1月4日の最終日にかけこんだ「メトロポリタン美術館展」
ゴッホの「糸杉」が見たかった。
写真ではよく目にするこの絵、やはり本物の迫力は違う。
筆運びの激しさと、天に向って渦巻きながらのびゆくエネルギーに圧倒される。
その他、ゴーギャンやアンリ・ルソー、レンブラント、セザンヌ、ルノアールなどバラエティに富んだ作品が数多く展示。
古代の動物のアートなど時代の幅も広く、ティファニーやガレのガラス工芸品なども目を引いた。
この上野にいく途中に立ち寄ったのが文京区シビックセンター。

25階からの無料展望フロアーからの眺めは抜群。
300度近いエリアが観られます。

この日は前日の大雨のせいで空気も澄んで抜群の視界。
新宿のビル群の遠くには富士山までも見えて。


そして、スカイツリーもこの雄姿。

ゴッホの「糸杉」が見たかった。
写真ではよく目にするこの絵、やはり本物の迫力は違う。
筆運びの激しさと、天に向って渦巻きながらのびゆくエネルギーに圧倒される。
その他、ゴーギャンやアンリ・ルソー、レンブラント、セザンヌ、ルノアールなどバラエティに富んだ作品が数多く展示。
古代の動物のアートなど時代の幅も広く、ティファニーやガレのガラス工芸品なども目を引いた。
この上野にいく途中に立ち寄ったのが文京区シビックセンター。

25階からの無料展望フロアーからの眺めは抜群。
300度近いエリアが観られます。

この日は前日の大雨のせいで空気も澄んで抜群の視界。
新宿のビル群の遠くには富士山までも見えて。


そして、スカイツリーもこの雄姿。

ラファエロ、ミケランジェロ、ダビンチ、ルノアール、ゴッホなどなど大規模な展覧会が目白押しだとか。先日行きつけの医院の待合室で読んだ「日経おとなのOFF」とかいう雑誌の特集記事で知りました。
楽しみですね。
その雑誌、買いましたよー
美術史がよくわかって、面白いです。
今まで漠然としていたものがはっきりしてきました。
今日はサントリー美術館でフィンランドデザイン展を鑑賞。
次の「歌舞伎」も面白そうです。