goo blog サービス終了のお知らせ 

tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

珍ずらしぃ紫色「牡丹つつじ」開花。

2024年04月22日 | わが家の催事

いよいよ、

庭の花達は「つつじ類」の季節になりました。

酸性土壌の当地では、比較的育てやすい花として、

幾種類もの「つつじ類」があります。

咲き始めは、珍しい八重の紫「牡丹つつじ」です。

今年の花数は多く、早々と開花しました、

花が牡丹の花に似ています。

 

このつつじ、名前もわからず、

かっては「平戸つつじ、八重、紫」と報告していました。

庭の幾種類かのツツジ類の中では一番早く、

「花びらの形がどうも違う」、よくよく図鑑で見たところ

牡丹の花に似たつつじとして「牡丹ツツジ、別名手つつじ」とある、

花びらが直線でないことから「牡丹ツツジ、別名手つつじ」 に自信を持ちました。

「牡丹つつじ(手つつじ)」は、 オオヤマツツジとモチツツジの自然交配品種

といわれている。 又、チョウセンヤマツツジの園芸品種とも。

花は紅紫色の八重咲きで、国内でも古くから観賞用としていたとある。

樹高60cm位。

花後、古い葉が黄葉して落葉する場合が多く、

枝は多数分岐して「株立ち状」になります。 美しく豪華なつつじです。

 

「鉢植えに似たもの」があり今年は3輪のみ開花、

こちらは「平戸つつじ、八重、紫」。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする