Kou Farm

畑の話と日々の雑談

何となく必然

2016-10-26 22:07:55 | 日々の事
先日 所要があって福島に行ってきた
国道6号線を北上 短いトンネルを抜けると そこは福島県いわき市勿来の浜
そこまで30分前後 あっという間に東北地方 あまりに近くて北国に来た実感がありません(笑)(気候も高萩とそう変わりません)
さらに北上して小名浜へ
港に隣接する工場群 林立する煙突 大きなタンク 周辺には住宅街が広がる
工業地帯を抜けると水族館 隣接してお魚センター いっきに観光地に変わります

この一帯も3月11日 津波の被害を受けました
僕が走ってきた 広い港湾道路も直後の記録をみると流された車やら船やらが残り すごい状態だった様です
あれから5年 その痕跡は 車内からでは見うけられません
まるで何事もなかったよう
それどころか 水族館の前にはイオンモールが建設中 未来へ向かう力強さを象徴するかのようです
いわき市には原発事故で転居せざるを得なかった人達が多数いらっしゃいます
地元の知り合いの話では それで人口が増え その影響か新しい店が増えてるとの事

一部の地域では誰も住めない場所が突然にできましたが
他方で 人の流入で突然人口が増え 活気が出てくる町

この現象は不幸にも事故の影響でおきた事ですが
茨城の県北地方にも起きつつある現象と思えます
事故ではありませんが そこに人が住みずらければ(仕事の有る無し インフラの整備など理由は様々) 人は離れていきます
高萩の山間部は日当たりが悪く 土も痩せているため 田畑は持つものの 収入の多くは林業に頼る人が大半でした
安い外材の輸入が始まってから林業は衰退 遂に来春 山間部の君田小中学校は廃校となります

少し遡って 明治の初期 城下町であった松岡(今の手綱地方)がもっとも栄えてましたが
明治30年 鉄道が通り 高萩駅ができてからは松原(僕が住んでる春日町や本町など)に中心が移りました
しかし それも第二次大戦中 艦砲射撃で灰塵に帰し瓦礫の野となったのです
戦後 国からの援助金も得 現在に至る駅を中心とした街を再興し 活気あふれる時を再び迎えましたが
時はモータリゼーション 広い駐車場が確保できる郊外に大型店が出店 旧市街の空洞化が叫ばれ
現在に至ります

高萩は変わった との声をよく聞きますが この様に 街は その地域は 明治以来変わり続けている事が分かります
また 市町村という行政上の区分けは その時代の事情を反映しているだけで それほど大事なものではなさそうです
大事な事は そこに住まう人の生活なのですから その為の変化なら何の問題もない訳です

まぁ マクロに言うと そうなのですが ミクロには色んな問題があるようでうけどね(笑)

やっと この街で生きる という事を理解し始めました
点で見ると問題に思える事も 線で見れば必然なのかもしれませんね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい幸せ

2016-10-18 21:08:45 | 日々の事
土日 両日とも良い天気というのは久しぶり?
お天気に促され 二回目のホウレン草とカブを播いて 玉ねぎの仮植をしました
たまたま 地主さんがいらっしゃって 色々話を聞いていたのですが
やはり この辺は ずいぶん昔から畑だったそうです
台地で日当たりが良く 周りには林もあり 堆肥になる落葉も沢山あったのでしょう
ただ 種の播き時は県南の内陸とは微妙に違っているようです

さて

先日 古い友人と食べ物の話になりまして
まぁ この辺のお店に詳しいのなんの
高校時代の僕達には 学校があった日立市 喫茶店たつきのチキンカレーか(辛いけど旨い)
喫茶店花のナポリタン(とんでもなく盛りがいい)ぐらいしかなかったのですが
(両店とも今はない)

しっかり働いて稼いでる彼は 美味しいと噂の店は 片っ端から行ってるようで
いっぱしの評論をしてるのが 昔を知る僕には 何か笑える
500~600円のカレーを有難がっていた少年が言うようになったものです(笑)

しかし まぁ 食というのは単に飢えをしのぎ身体を維持するだけでは無いようです
彼は わざわざ東海村まで食べに行ったり それも越えて築地まで足をのばしていたそうな
他に楽しみが無かったのか(笑) 驚嘆すべき行動力
これは極端かもしれませんが 確かに美味しいものを食べるのは幸せです
また その時間を誰かと共有するのも楽しみです
それが想い出となれば 楽しみは時を越えたりします
日常食ですら生活の中のプチイベントです

そんなこんなを考えていたら 美味しいものを食べたくなった
仕事の帰りに ら麺はちに に寄る
えび醤油つけ麺 うまい!

そして
噂のイベント 第二回が行われるそうです
第一回は まだつくばに居たので行けなかったのですが
美味しいモノ 楽しいモノ 魅力に溢れたイベントで 車が駐車場からあふれてしまったそうです
今回は出店数も更に増えて60店ほど これが何と人と人の繋がりで集まったというから ビックリです
チイニチハンメラ 逆から読むと らめんはちに(笑)



10月30日(日) 行ってきます
当日の模様は このブログで紹介しま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい感じ

2016-10-11 22:02:23 | 畑の事
秋らしい空が広がったと思ったら 寒い
畑では夏でも長袖長ズボンですが できる限り薄手の物を選んでます
そのままの格好でいたら 3時を過ぎるとふるえる
秋かな 秋かな・・と思っていたら 一気に来た といった感じです
冬用のズボンと作業用ブーツを買いに行きました

さて

芽が出ました
大根

カブ

ホウレン草

他に小松菜もいい感じで芽を出してます
今回は結果よりも 過程の観察に重点を
どのように育つかで この畑の地力を推測します

玉ねぎも

順調です まもなく育苗ハウスをでて畑で仮植です
しかし・・この2枚だけ 去年の1/5以下・・テスト作とはいえ もっと蒔いときゃよかった・・
改めて見ると こりゃあ家庭菜園だぁ~・・と 少々後悔しております

さてさて

仕事終わりに穂積邸に行ってみた
畑から 坂道を下り ものの5分 江戸期から続く豪農のお屋敷です

門をくぐって
庭には
こんなんや

こんなんが

近くで見ると

家内には こんなんや

こんなんが

これらも茨城県北芸術祭の作品です
前回見た高戸小浜では自然との対比で
ここでは古民家との対比で作品が置かれてます

この現代アートってえやつは 考えると迷路にはまる
作者の説明が短くありましたが それは送り手の思い
受け手の僕は それとは別の印象をもつ
『ん・・』『はぁ?』『なんじゃこりゃ』 などなど
片田舎の古いお屋敷で見るから感じる違和感
これがもし新宿の高層ビル街や六本木ヒルズにあれば それほど違和感は感じないだろう
ただし その分作品のパッションは薄まるかもしれない
まぁ ゲイジュツってやつは 何とも捉えようがない

今 ふと思ったのですが 芸術と美はイコールなのでしょうか?
この町で見る山間部の棚田 とても美しいです
レストランでデザートを食べる木のスプーン 美しいフォルムです
これらは展示を目的とはしていません
しかし その美しさは 見る者や使う人の生活を豊かにしてくれます
これを 芸術と呼ぶのかは 僕には分かりません
ただ やはり 生活の中に 有形無形ともに 美しさはあってほしいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種蒔き

2016-10-04 21:14:06 | 畑の事
それにしても 雨が多い
何年前だったか 異常な長雨で初秋の種蒔きが全然できない年がありました
あの時は ホウレン草を育苗しようかと思ったほど(農家さんが聞けば 気が狂ったかと ゲラゲラ笑われるでしょう)
あの年に比べればましですが 早く あの清々しい秋晴れの空を見たいものです

少ない晴れ間を利用して

大根 小かぶ ホウレン草 小松菜 を蒔きました
堆肥を入れて約三週間 種蒔き一週間前には発酵鶏糞 米ぬか 牡蠣殻石灰を入れてあります
大根は年末 その他は12月頃からの収穫をねらう
例年なら もう2回目3回目の種蒔きをしてる頃 
まぁ 畑を変えての試験作 焦らずいこう

それにしても 今回 大根は一種類 晩性の青首大根だけ
去年は青首は品種を変えながら4回 それに聖護院に三浦 練馬系の漬物用大根をまいてました
わかっちゃいるけど・・さびしい・・
沢庵を漬けないのは8年ぶりか?
帰ってきてから スーパーで買った沢庵を食べたが・・う~ん・・
大根の風味が無い そのものの甘味が無い 人工的な味しかしない
あ~・・
100本近い大根を洗って干して 漬け込むのは大変で 毎年気合を入れ直してやってましたが
それだけの価値があった・・と今気付きました
何と言っても 沢庵は塩むすびに合わなくちゃいけない
ご飯を塩で握っただけのシンプルな味の邪魔をせず 且つ 引き立てる味
人工的な調味料では無理なのです
こんな事言ってますが 僕は特に味にうるさい訳ではありません 人並みの舌です
きっと 完成までの40日間が それを言わせるのでしょう(笑)

さて

今年の夏は暑かったのか?
高萩は海沿いで しかも市街地の標高(海抜?)5m前後から20~50mほどの台地 山間部は500mを越えるので
つくばの様な内陸平野とは やはり違うようです
市内でもトンネルを境に雨が雪になる 海辺は浜風で真夏もクーラーいらず
仕事柄 気候には敏感になっておりまして これから晩秋 そして冬へ 体感してみないと分からない事があります
作物の生育への影響を知るため 2週おきに種蒔きです

ジャガイモ

人参は

少しずつ 大きくなってます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする