この花、「ノアザミ」、夏の初めに鮮やかな色、そして起立。


20年程前、ウオーキングの途中、
山から採取して庭に持ち込んだものです。
驚くのは翌年からの繁殖の強さ、
春先にタンポポの葉の様な新葉が出来る。

定位置以外の物は根から掘り起こし、撤去します。
毎年20本位見られます、



春先の新葉はてんぷらになるようです、
我が家では食した事はありません。
「ノアザミ(野薊)」は、紅紫色の筒状花を咲かせるキク科の多年草。
他のアザミの仲間は夏から秋に開花しますが、
ノアザミは唯一春に咲く花です。
「ノアザミの花ことば」
触れないで・独立・素直になれない恋
ここ何年か、忘れていた「あさかお」
今年は<
種子を植えつけました。
かねてから有る「西洋朝顔」と「日本朝顔」の混撒きです。
朝顔日記が、報告出来るかもしれません。

出すぎ出間引きが必要
