goo blog サービス終了のお知らせ 

中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

中華街のランチをまとめてみた その175 「関帝廟通り30」 光龍飯店「上海」②

2021-08-17 08:33:26 | 関帝廟通

口福「台湾」②                    
なにかまた餃子が食べたくて「口福」。ランチを堪能。

 先日、福楼に入ったせいかあの餃子が食べたくなった。そうなれば「ニイハオ」か「口福」。ニイハオではその気になるメニューが無かったので、口福へ。数種気になったメニューが有り入店。心は「白身魚の甘酢」に決めていた。入れば、非常に煙たい。そのど真ん中(バンバン煙草を吸う客の間)に案内されたので、入口近くに移動。

 まずは、スープ・ご飯・ザーサイが運ばれてきた。最近はおしぼりは紙。福楼のように自分で撮るようになっている。さほど客は居ないが、水も出さない。以前のおばさんが最近は店で見ない。娘さんであろう女性が奮闘していた。常連らしい女性が、奥で陣取り、酔っぱらいのおじさんが店内を徘徊していた。

 スープはすでに冷めている。まずくは無いが、美味しいとは感じない。ご飯はやや固めのし上がり、私好みである。ザーサイは、小さな器ではあるが、美味しい物が十分な量を持ってきてくれている。スープを飲み干すが、おかわりはうながしてくれない。どうもサービス等が変わったような気がする。以前ような家庭的名向方は無くなっている。

 それがそのまま料理にも繁栄?あまったらい「白身魚」が登場した。何よりがっかりしたのは、魚の揚げ方。かりかりを過ぎて、がさがさになっている。それも食べれば堅いすごい物。しばらく、汁にしたすことにする。一口食べれば、「・・・・あま~い」。パイナップルが入っているのは許す(好みではない)が、非常に甘い。とろみも片栗と言うよりは、甘みでついて居るような気がする物。口福は時々外れがあるが、今日はその日。残念。

 そのうち「焼き餃子」が出された。取り皿のような物に4つ、きちんと入れられている。口福・ニイハオと同様なもの。ボリュームは十分である。タレはやや淡泊。今日は餃子でご飯を食べることを決意。期待していたのに残念である。店の客の雰囲気もあったかもしれない。

 

 

 

 

 

中華街のランチをまとめてみた その175 「関帝廟通り30」 光龍飯店「上海」②

中華街のランチをまとめてみた その174 「関帝廟通り29」 金福楼「広東」② ※残念ながら閉店 

中華街のランチをまとめてみた その173 「関帝廟通り28」  まるた小屋「中国料理」②

中華街のランチをまとめてみた その172 「開港道4」 福満園新館「四川・上海」② 

 

中華街のランチをまとめてみた その171 「路地10」 金華園「上海」(関帝廟通り延長) 

中華街のランチをまとめてみた その170 「路地9」 山東「山東」(大通り横) 

中華街のランチをまとめてみた その169 「路地8」 新福記「香港」 (中山・香港路の間) 2013(経営は同じようだが)「東珍味」に店名が変わった。 

中華街のランチをまとめてみた その168 「路地7」 頓昌本館「広東」①(香港路・中山路の間の小路)

中華街のランチをまとめてみた その167 「路地6」 頓昌本館「広東」①(香港路・中山路の間の小路)

中華街のランチをまとめてみた その166 「路地5」 梅蘭新館「上海」(香港・中山路間小路)

中華街のランチをまとめてみた その165 「路地4」 北京「中国料理」①(香港・中山路間小路) ※残念ながら閉店

中華街のランチをまとめてみた その164 「路地3」 龍華楼 「広東」 (中山・香港路の間) ※市場通りに移転

中華街のランチをまとめてみた その163 「路地2」 龍鳳酒家「広東」(中山路先の小路)

中華街のランチをまとめてみた その162 「路地1」 茘香尊本店「広東」(中山路先の小路)

 

中華街のランチをまとめてみた その161 「本町通3」 張記小龍包「点心・中国料理」

中華街のランチをまとめてみた その160 「本町通2」 麺王翔記「中国料理・刀傷麺」

中華街のランチをまとめてみた その159 「本町通11」 張記小龍包「点心・中国料理」


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中華街のランチをまとめてみ... | トップ | 中華街のランチをまとめてみ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

関帝廟通」カテゴリの最新記事