goo blog サービス終了のお知らせ 

tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

ああ虚しい、一日違いの「富士山初冠雪と全景」。

2014年10月16日 | 当地の催事・行事など

上陸すると早かった台風19号。

14日早朝には東北の太平洋へ抜けていきました。

とはいえ、超大型台風、当地にはまだ余波の残る中、

「富士山を見よう」のコンセプトの中、

14日午前6時発の一泊旅行に私も参加。

某行の預金者仲間90名。

 

それでも静岡県に入るともう快晴。

バスの中から見える富士山の勇姿」。

 

三保の松原から、宿泊先の中伊豆修善寺温泉までの長時間、堪能。

 

 

 

ところでこの時期の富士山、どうしても雲がかかる、

頂上と裾野は見えれども、中腹は?見えず、

雲野の中を想像しつつ楽しみました。

 

 

 

 

翌15日は、半日快晴の予報も虚しく、雨降り

絶景の見える箱根十国峠・大涌谷などでは強い雨、

一度の顔も出してくれませんでした。

その姿は「富士山樹空の森」

のジオラマや、映像で堪能、何とかお腹の膨れ富士の旅でした。

 

ところがところが、今朝のNHK「「富士山初冠雪」

そして「陽光に映える富士」。

一日違いだっただけにその悔しさ・・・・。

自然とは難しいもの、

思い起こせば、月1回は新幹線で見る富士山も、

全体見えたのは1度くらいだったでしょうか。

 

全身を美しく見られる富士を求めて、

再チャレンジの旅をしたい思いに駆られました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日間の不在は「秋明菊」満々開。

2014年10月16日 | 季節の便り(北陸、福井)

台風19号の通過を追うように、14・15日は

中伊豆修繕寺と富士山」への旅をしていました。

この紀行は、後程UPしますが、

今朝、庭では19号の当地被害は殆ど無く、よかったとの思いです。

 

この間、2種の「秋明菊」は満々開。

もう最盛期は過ぎていますが、

「秋の名の付く花」として、

楽しませてくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする