今朝は、明治時代から続く当市の消防防災訓練日でした。
私は、区の○○長とかが当っており、5時から出動。
避難者の点呼、全区民の約35%が参加したのですから、感激。
当地は、能登・新潟など、ここのところ続く大災害地域に近く、
いつ来るかわからない災害対策への意識がいやが上にもあがっています。
人命の初期救助は近隣の助け合いから、と、要援護者の救助など、
少し前までは個人情報保護法への過剰反応(私はそう思っています)で、
動けない近隣住民の事情を知るなど「タブー」であったのを、今回は、助け合いました。
バケツリレー(これ間に合うのか?)、救助方法、消防車17台の一斉放水、ヘリ飛来
によるビル屋上からの逃げ遅れ者救助(これ危険なので、今回は人形)など大規模なものでした。
この日、当地(旧町)の80%が大火に遭った明治29年4月13日を記念して、
防火などの諸行事が続けられています。
我が家も、今の場所へ移ったのは、この大火によったものと聞いています。
消防車17台の一斉放水です。
私は、区の○○長とかが当っており、5時から出動。
避難者の点呼、全区民の約35%が参加したのですから、感激。
当地は、能登・新潟など、ここのところ続く大災害地域に近く、
いつ来るかわからない災害対策への意識がいやが上にもあがっています。
人命の初期救助は近隣の助け合いから、と、要援護者の救助など、
少し前までは個人情報保護法への過剰反応(私はそう思っています)で、
動けない近隣住民の事情を知るなど「タブー」であったのを、今回は、助け合いました。
バケツリレー(これ間に合うのか?)、救助方法、消防車17台の一斉放水、ヘリ飛来
によるビル屋上からの逃げ遅れ者救助(これ危険なので、今回は人形)など大規模なものでした。
この日、当地(旧町)の80%が大火に遭った明治29年4月13日を記念して、
防火などの諸行事が続けられています。
我が家も、今の場所へ移ったのは、この大火によったものと聞いています。
消防車17台の一斉放水です。