THINKING LIVE シンキングライブ

シンキングライブは経済情報サイト
矢野雅雄が運営しています。

21991、ヒューゴー.ボス、高利益率、10%、12年、アジア太平洋15%、15年21%UP、

2013年06月14日 21時01分59秒 | thinklive

 *12年、地域別シェア、アジア太平洋15%、15年21%へUP、中国が将来最大の市場、12年売り上は,352meu、+4%、

*13/1~3期、全体ー2%、欧州ー5%、アジア太平洋+1%

*世界テンポ数,876、1店舗/3.42億円

Hugo Boss AG

Type Aktiengesellschaft
Traded as FWB: BOSS
Industry Apparels, accessories
Founded 1924
Headquarters Metzingen, Germany
Key people Claus-Dietrich Lahrs (CEO and chairman of the managing board), Hellmut Albrecht (Chairman of the supervisory board)
Products High fashion clothing, accessories, footwear

           10/12       12/12 前年比 12/10
Revenue €1.729m      2346m 10% 40.8%
営業利益  €263.9 million  (3000億円)   
Profit    €185.9 million

 利益率   10.7%
Total assets €1.355 billion 
Total equity €361.2 million 
Employees 9,940 (end 2010)[1]
Parent Red & Black Holding GmbH
Website hugoboss.com

 

 

戦争が終わり不況が続くが1953年に発表した男性用のスーツが人気を呼び、スーツのブランドとして定着していった。1980年代に入ると、香水や靴、ボディウェアなどの製品にも着手。1996年にはレディースウェアも発表する。現在はイタリアのヴァレンティーノグループの傘下にある。

モータースポーツとの係わりが深いことでも有名で、1980年代からF1マクラーレンチームのスポンサーとしてドライバーやチームスタッフ用のスーツ・ユニフォームなどを供給し続けている。また、1990年代前半のバブル景気時には、日本レイトンハウスの親会社の丸晶興産が400億円で買収するという話もあった。

1992年に発売されたサントリーの「BOSSコーヒー」がそっくりのロゴを使用したため、「BOSSコーヒー」のノベルティグッズの一つである「ボスジャン」を巡って争いとなり、商標権侵害を理由に同社がサントリーを訴えたこともあるが、その後サントリー側がロゴの使用時に条件を付けることを了承したため和解した。

 


21990、郵船商事、北海道?メガソーラ、2000kw、北海道電力、送電網はOK?

2013年06月14日 20時27分03秒 | thinklive

*北海道電力は送電網不足で道内のメガソーラ承認量の、2割程度しか送電できない、と発表したばかりだ、これはドーナッタノカ、おかしなハナシである、原発稼動(予定)分の200万kw分の送電網を使用すればオツリがくると、ボクは反論したのだが、その通りになった?

日本郵船系、北海道・八雲町にメガソーラー 2000kW、 日本郵船子会社の郵船商事(東京・港)は14日、八雲町にメガソーラーを建設すると発表した。出力は約2千kWで、来14年5月に完成し、6月からの稼働を予定している。総投資額、6億円、7月、北九州市で,454kwのソーラが稼動、

東京都、静岡県、ニュージャジーにのソーラ施設、


21989、仏、スエズ、モロッコ、30万kw、南ア、9.5万kw、を建設、

2013年06月14日 19時50分54秒 | thinklive

*三井物産は南アでスエズの2の火力発電PJに、それぞれ、25%出資を決定している、スエズは世界のインフラトップ企業で、世界企業のネットに商社がサポートするケースが増えている、今後もこの傾向は持続する、リスク分担にもなる、

アフリカ最大の30万kw、風力発電所 2014年に完成
フランスの電力・ガス企業であるGDFスエズは13/2月7日、モロッコにアフリカ最大級の風力発電所を建設、14年末に稼動。総事業費,4.5億eu、

モロッコは、再生可能エネルギーの割合を2020年までに40%,75万kwに引き上げる。GDFスエズのPJで目標に大きく近づく。

風力発電所は、モロッコ南西部のタルファヤに建設。総発電能力は300MW。GDFスエズと共同で、地元エネルギー企業のNareva HDが 建設を行う、タルファヤの風力発電所には、ドイツのSiemens社が開発した2.3MWの風力発電機が131機設置される。モロッコでは1998年から電力需要が平均6%ずつ増加している、

スエズの南ア、風力発電計画、

ケープタウンの北、130km、海沿い、出力,9.4万kw、総事業費,1.6億eu、スエズ,43%、残りを南アの投資会社、15年半ば完成予定、



21988、三井物産、南アで火力発電2PJ出資、仏スエズシェア各25%を取得

2013年06月14日 17時46分17秒 | thinklive

*日本は自国資金量,与信担保による海外金融も含めて世界屈指の資金供給国、海外金融のネットをさらに拡大、高度な産業技術の蓄積がそれをバックアップする構図、

*資本収支が経常収支の黒字を作る体制を拡大している?

三井物産は6日、南アフリカでディーゼルたき大型火力の運営までを手がけるIPP(独立系発電事業)に参画すると発表した。アフリカでは住友商事が南アの風力発電事業に参画するが、大型の火力発電の運営に参入するのは初。資源に加え電力や水などインフラ事業参画の動きが広がりそうだ。

 仏大手電力のGDFスエズや現地企業が参画する2つのプロジェクト事業会社の株式をそれぞれGDFスエズから25%取得する。

 取得金額は明らかにしていないが、総事業費は約1000億円。出資に加え一部はアフリカ銀行団から融資を受ける。プロジェクト会社2社がこのほど南アフリカ電力公社(エスコム)と長期売電契約を締結した。

 参画するのは、南ア東部のダーバン市のエイボンプロジェクトと南部のポート・エリザベス市近郊のデリッサプロジェクトの2カ所。設備容量は計100万キロワットの大型火力発電所で、近く着工し、2015年から16年にかけ順次竣工(しゅんこう)する。

 資源が豊富な南アは年率3%前後の経済成長が続き、電力需給が逼迫している。30年までに発電容量を現在の約2倍の8000万キロワットに増強する計画で、発電方法の多角化が課題だ。4000万kwの増加


21987、住商、南アで10万kwの風力発電政府と契約、独企業提携、14/7完成。

2013年06月14日 17時16分21秒 | thinklive

*南アは風力発電の最高の適地、風発の世界企業であるためにはここに拠点を作らねばならない、イイPJだ!

南アフリカ風力発電事業の長期売電契約締結および正式調印について*12/11

住友商事株は、2011年12月に南アフリカ政府より優先契約交渉権を獲得した100MWの風力発電事業について、今月5日に、当社が60パーセント出資する現地法人Dorper Wind Farm(以下DWF)を通じ、国営電力会社であるEskom Holdings SOC Limited(以下Eskom)とエネルギー省の支払い保証付きの売電契約を正式に調印致しました。同国が初めて認可した大規模再生可能エネルギーIPP(独立発電事業者)の1社となります。
 
また、総額約140億円の南アフリカランド建プロジェクトファイナンスベースの融資関連契約を、南アフリカの大手地場銀行2行および三井住友銀行と締結しました。うち約120億円の融資はドイツの輸出信用機関であるEuler Hermesの保険が付保されています
 
本事業は、DWFが20年間にわたりEskomに対し電力を販売する総事業費約200億円のプロジェクトです。独Nordex製2.5MW風力タービン40基を採用し、漸次建設を進め2014年7月に完工・商業運転開始を目指しています。運転開始後は約8万世帯に電力を供給します
 
また本事業を通じて、南アフリカ社会への貢献も行ってまいります。出資パートナーにBEE(Black Economic Empowerment)と呼ばれる黒人の地位向上に向けた政策に則した現地企業を迎え入れているほか、建設期間中のみならず、20年の操業期間を通じて地元で雇用を創出します。そのほか事業期間中、収益の一部を地元コミュニティーのニーズに沿い、社会貢献活動として毎年還元することにしています。
 住友商事はこれからも再生可能エネルギービジネスによる地球環境の長期的な保全活動への参画とともに、地域に根ざした事業活動を通じ広く経済・社会発展に貢献していきます


21986、ハウステンボス、集客絶好調、連続するイベント成功?集客業天才!

2013年06月14日 16時37分28秒 | thinklive

*室内で巨大なあじさい展をする、発想の新鮮と、とにかく規模!

*13/3月に導入した5Fの巨大迷路「The Maze」は好評、入場者数は、47%増の129万人、

*アジサイ祭り 日本最多の650品種

 期間:6/8(土)~6/30(日)

場所:パレス ハウステンボス美術館

ハウステンボス,12/10~13/3 13/9

             前年比           前年比

売り上   100億円  +39% 189億円  +24%

営業利益  27     2.3倍

利益率    27%

純利益   29億円  +80%   48億円  +48%

昨12年、1992年の開業以来初の営業黒字を計上したハウステンボスの業績が引き続き好調だ。2012年9月期の業績見込みは、売上高160億円(前年比21.2%増)、営業利益22億円(108.3%増)となった。入場者数は190万人(5.5%増)、宿泊者数は27万人(3.8%増)。東日本大震災で消費が冷え込んだ中で、集客力が高まっているのだ。

 好調な業績の柱になったのはイベントで、今期は「大チューリップ祭」「ドラゴンクエスト展inハウステンボス」「100万本のバラ祭」「幻のゴッホ展」などを開催している。「良いイベントを行うと売り上げは右肩上がりになり、悪いイベントを行うと売り上げは右肩下がりになっていく」(ハウステンボス社長・澤田秀雄氏)という。

 


GDF SUEZ S.A.

2013年06月14日 16時28分12秒 | thinklive

 

 
 


GDF SUEZ S.A.
Type Société Anonyme
Traded as EuronextGSZ
Industry Electric utility
Predecessor(s) Gaz de France
Suez
Founded 22 July 2008
Headquarters 8th arrondissement, Paris,France
Key people Gérard Mestrallet (Chairman andCEO), Jean-François Cirelli(Vice-Chairman and President)
Products Natural gas production, sale and distribution, electricity generation and distribution,hydroelectricitywind power,energy trading
Revenue 90.7 billion (2011)[1]
Operating income €8.795 billion (2010)[1]
Profit €4.616 billion (2010)[1]
Total assets €184.66 billion (end 2010)[1]
Total equity €70.72 billion (end 2010)[1]
Employees 236,120 (average, 2010)[1]
Website www.gdfsuez.com
GDF SUEZ head office

GDF SUEZ S.A. is a French multinational electric utility company, headquartered in 8th arrondissementParis; which operates in the


21985、インド、スズロン,世界5位、200万kwの風発、12/10月倒産、営業継続?

2013年06月14日 16時09分37秒 | thinklive

*この倒産はショックではあったが、昨年初来、予想されていた、エコエネ業界に倒産が吹き荒れたその一環、日本はエコエネ市場に遅れて参入、倒産関連企業の買収も含め、世界化へ一挙に参入する、資金レベルでは世界でも中国に次ぐ供給者?

 2013/05/31 – インドの風力発電機大手スズロン・エナジーが30日発表した1-3月期(第4四半期)決算は、四半期ベースで最大の赤字となった。 ... 

印スズロン・エナジー、11日償還の転換社債でデフォルトに
2012年 10月 11日 14:14 
[ムンバイ 11日 ロイター] 世界5位の風力タービンメーカーであるインドのスズロン・エナジー(SUZL.NS: 株価, 企業情報, レポート)は、11日償還の約2億2100万ドルの転換社債で、デフォルト(債務不履行)となる見通し。債券保有者が償還期限の4カ月延長を拒否したため。

 スズロン・グループのKirti Vagadia最高財務責任者(CFO)は、11日の声明で「残念ながら、債券保有者会議ではわれわれが望んでいたコンセンサスが得られず、(償還期限の)4カ月延長は認められなかった」と述べた。

 スズロンは過去数年間にわたって、タービンの世界販売鈍化と債務増加に直面。4─6月期決算は前年同期の黒字から赤字に転落した。

 グループ全体で、スズロンの純債務は6月末時点で1301億7000万ルピー(24億5000万ドル)、現金は137億2000万ルピーだった。

 同社は7月、債券保有者が45日間の期限延長について合意したで返済に向けた銀行融資が可能となり、3億6000万ドルの転換社債を償還した。同社は前月、10月11日が償還となる転換社債の償還期限を2月11日まで延長するため、10月10日に債券保有者に承認を求める方針を示していた。CFOは「すべての利害関係者にとって受け入れられる解決策が、可能な限り早期に見つかることを見込んでいる」としている。

スズロン、南アフリカで400メガワットの風力タービン供給契約 

2011年05月28日

インド北西ラージャスタン州の砂漠の町、ジャイサルメール(Jaisalmer)に設置されたスズロンの風力タービン(c)ecool.jp/Suzlon
インドの風力タービン製造最大手スズロン・エナジー(Suzulon Energy)は、アフリカ・クリーン・エナジー・デベロップメント(ACED)と400メガワット規模の風力タービン供給契約を結んだ。ACEDはマッコーリーキャピタル(Macquarie Capital) と オールド・ミューチュアル(Old Mutual)グループ の合弁会社。

南アフリカ南部・イースタンケープ州クックハウス(Cookhouse)で計画される風力発電所向けに風力タービン 計200基を供給する。タービンの供給、関連インフラの開発・運用まで一括して請け負うフルターンキー契約で、早ければ2011年末にも設置を開始する。

スズロンの創設者兼CEOのトゥルシー・タンティ(Tulsi Tanti)氏は、南アフリカでは30ギガワット規模の風力発電の可能性があり、2020年までに最大で10ギガワットが開発されると予測している。

 Suzlon Energy Limited, is an Indian wind power company based in Pune, India. In terms of market share, in 2011 the company was the fourth largest wind turbine manufacturer by cumulative installed capacity worldwide with approaching 20,000 MW of installations in 28 countries. Suzlon consists of Suzlon Energy Limited (SEL), India, (The Company) and 78 subsidiaries (13 Indian and 65 international). Suzlon is present in 33 countries across six continents: North and South America, Asia, Australia, Europe, and Africa.

With headquarters in Pune, it has several manufacturing locations in India, including Coimbatore, Padubidri, Vadodara, Daman, Dhule, Chakan, Gandhidham and Pondicherry. There are also locations in mainland China, Germany and Belgium. The company is listed on the National Stock Exchange of India and on the Bombay Stock Exchange

 Suzlon Energy Limited

Type Public
Traded as BSE: 532667
NSE: SUZLON
Industry Renewable energy
Founded 1995
Founder(s) Tulsi Tanti
Headquarters Vadodara, India
Key people Tulsi Tanti, Chairman
Products Wind Turbines
Revenue $4.18 billion (2011)[1]
Employees 13,000
Website www.suzlon.com 


21984、juwi自然電力は独、Yuwiと合弁、読社は96年設立の先端エネ企業

2013年06月14日 15時34分37秒 | thinklive

juwi自然電力株式会社はjuwiグループと自然電力株式会社によるジョイントベンチャーです。
この会社は日本における再生可能エネルギー技術の導入を促進するため、2013年に東京で設立されました。太陽光発電と風力発電の分野においてプロジェクトの開発、EPCからO&M、そしてファイナンスまでのサービスを提供します。juwi  juwiは再生可能エネルギー分野において、世界最先端の会社です。私たちの目標は、世界を100%再生可能エネルギーで賄うことです。 

The Juwi Holding AG is a company which builds renewable power supply facilities. Founded by Fred Jung and Matthias Willenbacher in 1996, in Rhineland-Palatinate, Germany. The today's headquarters is in Wörrstadt. The name "juwi" is an acronym based on the initials of its two founders.
In its early days Juwi was a two-man company. Today Juwi has over 900 employees and 900 million Euro revenue.[1]
Many big solar parks are built by Juwi, for example Waldpolenz Solar Park.900 employees and 900 million Euro revenue. AG Genre Renewable Energy

Founded 1996
Founder(s) Fred Jung, Matthias Willenbacher
Headquarters Wörrstadt, Germany
Revenue €1.2 billion[1](2009)
Employees 1,000[1] (2009)
Website www.juwi.com

New Solar Farm near Rustenberg in South-Africa

28.05.2013  | Pressinformation (Solar)

It is indeed a momentous event for South Africa as it celebrates the launch of the first Solar Energy Farm in the North West Province on 28 May 2013. juwi is the engineering contractor for the project.


RustMo1 Solar Farm is a 7 MW solar photovoltaic (PV) power generation facility located at
Buffelspoort, which is 22 kilometres outside the city of Rustenburg in the North West Province. This is the first renewable energy project in the North West Province. The project includes the installation of 11 inverters and 29 808 photovoltaic solar modules, with a step


 
 

 


21983、自然電力、九州、メガソーラ、独ユーイ共同、認可済み、40万kw、国内最大!

2013年06月14日 15時22分39秒 | thinklive

*若者4人が代表を務める新鮮な企業、1人はリクルート出身者であるが、リクルート系ではないようである?でも背景があるとボクは感じる、独uwjiは100億円超の企業、それにしても新鮮、驚異、40万kwのメガソーラの発電量は、目下国内最大

自然電力、九州に4年でメガソーラー16万キロワット
*日経、2013/6/7 0:46

 メガソーラー開発の自然電力は6日、九州で今後4年間に合計出力16万キロワットのメガソーラーを整備する計画を発表した。3日付で福岡市内に営業所を開設。九州各地のメガソーラー建設構想に関する情報を集め、出資の取りまとめなどを通じて開発計画に参加する方針だ。

 同社は東京本社のほか熊本県内に支社があり、福岡営業所は3拠点目。メガソーラーの設計・建設に強い独ユーイ(ラインラント・プファルツ州)との合弁会社、ユーイ自然電力(東京・文京)も持つ。自然電力は建設地の選定や電力会社との送電などを巡る交渉、出資者募集などを手掛け、設計・施工はユーイ自然電力が担う。

 自然電力が経済産業省の設備認定を受けている建設計画の総出力は、共同開発を含めて約40万キロワットに上る。

会社名自然電力株式会社(Shizen Energy Inc.)
設立年月日2011年6月
資本金5980万円
代表取締役磯野謙、川戸健司、長谷川雅也
本社〒113-0024 文京区西片1-15-15 春日ビジネスセンターB、7F

 

代表取締役社長
磯野 謙大学卒業後、株式会社リクルートにて、広告営業を担当。その後、風力発電事業会社に転職し、全国の風力発電所の開発・建設・メンテナンス事業に従事。2011年6月自然電力(株)を設立し、代表取締役に就任。主に地域産業と連携した事業開発を担当。

*2013年1月juwi自然電力設立後、同社取締役も兼務。
長野県生まれ。慶應義塾ニューヨーク学院、慶應義塾大学環境情報学部卒業。コロンビアBS・ロンドンBS、MBA。

 

代表取締役
川戸 健司大学卒業後、風力発電事業を行う会社にて大規模風力発電所の資金調達や案件開発の主導、経済産業省や電力会社との交渉などを担当。2011年6月自然電力(株)を設立し、取締役に就任。翌年12月に代表取締役に就任。
主に資金調達や事業計画の立案、自社保有発電所の運営を担当。
千葉県生まれ。開成高校、慶應義塾大学理工学部卒業。



21982、インド新車市場13/5、前年比-9%、減速続く、ホンダ新車+9.8%、トヨタ抜いた!

2013年06月14日 15時02分39秒 | thinklive

 *自動車向けローン金利上昇、燃料高、景気減速、前年比減少は6ケ月続く、乗用車-8.9%,201437台

    商用捨ー10.6%55458台

*新型小型セダン「アメイズ」発売のホンダが躍進、4~5月で+13.9%、トヨタ自は5月、-33%,4~5月ー35%で、ホンダの、後塵を拝することになった、トヨタ自の減少は、昨年末以来?チョット異常?海外では絶対性は無い感じ!

商用捨,SUVのマヒンドラは年間を通じてマイナスがない、ルノーもSUVの新型車受ける、12倍、GM。4割増、WVはマイナスから2桁増へ転換、現代自は維持、


21981、2.三菱重工、賠償事件、原発リスク日本に背負せよう、ラムズフェルド発?

2013年06月14日 09時53分31秒 | thinklive

*WH、320億$の巨額利益取り引き、

原発事故予言映画をつくったのはコロンビア映画であり、今は皮肉にもソニーの子会社です。そしてコロンビア映画と同系列のテレビ局CBSは1995年にWHに54億ドル。そして、99年、WH傘下のCBSは370億ドルでバイアコムに売却されています(注10)

WHの歴史

 WHの創業は1886年。ニューヨーク生まれの発明家ジョージ・ウエスチングハウス(1846~1914年)が変圧器や交流発電機を手がける会社として設立した。本社はピッツバーグ。1900年に電力会社向け蒸気タービン発電機を初めて製造、21年に世界で初めて家庭用ラジオの量産を開始。33年にニューヨークのロックフェラーセンタービルに世界最高速のエレベーターを設置、57年にペンシルベニア州で米国初の原子力発電所を稼働させた。加圧水型軽水炉(PWR)の特許を同社は持っている。 GEと並ぶ、米国では名門重電メーカーのWHだったが、経営者の「失政」続きで90年代に深刻な経営危機に直面。93年に再建請負人としてCEOに就任した、マッキンゼー出身のマイケル・ジョーダン会長は、99年に電力システム部門を独シーメンスに、原子力部門を英国核燃公社と米エンジニのモリソン・クヌードセンの合弁にそれぞれ売却、「重電の名門は解体された。会社本体は95年に買収した米放送大手CBSに事業を集中、97年、社名もCBSに変更)

 売却された原子力部門はまもなくBNFLの100%子会社となり、この会社がWHの社名を継承、英政府が100%出資するBNFLはその後巨額の赤字で事業の見直しを迫られ、2005年7月にWHの売却を表明。半年余りの入札商談を経て、06年10月に東芝が買収、買収金額は54億ドル(当時の為替レートで約6600億円、株式の77%を取得)。

 WH売却の入札に参加した三菱重工業など日本の業界関係者は「価格は2000億円から、どんなに高くても3000億円」と見ており、「相場の2倍超」という東芝の買収額は問題となった、

4.米国発の原発技術のリスクをすべて日本に負わせる対日戦略は極めて戦略的に実行されている

 今回、MHIが訴訟される対象となった米原発の製造責任者C-Eは、上記のように80年代後半から2000年初頭にかけて、ABBおよびWHに買収されています。そして、90年代末、WHの原発事業は英国の核燃料公社(BNFL)に売却されています。さらに、C-Eを買収したABBは北朝鮮から原発二基を受注してすぐの2000年に、ABBの原発事業を同じくBNFLに売却しています。こうして、WH系原発事業(C-EおよびABB原発事業含む)を保有したBNFLは2006年、そのすべてを東芝に売却しています(注3)。そして、これらのディールを背後から操っていたのが、米戦争屋ネオコンの頭目・ラムズフェルドだったのです(注8)。

2001年、ラムズフェルドがブッシュ米戦争屋政権の国防長官に登用されるまで、彼はABBの役員をしていたのです。だから、北朝鮮が原発技術を獲得するのを闇から支援していたのは米戦争屋ネオコンとみなせます。

5.1979年制作の映画チャイナ・シンドロームは今日の東電福島事故を予言していた

 2013年6月10日、JCOMテレビにて映画「チャイナ・シンドローム」(1979年制作)を放映していました。筆者は3.11事件のはるか前の大昔にこの映画を観た経験がありますが、この映画は原発の燃料棒の冷却水ポンプのケーシングの溶接部に不良があったのに、X線検査のデータの捏造があって、溶接不良が発見されず、大事故寸前に至ったというストーリーです。筆者はIHI時代、LNGタンクの設計をやっており、圧力容器の溶接部のX線検査の重要性を知っていますから、この映画を鮮明に覚えていました。

 この映画はスリーマイル原発事故を予言した映画(注9)として有名であり、全米で大ヒットし、その後、米国では原発新設工事が住民の反対で極めて困難になっています。

この映画の原発は南カリフォルニアに立地している想定でしたから、まさに、WHが1号機(1968年運開、1992年廃炉)をつくったサンオノフレ原発の未来を予言する映画だったと言えます。

 3.11事件を経験した筆者が改めて、JCOMテレビで同映画を観ると、この映画で米国民を震え上がらせたチャイナ・シンドロームが、現実に日本で起きてしまったわけで、この映画は、東電福島原発事故も予言していたことがわかります。

6.東芝に米国発原発技術を売ったウェスティング・ハウスは何者かに3兆円のご褒美をもらった可能性がある

 この原発事故予言映画をつくったのはコロンビア映画であり、今は皮肉にもソニーの子会社です。そしてコロンビア映画と同系列のテレビ局CBSは1995年にWHに54億ドル(ウィキCBS日本語版5.4億ドルはミス)で買収されています。そして、99年、WH傘下のCBSは370億ドルでバイアコムに売却されています(注10)。

 つまり、CBSの企業価値はわずか4年でナント7倍に跳ね上がったのです。 ちなみに、筆者はWHがCBSを買収した直後、ピッツバーグにあったWHの本社の隣のホテルに泊まった経験がありますが、当時のWHの本社は田舎の貧乏企業のイメージでした。

 この田舎会社WHはCBSの転売で、3兆円の大金持ちとなっています。こんな夢みたいな話があるわけがありません。つまり、これは、WHに対する何らかの報償なのではないでしょうか。

 最後にはっきり言えること、それは、WHがBNFL経由で原発事業を東芝に売ったのは、決して、おカネに困ってやったディールではない!ということです。

なぜ、MHIがサンオノフレ原発の機器を製造したかというと、MHIは当時、WHと製造ライセンス契約を締結していたからだと思われます。

 米国発の原発技術のリスクをすべて日本に負わせる対日戦略は極めて戦略的に実行されている

 廃炉が迫った原発に日本企業を呼び込んで、そこでトラブルがあるのを待って、そのトラブルの一切の責任を日本企業のせいにして、日本企業に廃炉費用の一切を負担させる。

 


21980、1)三菱重工賠償事件、米原発戦略の一環であり、劇のハジマリが露出、

2013年06月14日 08時17分40秒 | thinklive

三菱重工製の配管欠陥で米サンオノフレ原発が廃炉へ!問われる「原発輸出」の損害賠償リスク 取材・文:堀潤(ジャーナリスト)投稿者 taked4700 日時 2013 年 6 月 11 日 から転載します。

*この記事の著者は,IHIの原発建設にも携わっている、信頼できる、記述振り、幾つか感情的な部分を削除した、

東芝のWH買収が米、スケジュールであるコトモハッキリ、米は原発から逃げ出し、リスクを日本に全部背負わせることにした、基本的にはその通り、であろう、

*日本の支配層はキキとしてそれを受け入れている、アベノミクスは米連銀のオハナ代?イタマシイとしか言いようがない!でも、この記事は目が覚めるイイ内容である、

サンオノフレ原発で事故が起きたのは去年12/1月31日。3号機の配管が破損し、微量の放射性物質を含む水が漏れ出した可能性があることが明らかになった。定期点検中だった隣の2号基でも配管内の異常な摩耗がみつかった。その数は合わせて1万5千カ所以上に上り、米原子力規制委員会(NRC)は全基の稼働を禁じていた。NRCは事故原因について、三菱重工側の設計ミスだとも指摘した。

サンオノフレ原発はロサンゼルスの南東およそ100キロに位置する。さらに車を40分ほど南に走らせると、人口122万人の都市サンディエゴがある。地元ではサーフィンの名所として有名で、原子炉は砂浜に面した海岸線に建てられている。

エジソン社と三菱重工は事故以来、再稼働に向けて、欠陥の見つかった部品の設計変更や新たに開発した配管の安全検査を進めてきた。去年10月には、安全性が担保されたとして、2基のうち1基を70%の出力で再稼働させたい、とNRCに申請していた。

しかし地元住民や環境保護団体は、原発の安全性に疑問が残るとして再稼働に反対。事故を起こした装置のみならず、原発の敷地を取り囲む津波防御壁の高さが、東日本大震災級の地震による津波には十分に対応しきれず、事故が起きた時の避難計画も不十分だとして、NRCに対して再稼働を認めないよう訴え続けてきた。

一方、サンオノフレ原発で働く労働者による組合は、生活が成り立たなくなるとして、エジソン社に対し、早期再稼働を強く求めてきた。地元の雇用維持は、原発を抱える地域の共通の課題だ。

NRCはこうした状況を受け、1年以上にわたり定期的に周辺地域で公聴会を実施。エジソン社と地元住民との対話の場を設けるとともに、原子炉の安全性について独自に検証を続けてきた。当初は電力需要の増える昨夏にも再稼働容認か、とも報道されたサンオノフレ原発だったが、NRCは再稼働に向けて慎重な姿勢を見せ続けた。

再稼働にいよいよ黄色信号が灯り始めたのが去年11月。NRCのチームが神戸にある三菱重工の事業所を調査したところ、再設計した配管の安全検査の手順に不備が見つかったとして、三菱重工以外の第三者機関による再検査の実施を求めたことが明らかになった。

*これも相当にオカシイtコロがある、ジサンした資料をすりかえる手がある?

 NRCは三菱重工側とメールでやり取りした往復書簡をウェブサイトで公開、地元メディアは一斉にこの問題を報じた。

http://pbadupws.nrc.gov/docs/ML1233/ML12333A144.pdf
※リンクはNRCのホームページで公開された三菱重工とのNRCの報復書簡のまとめ

NRCは今年13/3月、三菱重工とエジソン社が設計上の不具合を事前に把握しながら十分な改良をしなかったとする三菱重工作成の報告書を公表。再稼働に向けて追加の修正申請が必要になることを明らかにしていた。

NRCは住民らやエジソン社から聞き取りを続け、不安材料が明らかになるたび、再稼働に向けた見通しをその都度先延ばしにしてきた。NRCのそうした常に中立な姿勢が印象的だった。

今回エジソン社に廃炉を踏み切らせたのは、NRCが時間をかけ再稼働申請を検証してきたことが要因の一つだ。1ワットも生み出さない原発の維持に多額のコストがかかるのは「利用者や株主にとっても不経済だ」として、廃炉を決めた。

*三菱重工は「契約上の当社の責任は上限、1.37億$,代替燃料コストも含め間接損害は排除されている」、声明、問題の細管は、サンオノフレに限定され、他原発への納入分は密度が異なり、不具合はおきていない、

サンオノフレ原発の今ある2基は1983年と1984年に運転が始まり、すでに約30年が経過している。しかし今回不具合が明らかになった水蒸気発生装置は、2009年と2010年に導入されたばかりのものだ。

サン・オノフレ原発は、全米でも特殊な原発で、Combustion Engineering(CE社)と言う会社が建設したもの。その蒸気発生器は、ウェスチングハウスが作った加圧水型原子炉では通常4つ付いている蒸気発生器が2個しかなく、同じ発電出力を得るために、ウェスチングハウスの加圧水型原子炉のものと比べて50%程度大きさが大きくなっている。Combustion Engineeringの原子力部門はウェスチングハウスに2000年に買収されている。

米国内にある104基の原子炉の内、たったの14基がCE社の原子炉であり、なぜ、三菱重工にこの仕事が発注されたのか、それがまず疑問だ。次に、蒸気発生器にかなりの設計変更がされているという。当然、それは、発注側の注文であり、三菱重工はそれに従っただけだ。更に、発注側であるエジソン社はNRCに対して、蒸気発生器の設計変更を正確には伝えず、もともとあった蒸気発生器とほぼ同等のものを新たに据え付けると主張し、検査期間の短縮を図った様子だ。

上の記事で配管と言っているのは、通常の意味の配管ではありません。蒸気発生器の中の、熱交換器の細管ともいうべきものなのです。つまり、原子炉の炉心を通って数百度になっている一次冷却水と通して、二次冷却水へ熱交換をするための細管です。

上の記事へのコメントで書いた通り、CE社が製造した原子炉はかなり特殊なもので、そのために、今回の事故が起こったと言ってもいい様子です。つまり、多分、三菱重工が他の原発で同じように賠償を求められるようなことは多分起こらないと思えます。

それよりも、福島第一原発事故に三菱重工は絡んでいないため、比較的客観的に問題点を指摘できる立場にいるはずで、それに対する圧力である可能性があります。

 03. 2013年6月11日 22:18:45 : FbGdHh0gUE

【米国サンオノフレ原発廃炉決定と対・三菱重工訴訟:米国発の原発技術のリスクをすべて日本に負わせる対日戦略の第一弾か】

新ベンチャー革命2013年6月11日 No.763
http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/archive/2013/6/11

1.米サンオノフレ原発廃炉決定:日米原発摩擦勃発か

 マスコミ報道によれば、サザンカリフォルニア・エジソン(SCE)の所有するサンオノフレ原発(注1)の廃炉が決まったようですが、このプラントの機器製造に加わった日本の三菱重工(MHI)の納入機器に不備があったことが原因でSCEは廃炉に追い込まれたとして、MHIを相手取って100億円規模の訴訟が起こされるようです(注2)。なお、SCEがこの訴訟に勝利した後、廃炉費用も別途、MHIに請求する可能性すらあります。

 このような日米原発技術摩擦が勃発することは、2006年、東芝が米ウェスティング・ハウス(WH)の原発事業の買収に踏み切ったとき(注3)、筆者は内心、懸念していました。その懸念が今、表面化し始めたということです。

 筆者は米国シンクタンク・SRIインターナショナルに勤務していた当時の90年代、仕事で、何回かSCEを訪問した経験があります。カリフォルニア州にはもうひとつPG&E(パシフィック・ガス&エレクトリック)という大きな電力会社がありますが、この会社も太平洋沿岸に、上記、サンオノフレ原発同様、ディアブロ・キャニオン原発(注4)を保有しています。

 PG&Eはこの原発建設時、地元住民から猛反対を受けた苦い経験をしています。

 90年代から2000年代にかけて、米国にて電力規制緩和が起こり、SCEもPG&Eも、リスクが高く、天然ガス火力発電に比べてコスト高の原発をもてあましていました。そして、2011年3月11日、東電福島原発が大事故を起こして以来、SCEもPG&Eも、太平洋沿岸の原発廃炉に向けて動き出したと思われます。なお、これらの原発(SCEの1号機を除く)はいずれも80年代半ばに運転が開始されています。

2.複雑怪奇な日米原発メーカーの系統図

 さて今回、SCEから訴訟を起こされたMHIの関与したサンオノフレ原発二基は2号機、3号機ですが、1号機は90年代初めにすでに廃炉にされています。1号機はWH社製ですが、今回廃炉が決定した2号機、3号機はWH社製ではなく、コンバスチョン・エンジニアリング(C-E)社製(注5)です(注1)。

 このC-E社の原発技術はWH系であり、C-E社は80年代後半に欧州のABB(注6)に買収されています。そして、ABB 子会社になったC-Eの原発事業は2000年にWHに買収されています(注5)。

 サンオノフレ原発の主契約者C-Eは本来、ABB傘下およびWH傘下となるはずですが、いずれにしても、今はすでに存在せず、SCEはC-Eの下請けに過ぎなかったMHIを訴訟相手にせざるを得ないということです

 なぜ、MHIがサンオノフレ原発の機器を製造したかというと、MHIは当時、WHと製造ライセンス契約を締結していたからだと思われます

 本ブログの見方では、SCEは、廃炉費用をMHIから分捕ろうとしているのではないでしょうか。このようなアコギな発想は米企業に共通します。

 米国のビジネス界の常識では、日本は米国戦争屋の属国ですから、何でも日本にツケを回せると考えます。MHIはそのカモということです。

 米国は世界中の米国発の原発技術のリスクを全部日本に押し付けようとしているのではないか

 今の日本が、原発大事故を起こしたにもかかわらず、原発推進国にならざるを得ないのは、米国発の原発技術はすべて、東芝や日立など日本企業に技術主導権が移ってしまっているからと思われます。その発端が、2006年、東芝によるWH買収事件です(注3)。そして、WHのライバルGE(ゼネラル・エレクトリック)の原発技術は事実上、日立が引き継いでいます。

 筆者はMHIの同業で東芝の原発工事パートナーであるIHI出身であることから、日米原発技術覇権競争に強い関心を持って調べてきましたが、その背後に、米戦争屋ネオコンの権化・ドナルド・ラムズフェルド元米国防長官が蠢いていたことを知りました(注8)。

 結論から言うと、米戦争屋は世界の原発プロジェクトを日本企業にやらせ、製造ライセンス料のみを受け取り、完成した原発リスクをすべて日本に負わせるという対日戦略をもっていると思われます。なぜなら、原発はいったん事故を起こしたら天文学的巨額損害をもたらすからです。

 今回のSCEによるMHI訴訟はその第一弾でしょう。下手すると、MHI一社では対応できなくて、われら国民の血税が使われる可能性すらあります。

 


21979、志賀原発、タービンのヒビ割れ、長期運転による応力劣化?

2013年06月14日 06時22分13秒 | thinklive

*発見が遅いことが問題?

志賀原発タービンひび割れ、2基で計169本に- 読売新聞(2013年6月13日20時26分)

 タービンの一部にひび割れが見つかった志賀原子力発電所1号機(石川県志賀町)について、北陸電力は13日、最終的に低圧タービン2基の123か所に計169本のひび割れがあったと発表した。

 発表によると、見つかったのは、蒸気で回転する動翼の取り付け部(合金製)6917か所のうちの一部で、ひび割れの長さは0・5ミリ~7・3センチ。今後、原因を調べて修復に当たる。

 同1号機では5月、低圧タービン1台から4か所計11本のひび割れが見つかり、北陸電が同様の事例がないか調べていた。同原発は活断層調査などのために運転を停止している。


21978、水野参事官の発言内容、代表的キャリア?ベリベリexitingです!

2013年06月14日 05時42分31秒 | thinklive

*ツイッターはこういう問題を頻出させる面で役立っている?

*キャリアが特別、エライわけじゃない、でもキャリアのホンネってこんなものじゃない、明治以来続く官僚構造は、議員なんて歯牙にもかけない?官僚出身議員に関してはバカテイネイ!

ボクがもしかしたら、ホンネと思ったが結局バカ口、出世がこれまでと言うキャリアの代表?キャリア党としては、ヒッコンデいてもらった方がいい、それだけのことだが、表に出て国民の為にはナッタ?

総務省キャリアの水野靖久・復興庁参事官(45)。千葉県船橋市の副市長を経て昨年8月同庁に出向し、東京電力福島第1原発事故で約15万人が避難する福島県の支援を担当。超党派の議員立法で昨年6月に成立した「子ども・被災者生活支援法」に基づき、具体的な支援策を定める基本方針のとりまとめに当たっている。
 水野氏は今年3月7日、衆院議員会館で市民団体が開いた集会で、同庁側の責任者としてとりまとめ状況を説明。同日「左翼のクソどもからひたすら罵声を浴びせられる集会に出席」とツイートした。翌8日には「今日は懸案が一つ解決。正確に言うと、白黒つけずに曖昧なままにしておくことに関係者が同意」と、課題の先送りを歓迎するかのような内容をツイートしていた。

『左翼のクソどもから、ひたすら罵声を浴びせられる集会に出席。不思議と反発は感じない。感じるのは相手の知性の欠如に対する哀れみのみ。』

*ホントニヨクホンネを言ってくれましたネ、これですべてあなたがわかる、でも、これが公表されるとは思わなかったとすれば、キャリアオソマツ、ということですな、大した処罰にはならない、デショー?

Listening:復興庁幹部、ツイッターで暴言 支援策先送り示唆 事情聴取、

 ◇国会議員の質問通告受け「4問被弾。あー面倒」
 ◇自治体議会「余りのアレ具合に吹き出しそう」
 国会議員から国会での質問通告が多数寄せられると、ツイッターで「今日も大量被弾なう」--。福島県の被災者支援を担当する復興庁幹部の見識を疑うツイート内容が判明した。原発事故で多数の住民が故郷を追われ、今も将来を描けずにいる。「本気で支援に取り組んでいるのか」。関係者から怒りの声が上がった。【日野行介、袴田貴行】
 ツイートの主、同庁の水野靖久参事官(45)は11日夜、毎日新聞の取材を受け、翌12日に同庁から事情を聴かれた。自身がつづったものと認めた模様だ。

 水野靖久氏「左翼のクソども」発言のきっかけの集会動画

『このセミナーは、「放射線被ばくと健康管理のあり方に関する市民・専門家委員会」が主催で、元国会事故調委員の崎山比早子さんをはじめ、東京大学(当時)の 島薗進教授や小児科医の山田真医師らが参加。専門的な観点から低線量被曝に関する分析が発表していた。また、双葉町の井戸川克隆元町長も参加し、「公務員 は国民のために働くべき」と子どもたちの健康を守るよう訴えていた。』

 そうそうたる顔ぶれが参加していたのですね。

 水野靖久左翼のクソども

『水 野参事官は総務省出身で、2010年8月から2012年8月まで船橋市の副市長に出向。その後、復興庁法制班の参事官として、原発事故子ども・被災者支援 法の窓口となり自治体からの要請や市民との交渉を受けてきた。ツイッターは、2010年8月8日、船橋市副市長就任に合わせて開始し、フォロワーは 1200人を上回る。当初は実名で行っていたが、復興庁に戻った後の2012年10月に匿名に切り替えた。アイコンはリラックマ。ツイッターでもリラック マ好きを公言しているとおり、議員と交渉する席でも、首にリラックマのストラップをかけていた。』