goo blog サービス終了のお知らせ 

シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

一八稲荷神社 & 松尾神社 (神田多町)

2017-05-26 | まち歩き

靖国通りと神田駅の間は未だに以前からの町名表記が多く我々アウトサイダーには分かりづらいエリア。

でも最近ランチで出張るようになってから、だんだん方向だけはわかるようになってきたんですが、

おや、こんなところに神社があるぞ…

 

 

 

江戸初期に伏見稲荷の分霊を勧請したとのことで、

今のこの新しい扁額にも伏見稲荷の宮司さんが揮毫されています。

戦前までは新銀稲荷と呼ばれ、太平洋戦争中の爆撃にも無事だったことから、防災盗難避けの効能あらたかだそうな。

********* 

 

 

上から程近い、ビルの合間の神社発見⛩

松尾神社とあります。

見ていると、昼休みこちらにお詣りする近所の勤め人多数!

 

社名からは松尾大社(京都嵐山、旧社格は官幣大社。秦氏の氏神)の分霊を勧請した、となるのでしょうが由来は不明のようで、

気が付かなかったのですが、賽銭箱には神田市場の紋章も見えるとのこと。

もう一度ゆっくり境内?を探索して見ましょう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミュシャ展 (新国立美術館) | トップ | 岡崎〜中部国際空港〜雲出川... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

まち歩き」カテゴリの最新記事