チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

アシボソノボリリュウタケ

2008-09-20 14:44:00 | きのこ

過去に戻って・・・8月22日。

Photo臨海公園で見つけた、ハート型のキノコ!

クラタケなのか、アシボソ~なのか区別がつかないまま、約1ヶ月が過ぎた。冷凍庫に入れてあったのを、展示会のとき見てもらい、ようやく、アシボソノノボリリュウタケだと分かった。

Photo_2 あらためて図鑑を開くと、きちんと読めば分かったかも知れない。かつて採ったキノコのイメージ(=いかにも足が細く、体全体でアシボソだといってた)が強く、今回のは足が短く、太かったのと、可愛いハートに目がくらんだ(*^。^*)。(右のも、アシボソノボリリュウタケ)

このハートのおかげで見分け方、一歩進んだかも...。そうだと嬉しいんだけどなぁ。

コメント (1)

ヌメリササタケ

2008-09-19 15:02:00 | きのこ

15日のヌメリササタケ。

11_2
>「釧路キノコの会」の展示用キノコ採集会のとき、ヌメリササタケの写真が撮りたくて、少し早めに行き、林の中へ入った。まだ採ったことがないけど、見たことはあるので大丈夫だと思いウロウロ、ウロウロ。

それらしいキノコを見つけパチリ!特徴は、かさの表面が、粘液に覆われヌルヌルしてて、柄が薄青紫色してること。写真はかなり薄いけど、柄は青紫色をしてた。かさも通常は円形だけど、こんなのしか見つけられなかった。2本のみ。後で見てもらったら、ヌメリササタケでOKだった。

初めて採ったので自宅に持ち帰り、タックに見せた。「2本だけど、食べよう」という悪魔の囁き・・・。タックに「持って行きなさい」といわれ、展示会場に持って行った。また、採りに行ってこよっと^_^;

コメント (1)

ムカシオオミダレタケ 08.7.24

2008-09-18 06:52:00 | きのこ

漢字で書くと「昔大乱茸」。

1 採ったのは7月24日だったけど、図鑑を見ても分からなかった。で、冷凍保存して、釧路キノコの会の展示会を待っていた。(雨の後だったので、かさに水が溜まってた)

16、17日と展示会があったので持って行き、見てもらった。講師の方は見たとたん、「これは、『ムカシオオミダレタケ』です」と、おっしゃった。

1_2 帰宅後、図鑑を見たら幾つかの図鑑にでている ・・・それなのに私は分からなかった('_')シクシク。そこで、今度はインターネットで調べていたら、「絶滅危惧」という文字が目に留まった。どうやら「絶滅危惧1類」に入るらしい。

「ムカシオオミダレタケ」って、若いころ何をやらかした...名前はすぐ覚えた。由来は?

コメント (1)

コガネヤマドリ 08.9.14

2008-09-14 20:36:00 | きのこ

出てた~~~。今頃、大発生!採り放題。

Photo_3昆布森(だと、釧路っ子の友がいう)へ行ったら、コガネヤマドリが大発生してた。それなのに、写真は見事に失敗(>_

Photo_4 出てる場所は、森林公園を抜けてタッタッタッタ~と走らせて、昆布森の出口のほうが近い場所で、トドマツ林!(28センチの皿、2つ分。そんなに食べられないのと、まだ保存方法を考えてないから)

帰宅後写したヤマドリタケは、グーなのでアップ(ほう、カタカナが多いのう...)。図鑑、『北海道のキノコ』(五十嵐恒夫著)、『北海道 きのこ図鑑』(高橋郁雄著)とも、広葉樹林地に出ると書いてあるけど、私は針葉樹林地(トドマツ)。もっともこの場所しか知らない。

11 1_5 1_6
あ、明日のキノコ汁用に持っていこうと思うけど・・・いいかなぁ。好き好きコガネヤマドリ!で、今日も食べたくて採りに行ったけど、図鑑は「食毒不明」なんですよ~。

コメント (1)

ウスヒラタケ

2008-09-14 14:00:00 | きのこ

13日。白くて肉が薄いキノコ、ウスヒラタケ見っけ!

2_3キノコを見つけたとき、「あ、〇〇」とすぐ名前が出てくることがある。でも、「特徴は?」となると言葉が出てこない!全体像で記憶してるけど、細部は覚えてない。

例えばウスヒラタケは、「かさは薄く、扇形から半円形で、ほぼ白色から淡褐灰色をしてます。直径3~8cm。ひだは白色。くきは短く、側生します」と図鑑にある。

2_4 キノコの会のKさんやNさんは更に、〇〇科のキノコで・・・と続く。それに比べて、私の口からは「白くて、肉が薄いキノコ」だけ。

最近ようやく、ヒラタケとウスヒラタケが区別できるようになってきた。薄いグレー色で肉薄だと、「どっち」と首を傾げたままだったけど、今はどうにか縦か横かに動かせるようになった。"^_^"エヘ

コメント (1)

きのこの観察会

2008-09-13 10:51:00 | 釧路キノコの会のこと

今日(13日)の北海道新聞記事。

Photo_5「釧路キノコの会」の観察会お知らせ記事が載っていた。「15日にキノコ観察会 16、17日には展示会」とある。詳細は写真をクリックして見て下さい_

キノコ汁もでるとのこと。

昨年は・・・、資料がない。また、捨ててしまったようだ。色んな資料が溜まるのが嫌で、目を通したら捨ててしまう。で、書けない。(今年は残す)

記憶を辿ると、ハタケシメジ・シャカシメジ・シブイロスギタケ・トンビマイ・マスタケ・ナラタケなどなど、色んなキノコが採れた。

お天気もよさそうだし、キノコ汁も出るとのことで、おにぎりだけ持って行き、帰りはキノコをリュックに詰めてこよっと!

コメント (1)

サマツモドキ 08.8.20

2008-09-12 16:33:00 | きのこ

月日は遡って・・・サマツモドキ。ようやくブログに登場!

1_78月20日。森林公園のアカエゾマツ林で、苔むした切り株にちょこんと出てた。

暗い赤褐色の小さな鱗片を、びっしりつけていた。活きのいい状態だったので、持ち帰った。(食べようか・・・止めようか?と)

このキノコ、「食毒」が分かれてるんですよねぇ・・・「毒」といっても軽毒みたいだし、「食」になってる図鑑もあるし・・・グジグジ。

1_8いつもなら「食」とあれば食べるのだけど、何となく食欲がわかないまま、3日ほど冷蔵庫に入ってた。その後、ゴミとして捨てられた(ごめん)。

ひだは黄色で、密で綺麗。食べたほうがよかったかなぁ、未練・・・。

コメント (1)

カポナータ

2008-09-11 09:58:00 | 食べもの&料理

細かく切った野菜料理。

Photo_6材料の野菜は、ナス・ズッキーニ・玉ねぎ・カラーピーマン・セロリ・トマト...と、作ってから時間が経つと、あれ、何を入れたんだっけ?

ハーブはタイム(生)とローリエにバジル(生)。調味料は、塩・胡椒にオリーブ油。そしてニンニクと赤唐辛子。

野菜はそれぞれ1センチ角に切る(これに殆ど時間を費やす)。次に、ニンニクと赤唐辛子をたっぷりのオリーブ油でじっくり炒めたら(ニンニクは取り出す)、ナスを炒め、あとはズッキーニ・玉ねぎ・カラーピーマン・セロリにローリエとタイム、最後にトマトを入れ15~20分くらい、弱火でプツプツ煮るんだけど、途中で塩・胡椒で味を調える。(野菜から水分が出るので、水は入れない)

火を止める直前に、やはり1センチ角に切ったバジルを加えて出来上がり!(今回は上に散らした)

味が薄めなので、トマトソースを添えて自分の好きな量をかけて食べてる(バジルを入れる前に加えたほうが味が馴染んでいいかも。その代わり色がくすむけど・・・)。色んな野菜が食べられるのと、冷蔵庫の中もすっきり。(^_^)v

コメント (1)

電線のスズメ

2008-09-10 13:02:00 | 小鳥&小動物

一羽、2羽、3羽、4羽・・・何羽いるのやら。

Photo_7夕方4時ごろ、餌を求めて集まってきたスズメたち。

タックが庭に姿を現すと、何処からともなく現れるスズメたち。餌をくれるおじさんと、認識してるようだ。

こんなに集まっても、そんなに餌はないのに・・・。タックはスズメに向かって、「お前たち、そろそろスズメノテッポウが実ってるころだよ」という。

で、『北海道の野の花』(北海道新聞社)で、スズメノテッポウの項目を見たら、「小さい円柱状の花穂をスズメの使う鉄砲に見たててついた名です」とある。スズメの使う鉄砲?って・・・スズメが鉄砲を構える図って・・・。あれ、電線のスズメがこっちに向かって飛んでくる~。

1_9 2_53

コメント (1)

カラスタケ 08.9.7

2008-09-10 05:53:00 | きのこ

黒いキノコ、カラスタケ。

Photo_8ご対面~。7日のオンネトーでの観察会のとき、地面に黒いマイタケみたいなキノコが生えていた。確か「食」と図鑑で見た記憶があった。

名前はカラスタケ。カラスの羽の色!。色が黒く、形がマイタケに似てるので覚えやすい。

図鑑によると、独特の臭い=海草のヒジキ=があるので、一度湯がいてからと、書いてあるけど、Kさんはそのまま味噌汁に入れて食べるという。

1_10 さっそく、翌日味噌汁にした。やはり変わってる。食感は少しボソボソで、味は・・・独特?タックは「美味しい」というけど、私は・・・でも食べられる味。食べたキノコが、また一つ増えた1日でした。

写真は対照的に白いキノコ。毒きのこのドクツルタケ。

コメント (1)