1月25日は、「菅原道真公」をお祀りする天満宮(天神様)の「初天神」でにぎわいます。
当地には、余り大きな天満宮はありませんが、
その分、当地独特の信仰の形があります。
この日は、床の間に天神様の掛け軸を飾り、
三宝の上に「尾頭付きの焼きかれい」を、お供えします。
勿論、その家の男児の健康な成長と、天神様にあやかり、頭のよい子に
育ってもらうための風習です。
この風習は、TVの「けんみんしょう」にも取り上げられた、独特のもののようです。
なぜ福井に、天神信仰、なぜ焼きがれいかは諸説あり、真相はわからない様子。
我が家では、もう子供は独立していますので、
この「天神様のお軸」を掲げています。
正面の天神様は、広島県三次市に伝わる
「三次人形」(私のコレクションの一つ35cmある土人形です)
天神様の掛け軸は、
お顔の向きが正面・左向き・右向き・座位・牛乗り等があり、
木彫、その他、色々。
何れもコピーものは少なく、作家ものといわれる直筆、
数十万円もするものが多く有ります。
この掛け軸、男児が生まれると、「お嫁さんの里から送られる風習」になっています。
福井市では、孫渡しを売る家具屋さんで売られているのも肯けます。
(石川県・富山県の一部にもある風習)
当地には、余り大きな天満宮はありませんが、
その分、当地独特の信仰の形があります。
この日は、床の間に天神様の掛け軸を飾り、
三宝の上に「尾頭付きの焼きかれい」を、お供えします。
勿論、その家の男児の健康な成長と、天神様にあやかり、頭のよい子に
育ってもらうための風習です。
この風習は、TVの「けんみんしょう」にも取り上げられた、独特のもののようです。
なぜ福井に、天神信仰、なぜ焼きがれいかは諸説あり、真相はわからない様子。
我が家では、もう子供は独立していますので、
この「天神様のお軸」を掲げています。
正面の天神様は、広島県三次市に伝わる
「三次人形」(私のコレクションの一つ35cmある土人形です)
天神様の掛け軸は、
お顔の向きが正面・左向き・右向き・座位・牛乗り等があり、
木彫、その他、色々。
何れもコピーものは少なく、作家ものといわれる直筆、
数十万円もするものが多く有ります。
この掛け軸、男児が生まれると、「お嫁さんの里から送られる風習」になっています。
福井市では、孫渡しを売る家具屋さんで売られているのも肯けます。
(石川県・富山県の一部にもある風習)