チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

ロクショウグサレキンは緑青色

2010-10-19 13:26:53 | きのこ

>鮮やか!

1センチにも満たない小さなきのこなのに、生えている材まで緑青色に染めてしまう。(この木も、いずれ染まると思う)

1
あ~あ、それにしても漢字で書くと、
緑青腐菌
夢も希望もない。

2_2 3_2
え~とですね、このURL(登録した日)になって1年が経った・・・あれ?! 自分のブログを開き、バックナンバーを辿ると、2007年4月が最初になってる。(←引っ越したとき、投稿日を同じにしたのを忘れてた~)

そ、そうだったのか?! (-"-)ワスレテタ?!。

(2007年4月~2009年10月20日までタックのもとでしたが、22日にタックから巣立った時、2年6カ月分の荷物を持ってきた。根性で)

コメント (2)

ニシキギの実は赤

2010-10-19 08:05:17 | 草花

今朝の最低気温は-0.1度。二日早い 初氷 と三日遅い 初霜 が観測されたという。

急速に秋が終わり、冬がやって来るのかしら・・・まだ、田舎家に最後のラズベリーの収穫に行ってないのに、大丈夫かなぁ。

そんな寒い中、ニシキギが真っ赤になっている。

1_3
6月に咲く花は、淡い黄緑色で小さくあまり目立たない。

4カ月経った10月、野山が紅葉する頃、ニシキギの実は鮮やかに赤くなる。

2 3

4 5
毎年、律義に赤く染まるニシキギ、私も毎年投稿しよう(*^_^*)ダカラ、ミテネ

コメント (2)

別保川:きのこ&ヤマベ釣り

2010-10-18 08:51:56 | きのこ

16日。朝食を食べながら、「昨日の雨で、水量が増えヤマメ(ヤマベ)が釣れるかも・・・」

8時過ぎ、竿と魚籠、特長を積んで

え~と、まずは寄り道・・・12日のエノキタケを収穫してから別保川へ。

1016さぁ、ヤマベを釣るぞ!うふ\(^o^)/いましたよ、私の好きなヤマちゃんは16センチ~メダカくらいまで。(メダカサイズは放した)

この川はアメマスもいて、ヤマベより釣れる・・・釣れるけど、時々放す。二人(8割はタック)で、魚籠に入れたヤマベとアメマスは50くらい。

焼きもの(塩や味噌)、天ぷら、フライ、からあげ、南蛮酢で夕食のおかず。

釣りをしながら・・・いや、きのこ採りしながら釣りだなぁ・・・竿を木に立てかけ、エノキタケをせっせと採る。

1
下の方はすでに採られ、その後出たエノキタケは、顔の辺りから樹上高~くまで。目いっぱい手を延ばして採ってきた。

こちらはムキタケ。色んな色のムキタケが並んでいた。雨の後で水分を含んでいるから、パチリしただけ。

1_2
あとはコガネタケ、ヌメリスギタケモドキ(ヤナギタケ)と、本日のきのこ。

2 2_2 Photo

コメント (2)

ヌメリササタケとショウゲンジを採りに・・・

2010-10-16 07:45:29 | きのこ

行って来ました!

今年初めてのヌメリササタケとショウゲンジを採りに、6時過ぎタックさんに見送られ

2
タンチョウを見たり、おにぎりを食べていたら着いたのは8時ころ。

(*^_^*)シメシメ 誰もいない・・・歩きだして数メートル、2台の車が来て6人が降り、一気に人数が増えてしまった(つかの間の幸せだった~)

ゆっくり歩く。チョボチョボ集めたら・・・食べるには十分な量が採れたけど、成菌(傘が開いてる)が殆どで、幼菌は少し。もう、終わりなのかなぁ?

その後、8日と同じ場所でクリタケモドキを収穫して、自宅向けて・・・あ、市内に入るはずが車は違う方向(深山)へ シイタケを採って2時ころ我が家に着いた。

ヌメリササタケとショウゲンジ。下段はヌメリササタケ、ショウゲンジ、シイタケ。

1 1_2

2 22 2_2
明け方まで降っていた雨も上がり、お日様がちらちら。さぁ、きのこの後始末(゜.゜)ガンバロウ。

コメント (2)

メギが赤くなった

2010-10-15 10:00:00 | 草花

メギの実が鮮やかな赤に染まった。

2_3
6月に花が咲いて・・・1、2、3と指を折って・・・4か月経ってようやく熟した。

赤く熟しても美味しくないのか、それとも刺が嫌なのか小鳥たちは食べない。

3_2 4

1_6 この樹、本州(関東以西)、四国、九州の山地に生えるらしい。

南国生まれの北国育ち?!

我が家に来て20数年、花を咲かせ実をつけ、秋の庭を彩ってる。

赤い実・・・(゜.゜)タベテミヨウカ?!

コメント (2)

9日のきのこ

2010-10-14 14:05:48 | きのこ

え~と、9日のこと。

3日のシイタケを見に行った。きのこ仲間のSさんとNさんがいて、Sさんの籠には数個だけ。やはり幼菌は跡形もなかった(当然かあ(゜.゜))。

その後ハナイグチを見に。こちらもすでに1台いた。それでもウロウロ、うろうろ。

チシオタケ(食不適)。パチリ、パチリ・・・はぁ~(ため息)、デジカメがいう事を聞かない!10数枚の中の1枚(-"-)カズウツセバ

2_2
ナラタケがいっぱい。友達と来た時もナラタケ(ハナイグチのはずがナラタケ)がいっぱいだった。(もちろん、頂いてきた)

7 6 8
サクラタケ(毒)、オオキヌハダトマヤタケ(毒)、ハナビラダクリオキン(食不適)

1 1_2 Photo
フチドリツエタケ(食)、ハナイグチ(食)、クロチチタケ(食不適)

1_3 1_4 1_5
(ハナイグチとクロチチタケは、Nさんが見つけたのをぱちり。クロチチタケの乳液は、そのご赤くなったという)

コメント (2)

イチイ(オンコ)の赤い実

2010-10-14 09:57:48 | 草花

しとしと降っていた雨も、今は、ちょっと一休み。
デジカメを持って庭に出ると、雨に濡れたオンコの実が、うるうるの瞳でこちらを見ている。

11
雨滴が実にも葉にも。
葉の緑と赤い実。

2 3
タックが選定を始めた頃は、ぽつぽつとしか赤い実は見えず、不作かなぁと・・・少し遅れていただけで、今はいっぱいついている。

コメント (2)

サンゴハリタケ 10.10.8

2010-10-13 20:29:19 | きのこ

数年前、きのこの会の展示会で見てから、森の中でサンゴハリタケを見たいと思っていた。

昨年それらしい老菌・・・ヤマブシタケにしたら針が短いけど、サンゴハリタケにしたら分岐が少ない。どちらにしても、「食」だから今年確認できればと。

1
8日に出ていたのは
サンゴハリタケの方だった。
嬉しくて、タックさんを呼んだ。

記念撮影!
まずは正面。
次に横向き。
そして、アップ・・・針がはっきり見えた。

そして、そして、そぅっと切り取って大事に持ち帰った。

32
再び記念撮影。

縦に切ってみると、内部は柄(?)が四方八方にのびていた。茹でてもしっかり形が残っていて、歯ごたえも十分。味は優しい\(^o^)/スキ

刺身と澄まし汁を作ったけど、澄まし汁が美味しかった!優しい味。(*^^)vタックさんも、これは美味しいと

刺身は・・・(-"-)ソレナリ。ポン酢しょうゆをかけたら美味しかったので、酢があうと思う。

6 7 8
ヤマブシタケがみつからない(゜.゜)ヤマブシさんはドコ?

コメント (4)

エノキタケが豊作かも?!

2010-10-12 20:54:44 | きのこ

朝、天気予報を見ていた・・・?! 明日は雨が降るかも。
私:タックさん、今日エノキタケ採りに行ってくる。
タック:危ないとこ行くなょ。

私:はい!お昼までに帰って来るから(8時前だもん) ピユ~ン

3連休の後だけど、あの場所で人にあったのは一度だけで、しかもご年配。連休は関係ない・・・予想は当たりました。(*^^)vうふふふ

でも、その代わり採るのに時間がかかった。(パチリする時間がもったいなくて、2枚だけ)

1_320
午後から姉に送りました\(^o^)/サイズは70。送るのはこれで終わり・・・って、一回だけ。
採りながら、今年はエノキタケが豊作ではないかと。

コメント (2)

8日のきのこ

2010-10-11 19:18:02 | きのこ

田舎への途中にある川湯でのきのこ採りは、うふふふな2時間。

1本の倒木にはナラタケとムキタケ、多孔菌科のきのこが出ていた。
Photo
それから、昨年それらしい老菌を見つけ、心待ちにしていたサンゴハリタケが出ていた~\(^o^)/ワ~イ\(^o^)/

サンゴハリタケとクリタケモドキの幼菌、シブイロスギタケ。

Photo_2 Photo_3 1_2
ムキタケ、スギタケ、コガネタケ。
Photo_41_41_3
数ミリのとても小さくて白いきのこは、植物の枯れ茎に生えていた。可愛らしさに見とれ、名前を聞き忘れた(-"-)シラベテナイノデ。(きのこはアシグロホウライタケ←アカイリュックさんに教えてもらいました)
4_2
あとはハタケシメジにオシロイシメジ、それから権兵衛さんが幾つか。 今日は8、9日のきのこの後始末で終わった・・・あ、春採公園で味噌汁1回分のエノキタケを採ってきたんだった。

コメント (4)