真っ白~
昨日、日帰りでちょっくら雪景色を見に行ってきました
友達と女二人旅です。
題して「日頃の疲れを雪を見て癒そうの旅」です
旅の内容は JRのひと筆書き列車。
このひと筆書き列車の説明は後にして、まずはいっぱい写真を撮ってきたのでよかったらおつきあいくださいね。
前日までの寒さが和らぎあたたかい日となりました。
友達とは新大阪駅で待ちあわせここから出発です。
新大阪発10:19発 新快速敦賀行き
京都を過ぎ琵琶湖の西側を北上します。
このあたりに来ると オッ!山の上に雪だ雪だー!
テンション上がる~
もっともっと北に行くと~
雪で線路だけがくっきり。
真っ白でまぶしい~。
近江塩津 12:01着 (滋賀県)
すぐに向かいのホームの電車に乗り換えます。
近江塩津 12:05発
ここで、今度は琵琶湖の東側を南下します。
さて、すぐに電車は動き出しましがここで昼食。
新大阪駅で買っておいた駅弁を車内で
いっただきま~す。
冬味弁当。
友達が持ってきてくれたアツアツのお茶と一緒にいただきました。
食べ終わったころには
あら、もう雪が溶けちゃってる
オッと!ここで話に夢中になっててあわてて下車。
草津 13:23着 (滋賀県)
草津 13:27発
↓
柘植 14:09着 (三重県)
柘植 14:12発
ここからは
こんな一両のワンマンカー電車に乗ります。
(写真は亀山行きになってますが、加茂行きに乗ります。)
この電車は乗るときに整理券を取るようになっているので取らずに
車掌さんに「ひと筆列車をしています。」と言うと どうぞと言って乗せてくれます。
加茂 15:06着 (三重県)
加茂 15:14発
ここの車内ではあったか~いコーヒーを入れておやつタイムです
奈良 15:29着 (奈良県)
奈良に着きました~。
いや~ここまで来るとなんだかもう帰ってきた気分です。
もうあと少し!
奈良 15:39発
あぁ、大阪の街だぁ~。
帰ってきたぞ~。
大阪 16:29着 (大阪府)
こんだけ乗って160円です。(新大阪⇔大阪間が160円)
一日中、いっぱいしゃべって食べて楽しかった~。
女二人なんぼでもしゃべってるので、
「乗換えのおかげで私達エコノミー症候群になならなかったね。」
などと言いながら帰ってきました。
はい ここでちょっと説明。
ひと筆書き列車とはJRの一駅分の運賃で一日電車を乗り継ぐ乗車方法です。
利用できる路線は決まっています。
同じ駅を二度通ってはいけません。
有効期限は同日の始発から終電まで。
改札から出ることはできません。
などと、ルールがあるのでそれを間違えると追加料金が発生します。
途中、車掌さんが切符拝見に来るので「ひと筆列車をしています。」と申告します。
この旅中に他にも同じコースのひと筆書き列車を楽しんでおられる方達がおられました。
参考→こちら