チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

田舎家のラズベリー

2010-10-11 06:03:04 | いろいろ

8日、川湯できのこを採って・・・いろいろ出てたょ。そのあと、田舎家へラズベリーの収穫に

1
たわわに実っていました(*^^)v。採るのにタックさんと二人で2時間近くかかった。

2翌夕方、33cmの鍋に入れ、デジカメでぱちり。

ガスにかけてグツグツ・・・夕食の準備をと野菜室を開けたら

あ~、もうひと袋あった(-"-)ワスレテタ。鍋がいっぱいになってしまった。

グツグツ、グツグツ。(゜.゜)10日も

途中、味見と称してトーストに塗ってパク、ヨーグルトに入れてパク。

トーストに塗っても落ちてこないように、しっかりと煮詰めてできたのは

120ccカップ、28個!

34_2 5_2
あのね、昨夜サンゴハリタケを食べたょ\(^o^)/

コメント (2)

釧路にも、ツキヨタケがあった~!

2010-10-09 20:57:55 | きのこ

昨夜のこと。ルルルルルル・・・電話をとると、きのこの会の会長さん。
「明日、ツキヨタケを見に行きませんか」 「行きます」

7で、本日9日。キトウシへ会長さん、Nさんの3人で

来止臥(キトウシ)野営場近くの森林。会長さんの指さす方向にある立枯れた木には、ムキタケかヒラタケに見えるきのこが。(゜.゜)ホントデス

ワッサワッサと笹の中を進むと・・・おお、探し求めていたツキヨタケだ!(釧路にもあるという噂は耳にするけど、噂だけで・・・)

紛れもないツキヨタケ!毒キノコです。

1 2
3人で木を囲んで上を見上げていた。

倒木に並ぶきのこは、シイタケに見える。シイタケと間違えて食べて中毒になったというけど納得。

3 4

5 6
デジカメに収めたところで、辺りを歩くと、これがあるんですょ~。ツキヨタケが出ている木が4本もあった。

キトウシできのこ採りをされる方、ツキヨタケにはくれぐれもご注意ください。

それから、ツキヨタケは柄の付け根に「黒色のしみ」があるというけど、幾つか切った中には「黒色のしみ」がないのもありました。

(会員の○○さん、ツキヨタケの情報をありがとうございました。さすが釧路のきのこの会員は行動が早いです ← 観察会の時、情報提供をお願い)

コメント (3)

庭の秋

2010-10-07 12:00:00 | 草花

秋だとは思っていても・・・う~ん、秋だなぁ

四方八方に散って行く種は雑草・アカバナの仲間かなぁ?・・・みんな元気でね。遠くへ、遠くへ、飛んで行くんだょ。(戻ってくるなょ~)

3_3
メギが珍しくたわわに、しかも綺麗に色づいてきた。

1_4
何故か今も、細々と咲き続けるギンロウバイの蜜を吸いに来た権兵衛さん(は、誰なのでしょう)

1_5
ただいまタックさんが待つ我が家向けて (この投稿はパソコンに任せたけど、ちゃんと働いてるかしら・・・写真はいずれも2日)

コメント (2)

秋のシイタケと、ナラタケ

2010-10-05 07:50:38 | きのこ

3日、観察会の前にシイタケ採り。秋のシイタケは、今日が初めてなので早起きして

林道を通らず歩いて近道をとっとことっとこ・・・あ~、いつの間にかシイタケめがけて一直線に道が出来てる。それでも数個見っけ(*^_^*)

次は夏に大先輩のS氏に教えてもらった場所へ

わぁ~、幼菌だ!(写真のは置いてきた(>_1週間ご、ナイナ

1_3
採れそうな大きいのは何処、ときょろきょろ。隠れてる・・・ひとつ、ふたつ、みっつ・・・。小さくてもかさが開いて、ひだが見えていれば収穫袋へ引っ越し。

右がシイタケ、隣はナラタケ(もう一皿\(^o^)/)。

2 2_2
ナラタケは幾つかの種類&サイズが入り混じってるけど、同じ袋へ。

ナラタケの幼菌がずら~り?! 生長が早いので今日が採りごろ・・・でも、今日から老親のとこへ

1_4

コメント (4)

きのこの観察会・釧路町森林公園①

2010-10-04 13:54:08 | 釧路キノコの会のこと

日。9時から釧路町森林公園でキノコの観察会があり、一般(10名)も含めて40名近い参加者。

え~と、写真ですが・・・2枚きり?!

1 2_3

森林公園内を歩いてるときは、あっちでパチリ、こっちでパチリ・・・あ~、まわりに誰もいない?! 例のごとく最後を歩いてる。

そして、きのこの名前を書く手伝いをしていて・・・ハッと気がついたら、まだ1枚も写してなかった。その後はきのこ汁をズズズ~。(食べるのに忙しくて(*^_^*)オイシイナア!)

変形菌の5ミリくらいのマメホコリと、1ミリにも満たない米粒がびっしり集まったような?(白もあったけど、忘れた(-"-))

1_2 1_3
これはきのこ!ベニチャワンタケモドキにムキタケの幼菌

1_4 1_5
針葉樹に出ていたミヤマトンビマイ、柄のクレータが特徴のアカモミタケ。

1 1_2

3ただいま発生中のナラタケ、参加者の手にもナラタケ入りの袋が見え隠れ。

私?

観察会の前に、近くの森でシイタケとナラタケを採ってきたょ。

昨夜は醤油味のきのこ汁\(^o^)/ヒルハミソ、ヨルハショウユ

コメント (2)

クサハツとオキナクサハツ

2010-10-03 05:47:50 | きのこ

クサハツの老菌がオキナクサハツ・・・あ~、違います。(でも、そんな気もするけど)

川湯で見たクサハツ(9月20日)は、雨のお陰で色も鮮やか+成菌になって間もない感じ。おまけに苔(?)のグリーンだからいうことなし。(ひだは別の個体です<(_ _)>パチリ、ワスレタノデ

2

1_23_2
似たようなので比べたかったけど・・・オキナクサハツからクレームがきそう。

え~と、何処が違う?(直感=動物的感で決めてるから、違いはと)・・・図鑑&きのこ仲間から貰った資料を開くと

オキナクサハツ(9月8日)には、かさ表面に著しいしわがある、ひだの縁が褐色~黒褐色に縁取られる、柄に褐色の細かい点があるなど。

1_32_2
ふ~ん、そうだったのか(・o・)シラナカッタ。あっ、それに、開いたときのかさの模様=表皮の裂け方が面白い。

どちらも毒キノコ!

あっ、思い出した。昨年の今頃、きのこ仲間のヌメリササタケの収穫袋を覗くと、クサハツの幼菌が1本混じってた・・・。

今日は観察会なので、行って来ます。

コメント (3)

きのこの観察会・川湯 10.9.20

2010-10-02 06:55:21 | 釧路キノコの会のこと

十日も前か・・・<(_ _)>遅くなりましたが、場所は川湯・仁伏。9月20日の敬老の日!

展示会ようきのこ採取が目的の観察会。(段ボール箱、ひと箱に6種くらいしか入れないので、きのこの量に対して箱が多い)

雨の後だったので、ナラタケが犬も歩けば・・・大量に発生したので、きのこウオッチングしながら味噌汁の分を頂いてきた。

1 3 2
え~と何種あったのか・・・名前がついたのは70種くらいだったと(-"-)その倍は、アッタ

観察会の時、写したのは

イッポンシメジ、オシロイシメジ、ナラタケ(ボリボリ)

Photo Photo_2 Photo_3
オオザラミノシメジ、シロツチガキの幼菌(後ろに成菌がちらっと)、ミミナミハタケ

Photo_4 Photo_5 Photo_6
ほんのりピンク色のサクラタケ、黄色が鮮やかなアキヤマタケ、粒々がいっぱいのホコリタケ。その他、幾つか・・・。

Photo_7 Photo_9 Photo_8
ホコリタケなんですが、表面のブツブツ(いぼ・とげ)の並び方も色々だと、展示会の時、講師の北村氏に教わりました。(お借りした)ルーペで覗くと・・・ホコリタケにも好き勝手に並ぶ、規則正しい並びかたがあるのが分かりました。

(展示中の30個ほどのホコリタケは、五つに分けられるとか・・・)

コメント (2)

オムブロフィラ属の一種 10.9.20

2010-10-01 07:19:44 | きのこ

と、書かれたメモ

デジカメをパソコンに接続する・・・これだ! 20日の観察会の時写したきのこ。(見つけたのはNさん)

1
2cm前後、形はズキンタケ。お菓子のグミみたいにプニョプニョした感触で、意外としっかりしてる。

展示会で鑑定してもらおうと・・・どこかで消えうせた(>_

オムブロフィラ属の一種

2 3
オムブロフィラってなんだろう?(え~と、食毒は・・・聞かなかったです)

コメント (4)