赤鼻のトナカイのアレンジです。
サンタさんが乗るところが無いほどに
背中はたくさんの花でいっぱいになりました
あ、
乗るんじゃなくてソリで引っ張るんだった
首には鈴も付いてますよ
Xmasまであと10日。
街ではたくさんのクリスマスツリーを目にしますね。
最近見たツリーで思わず写メを撮ったツリーです
ほっそーぃ (西宮ガーデンズ)
可愛いー
横に小さい子供さんが写っているのわかりますか。
見上げるほど大きなツリーです。(マリンピア神戸)
皆さんもあっと驚くクリスマスツリー 見ましたか
BOXアレンジというタイトルにしてますが。
実は、これハロウィンのアレンジなんです(*´д`*)
さすがに今日から12月になってしまったので、勝手にタイトル変えてみました。
わかりにくいですが、真ん中にチョコレートのオーナメント。
右端にはシナモン、ゼリーも入ってるんですよ。
今回は小さな箱に花材がビッシリ。
紫色の箱に黒猫の絵、ハロウィンっぽい感じです
キッチンの掃除をしました。
食器棚の食器を全部出して棚を拭いて頑張りました。
長い間使っていない食器もいっぱい捨ててスッキリしました。
食器の出し入れがこんなに楽になるなんて
使うかも、と置いていたタッパーや柄の揃わないお皿も
みんな さようならしました。
大きなリボンとブリキのポットが可愛いアレンジです。
先月、まだ暑いときのお稽古でした。
季節感がないので、いつでもどこでも飾れそう。
とりあえず、いつも一番のお気に入りは玄関に。
りんごは、姫リンゴみたいだけど作り物です
寒い一日でしたね。
こたつ布団を出しました。
電気は入れてないけど、布団は落ち着きます~。
トイレの便座も冷たい。
これも、まだ頑張って電気入れてません^^;
来週は11月なのにまた最高気温25℃の予報。
まだ半袖がしまえないな。
子供の頃って11月に半袖なんて着てたっけ?
気温の変化に体調を崩さないようにみなさんも気をつけてくださいね
この大きい緑のお花はバラバラにしたユーカリの葉っぱを
一枚一枚ボンドでくっつけて形を作っています。
壁に掛けました。
横を通るとユーカリの香りでいい匂い~。
下にぶら下がってる八角がお星様みたいで可愛いです。
この八角って中華料理に使われる香辛料ですね。
私は使ったことないんだけど、どんな使い方するのかな?
ほんとは、このように白い葉がアレンジされてるんだけど
壁が白いのでわかりにくいのが残念
でも、ちょっと秋らしいデザイン
空気も秋らしくなって、何かとやる気の出る季節です
今日は 9月だというのに真夏のような暑さです。
今回のアレンジのテーマは
『真夏の光を浴びて輝くシャインシリンダー』
7月のお稽古だったんですが今頃のUPになってしまって
遅くなったけど今日は真夏日だし、まぁなんとかOK!ってことで^^;
ポットの中のピンクの砂が可愛らしいな
リボンで作ったお花が可愛くできました。
とっても小さなミニブーケなので
テーブルのまん中に飾っています。
この、理科の実験のビーカーのような一輪挿しは100均で。
ちょうど良いサイズです
夕方から今もずーっと雷が鳴っています。
ピカピカ光ってるし。
キャー恐いー!という柄でもなく、
どちらかと言えばワクワクするほうです。
雨のおかげで、今夜は涼しそう。
先月のお稽古です。
今月の19日は父の日。
父の日をイメージしたアレンジです。
青と白だけの色使いもいいな~。
真上から見るとこんな感じです。
リボンをVに掛けているのでその中に青を納めたかったのですが
Vになってませんね
今、車でのBGMは懐メロ特集を聴いています。
聴くというより 一緒に熱唱してしまいます。
君は薔薇より美しい
青いサンゴ礁
年下の男の子
恋におちて
いい日旅立ち
大都会
かもめがとんだ日
昔の歌って完璧に歌えるね
年ばれる~
久しぶりのアレンジです。
丸型のケーキと三角のケーキがふたつ入っています。
このクリアのケースの丸い部分が意外と小さくて
高さや幅を合わせるのに苦労しました。
このフォークも針金で手作りなんですよ~。
写真には写っていないけど、ナイフも上のほうにあるんです。
このフォークが今回の作品の中でのお気に入りポイントです
というわけで(どんなわけだ?)
また、プリザーブドコースに変更しました。
お花にワイヤーを通してテープで巻き巻きする作業がやっぱり好きみたいです、私。
黙々とこれやってるのが すごく楽しい
また一年、巻き巻きで頑張りま~す
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
お正月のアレンジ。
まん中のユリはこの後とうとう咲かずに枯れてしまいました。
なんで?
みなさま、お正月いかがお過ごしですか。
私は元旦は、実家に行って一泊し
二日は恒例のバーゲンに大阪へ行き、
今日三日は出勤でした。
今年はちょっと早い初出勤です。
太る暇もなかったのはよかったな
(いや暇がなくても太るときは太るか。)
さあ!今年も頑張ろうー!
よい一年になりますように
サボン・ド・フルールとは石鹸でできたお花のことです。
さて、このお花の中のどれが石鹸でできているでしょう。
って、簡単ですか?
はい、まん中のあずき色のお花です。
初めはまわりのお花と同じぐらいの大きさなんですが
花びらを手のぬくもりで広げていきます。
もっと大きくしたかったんですが、破れそうでこわかったのでここで止めました。
すごくいい匂い~。
写真では立てていますが、壁に掛けて飾れます。
さてさて、今日はもう27日。
明日は毎年恒例 友達の家でお餅つき(餅つき機で)の予定。
餅つきをさせてもらう友達とは息子の幼稚園の頃からのママ友で
久しぶりに会えるのが楽しみです。
いつも4人なんですけど、息子たちは4人とも長男で第一子。
母たちにとっても初めての子たちだったのでとても気が合ったんです。
さぁ、もち米を洗って水に浸しておこうっと。