タイトルのとおり、今日は博多祇園山笠、追い山ならしの日でした。15日早朝の追い山を見に行くのは、時間的にちょっと難しい、というのもあって、今日の分をデジカメ持って撮りに行ってきました。
蒸し暑さはあったけれども、終日ほぼ曇っていて、動き回るのは楽でした。しかし、土曜日と重なったからか、人出は多かった。一昨年、偶然通りかかった時にはもっと少なかったので、そのつもりでいたら、とんでもなかったです。
櫛田神社のすぐそばで撮るつもりでしたが、だいぶ早い時間から道路の両側にもうぎっしりと人が(!) あきらめて別の場所に移動することにしました。途中、キャナルシティ博多を通って行ったので、クレープ食べたり(大好物!)、気になる店に入ってみたりとつい時間をとってしまい、新たな目的地、土居通りに着いた頃には、櫛田入りの時間は過ぎていました。
ところで、土居通り。実は櫛田神社から浜側へ歩けばすぐ、です。でも、さっき書いたように今日はその道(歩道)、すでに人がいっぱいでとても進めませんでした。なので、櫛田神社の中をまた戻って、あとで撮るつもりだったキャナルシティ博多の飾り山笠を先に撮って、というコースをたどることとなりました。
土居通り、の冷泉公園角あたりでは、櫛田入りをする舁き山笠が並んで順番を待つ場所、となっていて、そこでは各流の山笠が少し進んでは止まり、というペースで順番を待っているので、その緊張感や雰囲気をじっくり味わうことができます。人もそれほど多くない、…と言いたいところですが、今日はずいぶん多かったです。それでも、じゅうぶん見ることはできました。
それと、土居通りで見たあとは東側の通りに歩いていくと、今度は境内を出て廻り止めに向かって走る山笠を見ることができます。それも見てデジカメにも撮って、あとは天神で晩のおかずを買って、帰ってきました。…おっとっと、ほとんどプライベートな日記そのまま、ですね
蒸し暑さはあったけれども、終日ほぼ曇っていて、動き回るのは楽でした。しかし、土曜日と重なったからか、人出は多かった。一昨年、偶然通りかかった時にはもっと少なかったので、そのつもりでいたら、とんでもなかったです。
櫛田神社のすぐそばで撮るつもりでしたが、だいぶ早い時間から道路の両側にもうぎっしりと人が(!) あきらめて別の場所に移動することにしました。途中、キャナルシティ博多を通って行ったので、クレープ食べたり(大好物!)、気になる店に入ってみたりとつい時間をとってしまい、新たな目的地、土居通りに着いた頃には、櫛田入りの時間は過ぎていました。
ところで、土居通り。実は櫛田神社から浜側へ歩けばすぐ、です。でも、さっき書いたように今日はその道(歩道)、すでに人がいっぱいでとても進めませんでした。なので、櫛田神社の中をまた戻って、あとで撮るつもりだったキャナルシティ博多の飾り山笠を先に撮って、というコースをたどることとなりました。
土居通り、の冷泉公園角あたりでは、櫛田入りをする舁き山笠が並んで順番を待つ場所、となっていて、そこでは各流の山笠が少し進んでは止まり、というペースで順番を待っているので、その緊張感や雰囲気をじっくり味わうことができます。人もそれほど多くない、…と言いたいところですが、今日はずいぶん多かったです。それでも、じゅうぶん見ることはできました。
それと、土居通りで見たあとは東側の通りに歩いていくと、今度は境内を出て廻り止めに向かって走る山笠を見ることができます。それも見てデジカメにも撮って、あとは天神で晩のおかずを買って、帰ってきました。…おっとっと、ほとんどプライベートな日記そのまま、ですね
