goo blog サービス終了のお知らせ 

シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

小田原PA(小田原厚木道路下り)フードコート + 富士山定点観測 アーカイブ編

2015-02-14 | お気に入りの店 アーカイブ

実家の用事で箱根に行く、が定期化して1年半余。

それまでも親と一緒に箱根、伊豆路、というのは免許取り立て時とここ10年弱結構あるのですが、

ここへ来て行動パターンが固まってきて、どうやら海老名や他のSA/PAより、構造上客の出入りの度に冬など吹きさらしになる欠点はあるものの、

このPAで朝ごはん、が気に行って来たみたいです…

あ、そうそう、初回訪問時紹介、ってそれ以降メニューに見つからないのですが、の「小田原あじ天丼」って、B級グルメの大会で賞を取ったみたいです。

 

 

 

 

(2014.01 初回訪問)

 

Dsc_0047Dsc_0049

全国的に深夜から未明に掛けての雪が予報された朝…

御殿場辺りは箱根山の北側、ということで雪とか道路の氷結とかリスクが高いと判断

南回りルートにしよう、とご覧の通り、富士山が見える、とHPにも書かれている小田原PAで休息を取りました。

 

 

Dsc_0050固有名称を店の名前として持ってなさそうなこちら、なかなかに分かり辛い構造になっているのですが、魅かれる一品は分かり易い角に掲示されている…

「小田原あじ天丼」、600円也

相模湾、小田原港に上がる鯵、とすれば、これは完璧に名物であります

そして、この品だけは5~6分お待ちください、と言われるとテンション高

 

Dsc_0051Dsc_0053来ましたよ

三枚に下ろした鯵一匹が使われているのは明明白白^^

しかもかなり大きいそれ

 

揚げたての天丼に中骨のフライも付いて、カルシュームも抜群

梅の模様の蒲鉾も、梅干しも地元名物、しかもお安い

問題だったのはご飯が多過ぎて朝からお腹一杯になってしまったこと、は内緒の話で

これはここまでの中、東京箱根間、最強の一品であります

**************************************************

 

(2014.05 追記)

 

Dsc03791
最近は距離感といい、シモキタから出掛けてここでブレーク、が良いころ加減

この日は、実は宮ノ下まで一気に行って、という”誘惑”もあったのですが、結局朝ごはんはこちらで、と...

だとすると、前回目に留まったアレ

 

 

Dsc03792「駿河湾の釜揚げシラス丼」、780円也

駿河湾と言い切っちゃっていますから、伊豆半島を越えてくる訳で、湘南じゃないんだ、と突っ込みは必然

結論から言えば、この小田原名物でしょう梅干しとかで何とか食べ切りましたが、ここご飯の盛りが良過ぎる、田舎風でありますなあ...

*************************************

 

(2014.06  再訪)

 

Dsc03607

この角度からの富士山写真アップも本ブログで3回目では…

建物そのものが小っちゃい小田原PA、結局こっちが興味を持つシーンになるんですが、2014GW後半中日、東名下り30km渋滞から何とか小田原厚木に辿り着いた、が多いのでしょう

この日のPAは何時になく混雑、遠目のパーキングスペースまで係員の誘導がありました

 

 

Dsc03606まあ、早朝出発もこれあり、こちらもお腹ペコペコ

でも、時間が掛かるメニューも…

で、お願いしたのが写真の「朝定食B」、460円也

 

オーダーが入ってからの調理、はこのPA全般的にそうだ、と認識していますが、なんてことはない一品でも”温かさ”は嬉しいご馳走

相変わらずご飯の盛りは良過ぎ、お蕎麦は意外な美味しさも変わらずでエネルギー補給、完了しました

****************************************

 

(2014.09  再訪)

 

 

Dsc04376

ちょっと前、既報の「鰺天丼」が「丼王座決定戦審査員特別賞」って、どんな賞なのか不明ですが取ったことで知られる?こちらのPA。

その一品は季節もあるのでしょう、夏の間は釜揚げシラス丼にその場を譲り

今回は汁物がいいなあ、とこれも麺類ではフラグシップであろう「梅…うどん」、500円也をお願いしました

この日は富士山、良く見えません…

 

 

Dsc04375

うん、これは一手間無しね

でも、讃岐とはいかないまでも腰の強い麺に、うどん用にあっさり、でもいりこ出汁じゃないけど、のお汁も美味しい

朝一番、なかなかでありました、としておこう

 

 

(2014.12 再訪)

 

この日の富士山…

空気もカラッと澄み切っていましたが、富士山、箱根の高いところには微妙に雲が掛かっていました。

さて、何を頂こうかなあ、と思って車を停めると、

建物前面にこのメニューが、名物として看板が出ていました。

 

同年5月訪問時と同じメニューですが、面白いもんで、同じ丼も反対側、すなわち梅干しと逆側から見ると違ったものに!

思いの外、シラスがこんもり盛られて見えて、それはGood^^

ご飯小盛り、をお願いしなかったのは失敗でしたが、結局ペロリと頂きました

 

***********************************

 

(2015.01 再訪)

 

先ずは、この日の富士…

荒天時にここを訪問することはないので当然ではあるのですが、毎回毎回、日本人大好き富士をここから拝見しています。

この朝、何を頂こうか、という点では狙いがありまして、

それは前回横の人が食べていた「アジフライ朝食」といったネーミングの1品。

 

でもねえ、到着した時フライ=油ものをお願いする気が失せて、

で、って突っ込まれそうですが、この日4種類あると気が付いた朝定食(その内の1つが2014年6月時のもの)の中から「カルビ焼き定食」、400円也をお願いしました。

様子は写真で、なんですが、ここカルビを注文受けてから焼いて、

”何時も通り”熱々、たっぷりのご飯の上に乗せてくれます!

*************************************

 

(2015.02 再訪)

 

この日の富士は、強風の影響で、遠目にも降り積もった雪が飛び交う風景が見えます!!

ちょっとした違い、が楽しいですから、是非ともクリック拡大してみてください。

 

さて、今回の狙いは、上で”回避”の「アジフライ朝食」、400円也。

何時も何時も申し上げていることですが、こちらはオーダーが入ってからの調理。

今回のアジフライも、成型されていますから、そこからここで、ではないでしょうが、熱々のそれが出てきます

 

はい、しばらくして食券番号で呼ばれます。

上述のように、フライは熱々、ソースが絡んで美味しい!

そして、この日の白眉は無料で取れる大根と生姜風味の漬物。

トータルパワー、半端無いっす

**********************************:

 

(2015.02 再訪Vol2)

 

さて、2月に入って2回目の訪問。

この日は事前に4種類ある朝食セットで未だ頂いていない「生卵と納豆」だったかのセット、350円也をポチすると決めていましたが、

そしてそうしましたが、

これはまあ、2回目は無いかな^^;

*************************************

 

(2015.04 再訪)

 

この日は小雨、

今年の桜もこれまでか、というタイミングだったのですが、

恒例のこちらから見る富士山、この日は完全にNG。

 

お蕎麦にしようかなあ、と思いつつ、結局ポチしたのは「カルビ丼朝食セット」、400円也。

美味しいんですが、ご飯多いです…

サクッと頂いて、ご馳走様。

さあ、今から箱根の山登り。

小田原厚木から国道一号線への合流部、工事が完成してずっと良くなりました。

**********************

 

(2015.06末 小田原PAより)

 

あ、この日は朝食でお邪魔した訳ではありませんが、

PA前から久し振りに全貌を見た富士山の様子をアーカイブ。

沢の部分だけに雪が残っています。

 **************************

 

(2015.08末 再訪)

 

この日は道路流れていて、余裕で小田原港まで朝ごはん行けたのですが、

雨ですとねえ、こちらは車から飛び込める

ふむ、ベストポジションに車停められた。

勿論、富士山は見えましぇん…

 

さて、何にしようかな?

で、選んだのはアジフライ朝食、400円也。

小田原、早川湊でお願いすると3倍強

こちらの良いところはこんなオーダーでもフライを揚げてからコールが掛かるところ。

今日も熱々、ご馳走様でした。

**************************

 

(2015.10 再訪)

 

強い雨が降る中の箱根行き。

朝ごはんどこにしようかなあ、と思ったところで小降りになり、傘を差さなくて済むこちらへ。

口がこちらの「カルビ丼」になっていたのは内緒の話。

 

これで400円はお値打ち。

今日もご馳走様でした。

*****************

 

(2015.12 再訪)

 

この日は雨、10月と同じような山並みも難しい状況…

今回の発見は朝食メニューが増えたこと。

ということで、「鯖味噌煮朝定食」、400円也をポチしました。

厨房でレトルトを開ける様子が見えたのはお値段から止むを得ないところ。

ご馳走様でした。

*******************

 

(2015.12大晦日)

 

この日、朝も早よから家を出て、順調な走りで本当なら早川漁港まで足を延ばしたいところ…

でもねえ、お腹の調子が悪く

こちらで無難にサクッとを選びました。

天気は悪くなかったのですが、富士山、見えましぇん…

 

お願いしたのはハムエッグ朝食、480円也。

微妙、ですがCPは若干落ちるかな??

ご馳走様でした。

****************

 

(2016.01 再訪)

 

2016年年明け…

前夜からの雪の予報は外れました、の富士山方向から紹介開始。

早川港は道路凍結かも知れない、とそちらでの朝ごはんを断念した位の寒さでありました。

 

で、そうなれば、の気持ちに従ってお願いしたのは「カルビ丼朝食セット」、400円也。

この日は異形の方々も店内に居り、

ちら見しないように、とご飯に集中しました。

次は「天丼朝食セット」かな、ご馳走様でした。

******************

 

(2016.02 再訪)

 

春の嵐、が予報されていたこの日、

その大雨と横からの風を受けながら、東名から小田原厚木…

実は早めに家を出ていて、この先小田原早川漁港まで行く時間はあったのですが、

まさか船で釣りに出かける人がいる筈もない朝、空振りのリスク有り、とこちらに駐車しました。

勿論、富士山なんか見えません…

 

 券売機でポチしたのは「アジフライ朝食」、400円也。

ふむ、少し時間が掛かって出て来たそれは揚げ立てで、

小振りなのを除けばこれはこれ、ありですなあ、ご馳走さまでした。

***********

 

(2016.04  再訪)

 

天気は良くない… でも未だ雨にはなっていない。

そんな中こちらに寄って、お願いしたのは下北沢のフェスティバル連動、

「足柄牛のコロッケ朝定食」400円也にアジフライ100円を付けて。

さあ、どんなのが来ますかねえ…

 

3分ほど待て、と言われてのコール、

こちらならでは、全部熱々です

ハムが付くパターンだったんだ、400円設定に向けて。

残念ながら牛の香りはしませんでしたが、これで500円は優れもの。

ご馳走様でした。

*****************

 

(2016.05 この日の富士山)

 

こんな様子でした。

 

 

 

(2016.10 再訪)

 

久し振りのこちら。

東京から走ってきて、この辺だけ雨の予報、

当然に富士山は見えません…

 

 

まあこれから日が短くなりますから、必然的にこちらで朝食となるパターンが増えるのですが、

今回訪れると、新メニュー「小田原の蒲鉾としらすの掻き揚げ丼」、850円也(税込)が…

これなんですけどね、高額ではあります。

薀蓄は凄いなあ… 実際、小柱の存在感抜群でした。

 

小田原籠清の蒲鉾は子供の頃から刷り込まれたブランド、

自分が戸籍筆頭となった今でも、正月お節の蒲鉾は籠清であります。

只でさえご飯の盛りの良いこちら、

しかも大きな掻き揚げでオイリーなんですが、

梅干し練り込みのこの大根卸しも好いたらしく、

よく出来た一品でありました。

 

(2017.04 再訪)

 

久し振り…

雨の中の箱根行き、朝食食べるにも趣向よりPAまで雨の中走れるか、とかが重要な日。

実はそう考えてこの辺まで来て、写真のように流石に富士山は見えませんがラッキーにも雨は降っておらず☔

 

券売機のところに来てみると、この日ポチしようとしたカルビ丼朝食は消え、

それならとアジフライ定食、400円也を選びました。

食券持って行って、5分ほど掛かります、という声にOKを出し、買い物とかしていると、

呼ばれたそれはフライ熱々。

衣が付くところまで工場製品でしょうが、許せるよね、の朝ごはんでありました。

 

(2017.06 再訪)

 

梅雨入り最初の週末、この日は時間的に余裕はあったんですが、

さっさと目的地近く、まで足を運ぼうとここでの朝食。

富士山は…

見えなかったっす。

 

ポチしたのは前回同様「アジフライ朝食」400円也。

今から揚げるから5分ほどお待ち、はお約束。

で、実際熱々、美味しいよねえ、成型鯵でも。

ご馳走様でした。

 

(2017.09初め 再訪)

 

3週間に1回の箱根行き。

特に夏の頃は早めに家を出て西湘の方に向かうことも多く、

でしたが久し振りの訪問。

時間があるなら箱根を少し回ってみようじゃないか、作戦開始です。

時期的に富士山無冠雪、湿度も高く写真越しでご覧になれますか?

 

最近マイブーム?の減量作戦、別に無理をしている訳ではないのですが、

天ぷら系に触手が伸びず、のまさかのベーシック、「納豆と生卵朝食セット」、驚きの350円也。

何を言及する用事もない一品、さくっと頂きご馳走様でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレ... | トップ | 三井記念美術館「デミタス コ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お気に入りの店 アーカイブ」カテゴリの最新記事