娘が結婚式の二次会に招待されました。
おぉぉ(*´д`*)
もう結婚するお友達がいてもおかしくないお年頃なのね。
と、いうことでフォーマルな小物を探しにマリンピア神戸にお買い物に行きました。
今日は、第一回神戸マラソンが開催されていたので
昼間はこの辺りも通行止め。
日も暮れた6時頃に行ったので とっても夜景がキレイだった~
明石海峡大橋はレインボーカラー
可愛くて気に入ったのが見つかりました。
どちらも1900円と超お買い得でした
娘が結婚式の二次会に招待されました。
おぉぉ(*´д`*)
もう結婚するお友達がいてもおかしくないお年頃なのね。
と、いうことでフォーマルな小物を探しにマリンピア神戸にお買い物に行きました。
今日は、第一回神戸マラソンが開催されていたので
昼間はこの辺りも通行止め。
日も暮れた6時頃に行ったので とっても夜景がキレイだった~
明石海峡大橋はレインボーカラー
可愛くて気に入ったのが見つかりました。
どちらも1900円と超お買い得でした
お盆休みに行ってきた舞子公園です。
写真の向こうの方のレンガ色の屋根はマリンピアアウトレットです。
家に居ても暑くてだらだらしていたのでちょっと出かけようということになりまして
息子と娘と3人で行ってきました。
以前にも一度ここで紹介したことあったんですけど
いいところなので、また紹介してしまいました^^;
神戸から淡路島を結んでいる明石海峡大橋。
↑の舞子公園の写真はこの橋の中から撮りました。
橋の中に入ると上から覗けるガラス窓があります。
何回行っても足がすくみます。
写真で見るよりも、スリルがあるよ~。
今回、初めて来たという息子たち。
ここはデートコースにええやろ。
キャー恐い~。
なんでやねん。恐ないやん。
とか言いながらあんた達も来たらいいと思うで。
とオススメしたけど娘は
そんなキャーとか言う柄とちゃうわ とキッパリ!
それもそうか・・・
みなさんももし関西に来られることがあったらぜひ寄ってみてくださいね
おととい夫と神戸の六甲山にある
オルゴールミュージアム『ホールオブ・ホールズ六甲』に行ってきました。
ここには約100年前に作られた色んなオルゴールなどがたくさん展示してあります。
自動演奏のピアノやオルガンたち。
なんか 家具みたいだな。
こんなの部屋に置くとステキだろうな~。
このオルゴールやオルガンの自動演奏が聴けるミニコンサートもあります。
その中でも これ
このパイプオルガンの自動演奏は
まるで生演奏を聴いているような迫力でした。
ショップにもたくさんのかわいいオルゴールが。
大好きなGReeeeNの『遥か』のオルゴールとかあって
耳に当ててじ~っくり聴いたりして、癒されました。
そして外に出ると涼しい~。
この日は地上(?)ではすごく暑い日だったんですが
やっぱり山の上は寒いぐらいで気持ちよかったです。
実はこの日は結婚記念日。
お昼はコース料理・・・ではないけれど
ここ(←音出ます)で
炭焼きの焼き鳥定食を食べ
オルゴールミュージアムに行ったあとは
ポートタワーあたりをぶらっと散歩して帰ってきました。
もし神戸に来られることがあったら六甲山、オススメですよ。
今日は9日ですが、初詣に行ってきました。まだ行ってなかったので。
と言っても『えべっさん』です。
『えべっさん』とは恵比寿様のことで商売繁盛の神様です。
西宮神社
ここに280kgの巨大なまぐろがあって
このまぐろにお金を貼り付けると『お金が身に付く』ということです。
私はお金を貼り付けできる列に並ばなかったので見てただけです。
↑警備員さんに、早く出口に行きなさいと言われてるところです。
迷惑にならないうちにサッサと退散しました。
とにかく ごーーーっつい人で いつもなら15分もあればお参りできる距離の参道が1時間かかりました。
だからこそ値打ちがあるんや と一緒に行った夫は言ってましたが・・わたくし疲れました。
あ、ちなみにおみくじは凶でした
そんなこんなのえべっさんの日は車も渋滞するだろうと電車で行ったので
帰りにここに寄ってみました。
神戸といえばここ ポートタワーが見えるハーバーランド。
後ろを振り返ると
少し歩くとライトアップもきれいです
そして、モザイク1Fの
観音屋。
ここのチーズケーキは表面が軽く焼いてあってほんとに美味しいです
神戸に来られたときは是非食べてもらいたい一品です。
写真が暗かったので、以前にUPした写真はこれです↓
(これは家で食べた)
やっぱりハーバーランドっておしゃれだなぁ
暑いですね。
梅雨が明けたと思ったら気温が急上昇
こんな日はなるべく動かない方がいいと思うけどそうもいかないね。
昨日は、娘と三宮をぶらぶらショッピングに行ってきました。
前期のテスト前やのに本気で私を誘ってるの?
と言われましたが、付き合ってくれました。
半日だけね。
娘のお友達が勤めてるショップに行ってみた。
娘が私を紹介してくれるとお友達が若い
と言ってくれたもんだから嬉しくなって一着お買い上げしてしまいました。
単純。
はらドーナッツ。
(ドーナツじゃなくて ドーナッツなのね。)
神戸の「原とうふ店」の豆腐とおからで作られてるそうです。
南京町の横、元町商店街の中を少し歩くと左手にあります。(ヤマハの斜め向かい)
行った時はすごい行列でしたが、
スムーズに流れるのであっという間に自分の番に。
「はらドーナツ」と「丹波黒豆きなこ」と「パイナップル」
これは、冷してあったパイナップル。
はらドーナツはまだ温かくて、口にいれた瞬間、
懐かしい~と言った味です。
なんか家で作るドーナツみたいやなって思ったけど
過去に作ったこと数回のみ
きなこ パイナップルも美味しかったけど
はらドーナツが一番好きでした
HPは→ここ
肩からハトのフ○が流れ落ちてるアンドレとオスカル像。
宝塚歌劇を観に行ってきました。
タカラヅカが大好きな友達がいて会うたびに
どんだけタカラヅカが素晴らしいかと延々聞かされ
是非一度私を連れて行きたい!って前々から言われてて。
話を聞いてるうちにちょっと興味がわいたので昨日行ってきました。
宝塚駅から劇場に続く道『花の道』
もちろん すみれの花も植えられていました。
朝10時、当日チケット(2階の一番後ろ2000円)を購入して
13時の開演までの時間は『出入り待ち』という
出演者の入りを待つという所に連れて行かれました。
昨日はすごく寒いなか友達はお目当ての人が来るまで仁王立ち
このようにたくさんのファンの方に見送られて劇場入り。
さて、彼女のお目当ての人も見れたので中に入りましょ。
ヒャー 豪華なシャンデリアや~
この中で軽く昼食を済ませました。
食堂やレストランや喫茶が色々あって選べます。
そしてこのシャンデリアの廊下を突き当たると劇場です。
2階席で遠かったけど全体的に見渡せてこれはこれでよかった♪
ダンスを観たりするのは大好きなんだけど
タカラヅカには興味が無くて小学校の時に
いただいたチケットで母に連れられ一度行ったっきり。
この時は、全然面白くなかった
当時 劇場の隣にあった今はもう無い宝塚ファミリーランド(動物園&遊園地)
の方が印象的だったわ。
だけど大人になって観ると違うね。
素晴らしい 楽しい
ラインダンスの足が揃いすぎー
お芝居が1時間30分
30分の休憩を挟んで1時間のダンスや歌のショー
あっと言う間でした
今度は娘を連れて行ってみよーっと。
ハマッてるやん
雨の中、神戸元町の『Hang』にハンバーグを食べに行ってきました。
サラダと。
パンとスープ。
テレーザおばさん風ハンバーグのランチ。
これがメインやのにボケてるし~
ほんとはもっときれいで美味しかったよ。
すごい雰囲気がよくて落ち着いたお店。
奥行きがあって細長い造りになってました。
ここから山側へ向かって歩き
北野町異人館へ。
風見鶏の館。
最近あんまり見ないポストとか。
小さなアトリエ。
手作りのはんことか置いてあるみたいです。
今日はCloseでした
人ひとり分ぐらいしかない大きさのお家です。
入ってみたかったな~。
スタバの異人館バージョン。
そしてここまで歩いてきた目的はここ。
マトリョーシカの専門店です。
今回、2回目。
店内はめ~っちゃかわいいです。
自分で絵が描ける白木のマトリョーシカもありました。
絵が上手かったら欲しかったな。
しずくマトリョーシカとストラップ買いました。
可愛いすぎ