山小屋だより

街歩きや山歩きで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、ご一緒に歩きましょう。

名古屋城(その1)

2015-12-22 05:00:00 | 愛知県の山

面さんと別れてからtombeeさんと名古屋城を訪ねました。
こんな横断幕がありました。



東門から入ります。
入場料は¥500でした。



最初の門を潜ります。



復元された本丸御殿です。
入り口で靴を脱いで入ります。




廊下もピカピカでした。
カメラはフラッシュを焚かなければOKです。



天井もかなり高いです。



名古屋城は戦争の時の焼夷弾で消滅したそうです。
これは焼ける前の写真です。
手前の建物が本丸御殿のようです。




やはり焼ける前の襖絵です。
これは外して別のところで保管してあったようです。




それらの資料を基に復活しました。
ここは「表書院」というところです。



正面では2匹のトラがにらみ合っています。



右のトラをアップしてみました。
精悍な顔つきをしています。



きれいなボタンの花です。



係りの人がいてタッチすると注意されます。




松の絵もピカピカです。



どの襖も金ぴかでした。



廊下もかなり広いです。



係りの人から「天井も見てください」と声をかけられました。



隣同士の部屋でしたが、確かに天井の造りが違っていました。
フラッシュを焚かなければ撮影OKというのが嬉しかったです。



最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます(*^^*) (安人(あんじん))
2015-12-22 05:19:03
40年位前に1度行きました

全然違います 改装されたのでしょう
城内は全く違います

素敵ですね~

懐かしい名古屋城見せて頂き

有難う御座いました<(_ _)>

ポチ(*^^*)
名古屋城 (つちや)
2015-12-22 06:01:34
お早うございます
今朝の東の空は星が出て晴れ渡って居ます。
その晴れた空のように中が眩しいくらいの本丸御殿ですね。
フラッシュなしのカメラOKが嬉しいですね。
観てきたものが何時までも画像と心に残ります。
素晴らしい襖絵に足止めされています。(笑)
名古屋城 (mcnj)
2015-12-22 06:49:32
もう、30年も見に行っておりません。

本丸御殿、復元されたのですね。
天守閣も、木造で復元するような、計画があるようです。
市長が熱心に進めている様ですが、他にも、やらねばならないことが有るし、どうなるのでしょう。
有難う御座いました<(_ _)> (安人(あんじん))
2015-12-22 06:56:04
UとY間違えました<(_ _)>
有難う御座いました
安人さんへ (山小屋)
2015-12-22 07:33:16
名古屋に40年も行っていないのですか?
駅前もすっかり変わりました。
来年はぜひ行ってみてください。
つちやさんへ (山小屋)
2015-12-22 07:36:02
本丸御殿はまだすべて完成して
いません。
この襖絵を見るだけでも十分価値が
ありました。
mcnjさんへ (山小屋)
2015-12-22 07:37:48
そちらからなら、名古屋は近いのでは
ないでしょうか?
ぜひ、訪ねてみてください。
安人さんへ (山小屋)
2015-12-22 07:38:25
了解しました。
こんにちは (多摩NTの住人)
2015-12-22 08:18:05
名古屋には仕事で数回出張したことがありましたが、結局、名古屋城には行けませんでした。綺麗なお城ですね。いつか訪れてみたいです。
多摩NTの住人さんへ (山小屋)
2015-12-22 08:33:43
本丸御殿は長い年月をかけて復元
しています。
ぜひ訪ねてみてください。

コメントを投稿