所用で通った「福井県グリーンセンター」
「こぶし」の変わった実見つけました。
「コブシ」は、モクレンの仲間の落葉広葉樹大木。
早春に、他の木々に先駆けて
大きな「白い花を梢いっぱいに咲かせる」。
別名「田打ち桜」。
そしてコブシの実が今できています。
袋果が集まった「集合果」です。
薄いピンクの「さや付豆のような」形は目を引きました。
「集合果」がこぶ状で、 拳(人の、こぶしに似ている)に似ているため
この名前との説。
本来は、「拳」の漢字を書くのですが ...
「辛夷」の漢字であらわさることも。
この名前は、モクレンの中国名。
「楓のトンボ」。
お正月のしめ飾りに挿す「ゆずりは」です。
知られているのだが まだ コブシの実を見た事が無い。
奇妙な形をしているが 果たして食べれるのでしょうか‥
今日の北海道 朝から雨が降り続いていて 気温は
21℃ほどと涼しい・・
こんな形が花名になっているのですね。
実は食べられなく、
かなり辛いものと記されています。