中華街で3店舗目になるのだろうか、大通り店に続いて、「市場通り店」が開業していた。店の造りはほとんど一緒。黄色に統一された外装は目立つ。中華街だからこの色でも良いのだろうが、一般の商店街では異質であろう。以前大通り開業時に出されていた中華人形が出されていた。
. . . 本文を読む
以前も何度か遭遇した事はあるが、大通り源豊行の壁にあるディスプレイが動くのを久しぶりに見たような気がする。時間は2時間おきだった気がするが定かではない。最近この程度のティスプレイでは珍しく無いのだろうか。音も鳴っているのに足を止めて見ている人(子供)も少ない。どうやら、かなりの刺激がないと反応しない国民性になって来ているのかもしれない。
. . . 本文を読む
よく見れば、いまいまでのものとほぼ変わらないのかもしれない。ボードが見やすくなったかもしれない。①料理1品②スープ③ライス④サラダ⑤点心(春巻き)⑥デザート(杏仁豆腐)のセツト。一般の店では「セット」というタイプ。種類は①海老玉子②海鮮チリ炒め③チンジャオロース④麻婆豆腐⑤酢豚⑥回鍋肉これもオーソドックス。でもおいしい料理であることには変わりはない。
「以前のイメージ」
. . . 本文を読む
中華街もラーメンやが増えてきている。今度は路地にタンメンを主体とする「横浜鍛麺」が開業。当て字であろうか、鍛麺の文字。売りは、「濃厚タンメン750円」らしい。しかし、タンメンというのは私のイメージでは、サッパリ味の塩味。濃厚のイメージがわかない。加えて「タンカラ」と言う物があるらしい。文字からして辛い湯麺(タンメン)と思うが、勝手に造語を作り出すのはいかがなものだろうか。
&nbs . . . 本文を読む
2品の料理に点心(焼売・春巻き等)が付くセツトメニューだと思ったが、上の方の文字をよく見ると「ドリンク付き」。グラスではあるがビール・ワインもいただけるらしい。これならばかなりお得感のあるセツト。試して見る価値はある。
「以前のイメージ」
新新「広東」 045-681-3225 ブログ ブログ ブログ ランチ 750円(料理1品+「卵」ス . . . 本文を読む
「食べ歩きコラーゲンセット」と名付けられた2点。800円。でも以前は700円だったせいもあるが、100円値上げしたような気がする。小籠包が何個入っているかは定かではないが、500円だから5個は食べさせてもらいたい。買ってみなければわからないかもしれない。でも私のランチの上限前後。
エッグタルトは知っているが、公生和(大通り)では「蛋塔酥(タンター・スゥー)」 . . . 本文を読む
この月餅は旧暦の記念日10月10日程度まで販売されると思うが、月餅の中に玉子(ウズラ)が入った逸品。中華街全般で販売されている。塩味の利いたウズラがインパクトのある月餅。月をモンタージュしているらしい。四季折々の変化も中華街にはある。 そういえば、重慶飯店がローズホテルのロビーに大月餅を作り、10月10日に切り分けて無料で振る舞われていたが今年もあるのだろうか。
& . . . 本文を読む
裏路地(広東道という立派な名前が付いているが大通りと平行した裏側人通りが少ない)にある隆蓮。以前は料理一品でスープ・点心の有無で変化し、この店独特の「古代麺」。実質2種という感じだったが、今回は、①麻婆豆腐②蒸し鶏ごはん③サンマー麺(たぶん通常の麺)④海鮮麺(古代麺)となっていた。やはり1200円とやや高いが、おいしいらしい。
「以前のイメージ」
蓮 「広 . . . 本文を読む
1500円のサービスランチがお奨めであるが、遠慮目に紹介されている「リーズナブルランチ」も十分なもの。当然、ランチ価格として出されているスペシャルランチも十分。多くの種類を食べて見たい場合には良いかもしれない。
「以前のイメージ」
重慶飯店新館「四川」 045-681-6885 ブログ ランチ 1000円(料理1品+スープ+香の物「キムチ」+「季節の」果物+杏仁豆腐「 . . . 本文を読む
いろいろコース、セットを準備している重慶茶楼。6種ほどの点心・お茶、お粥を楽しめるランチ。女性には丁度良い、量なのかもしれない。価格も叔父さんには多少高く感じられるが、この質・重慶であればこの程度は出す価値はある。定食も充実、シェアするのも良いかもしれない。ちょっと奮発すれば、1500円の「LadiesLunch」も良いかもしれない。
気の置けない仲間と「重慶茶楼(大通り)」でプチ宴会。 . . . 本文を読む