たぬきニュース  国際情勢と世界の歴史

海外のメディアから得た情報を書こうと思います。

6巻10ー12章

2024-05-31 12:30:27 | 世界史

【10章】
すでに占領された町を奪回するのは、困難に思われた。特にネペテは住民の裏切りによって降伏に至ったので、ネペテの住民はあてにならなかった。しかしカミルスはネペテの指導者に伝言を送り、戦闘を再開するよう、求めた。「あなた方はローマとの同盟を頼り、援軍を求めました。ローマは信頼に応えます。同盟に忠実である証拠を示してください」。
ネペテの指導者たちは次のように答えてきた。「私たちは無力です。何もできません。エトルリア兵が城壁と門を守備しています」。
ネペテは戦うつもりがなかったので、カミルスは郊外を略奪して、彼らを奮起させようとした。しかしネペテの人々は降伏の誓約に忠実で、ローマとの同盟を解消するつもりだった。そこでカミルスは周辺の土地のsげミから木の枝を集めさせ、城壁の下の溝を埋め、攻撃を開始した。壁にはしごをかけ、ローマ兵は城内に入りこみ、一回の攻撃で町を制圧した。カミルスは町民に布告した。「武器を捨てたネペテ人の安全を保障する」。約束は守られた。一方エトルリア兵は武器を捨てたばあいでも殺された。エトルリア兵がネペテを占領するのを助けたネペテ人は首を切られた。それ以外のネペテ人は財産を取り戻し、ローマの守備隊が町に残った。二つの同盟市を占領から解放すると、ローマ軍は執政副司令官に率いられローマに凱旋した。
同年ローマはラテン都市とヘルニキ族に説明を求めた。「この数年、同盟の約束を怠り、ローマに援軍を送らないのはなぜか」。
ラテン人とヘルニキ族は全国の代表者を集め、ローマへの返答を話し合い、次のように答えた。「我々の市民の一部がヴォルスキ側で参戦したのは、政府の決定によるものではありません。彼らはの過ちは処罰され、一人も祖国に帰っていません。援軍を送らなかったのは、ヴォルスキの攻撃に備えなければならず、余裕がなかったのです。連続した戦争の後も、ヴォルスキからの脅威は消えていません」。
これは巧妙な言い逃れであり、元老院は彼らに対し戦争の必要があると考えたが、今はその時期ではないと、思いとどまった。  
【11章】
次の 執政副司令官は A・マンリウス、P・コルネリウス、二人のクインクティウス・カピトリヌス(TとL)、L・パピリウス・クルソー(二回目の就任)、C・セルギウス(二回目の就任)だった。この年、困難な戦争が起こり、首都でさらに厄介な内紛が起きた。ヴォルスキが戦争を開始し、ラテン人とヘルニキ人がローマを裏切り、敵に回った。予想もしない人物が内乱を起こした。輝かしい名声を持つ貴族である M・マンリウス・カピトリヌスは自尊心が強く、自分を過大評価し、指導的な人々を見下していた。彼はある人物に対抗心を持った。ある人物とは、数々の実績を持ち、傑出した人間、ほかでもない M・フリウス・カミルスだった。カミルスが執政副司令官の中で特別な地位を占め、兵士たちから愛されていることに、マンリウスは不満であり、次のように述べた。「カミルスは破格な扱いを受け、自分と同じ地位にある人々に同僚として接しないで、彼らを召使いのように扱っている。物事を正しく評価する人間なら、カミルスは祖国の救済に失敗したことがわかるはずだ。ローマが蛮族に占領されていた時、カピトルの丘と砦を救ったのはカミルスではない、私だ。カミルスがガリア人を攻撃した時、ガリア人は油断していた。彼らは戦争は終わったと考え、黄金を探すのに夢中で、ていた。武装したカミルスの兵士たちは彼らを追い払い、砦を解放した。兵士たちはカミルスの栄光を独占し、それ以外の市民は栄光を共有できない」。
このような考えで頭がいっぱいになり、残念なことにマンリウスは直情的な性格だった。彼は、市民に対する影響力が自分にはないと気づき、平民に訴えることにした。彼は平民を味方にしようとした最初の貴族だった。マンリウスは護民官のやり方を真似し、元老院を批判し、平民に支持されそうなことを述べた。自分の信念や判断を後回しにして、平民の感情に訴える発言をした.つまり彼は尊敬される市民として行動するより、ならず者のようにふるまった。これまで護民官の扇動のテーマとなってきた土地分配の要求で満足せず、彼は借金の制度全体を破壊しようと試みた。借金の法律が最も人々を苦しめていたからである。借金により、貧困に陥り、名誉を失うだけなく、自由を失い、獄につながれることを多くの自由市民が恐れていた。蛮人によって焼かれた家の再建のため、人々は巨額の負債を抱えており、裕福な市民でさえ大きな負担だった。
ラテン人とヘルニキ族が同盟から離脱していている時に、ヴォルスキが戦争を始めたので、国家は軍事力の強化を必要としており、元老院は独裁官を任命した。確かにヴォルスキは脅威であったが、元老院がもっと恐れていたのはマンリウスの革命だった。コルネリウス・コッススが独裁官になり、T・クインクティウス・カミトリヌスが騎兵長官になった。
【12章】
独裁官は、外敵より国内の敵のほうが厄介だと知っていたが、徴兵を実施し、ポンプティン地方へ出発した。ヴォルスキがポンプティン地方に侵略したと報告があった。直ちにヴォルスキを排除すべきと独裁官が判断しのか、または勝利によって自分の威信を高めようとしたのかである。私の読者は何度も繰り返さるヴォルスキとの戦争に飽きていると思うが、この時代からあまり隔たっていない時に書かれた著作を調べた結果、私はヴォルスキ戦がいかに大変であったかを知ったのである。繰り返し敗北したヴォルスキがなぜ再び十分な数の兵士を集めることができたか、という大きな疑問があり、読者も不思議に思うだろう。この疑問はその後多くの歴史家が指摘しており、いくつかの説明がなされている。おそらくヴォルスキは戦争で多くの兵を失うと、次の戦争の戦争のために新しく兵士を集めたのだろう。このやり方はローマと同じであるが、ヴォルスキは広い地域から兵士を集めることができたので、毎回の戦争の兵士は異なる地域の出身者だった。ヴォルスキの広い領土に無数の自由民が住んでおり、彼らはローマを敵と考える点で一致していた。しかしヴォルスキの領土には小さな集落も多く、ローマ人奴隷を働かせて暮す小さな村からは少数の兵士しか集められなかった。ヴォルスキについて詳しいことはわかっていないが、カミルスのローマ軍に敗れ多くの兵士を失った後も、ヴォルスキは新たに大軍を編成できた、という点で著者たちの考えは一致している。そしてこの時、ヴォルスキ軍にラテン人とヘルニキ族、さらにはキルケイの市民とヴェリトラエの部隊が加わり、大きな軍勢となった。ヴェリトラエにはローマの植民地があった。
     ーーーー(日本訳注)ーーーーーー
 ⓵ ラテン地域の沿岸部とポンプティン地方の境界に港湾都市アンテイウムがあり、アンテイウムから海沿いに南東に下ると、キルケイがある。キルケイはポンプティン地方の南東端に位置している。キルケイの背後は山となっていて、山が隆起した時に対岸の小さな島が陸地とつながり、岬となった。ラテン地域のはずれにあるアンティウムも小さな岬の付け根にあるが、キルケイの岬はもっと大きい。キルケイに町を建設したのはギリシャ人であり、彼らは石を切り出し、組み合わせて市壁を作った。丘の上に市壁が残っており、アクロポリスの跡と考えられている。紀元前495年ローマの国王タルクイニウス・スペルブスがキルケイに植民地を建設した。共和制の時代、紀元前491年ヴォルスキ軍がローマの植民者を追い払った。前393年、ローマ軍がキルケイを奪回した。その後まもなくキルケイ市民がローマに反乱し、ヴォルスキと同盟した。本文で語られているのはこの時の反乱である。
 ②ヴェリトラエはローマの南東40kmにあるヴォルスキの都市。アルバ湖から南東に少し離れている。前494年ローマはヴォルスキに勝利し、ヴェリトラエに植民地を設定した。ーーーーーーーーーーーーーー(日本訳注終了)

ローマ軍はポンプティン地方に到着し、基地を築いた。翌日独裁官は天の兆候を占ってから、神々に祈り、奉納し、神々の援護を願った。彼が高揚した気分で兵士たちのほうに進むと、夜明けとともに兵士は武装を始め、出撃命令を待っていた。独裁官は彼らに言った。「諸君、我々は勝利するだろう。神々の考えを占った神官がそう予言している。だから希望を持って戦え。敵は我々より弱い。槍を持たず、剣だけで戦え。先走ってはいけない。一歩も引かず敵の攻撃を受け止めよ。敵が短い槍を投げても、楯に当たらるだけだ。敵が無秩序に前進してきたら、剣をふるってなぎ倒せ。神々が諸君の見方であることを忘れるな。神々が諸君を戦場に送り出したのだ」。
次に独裁官は騎兵長官に言った。「クインクティウス、戦闘が始まるまで動くな。両軍の歩兵がぶつかり、敵が自信をなくし始めたら、攻撃を開始し、敵の戦列を崩せ」。
ローマの騎兵と歩兵は独裁官の指示に従って行動した。独裁官の作戦は兵士たちを裏切らなかった。運は独裁官に味方した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6巻7-9章

2024-05-13 15:27:54 | ウクライナ

7章】
フリウスとヴァレリウスは日常生活の停止を宣言し、徴兵を終え、サトゥリクムに向かった。
  (サトゥリクムはラテン人の町で、ローマの南東60km。アルバ高地の南方の低地にあり、ポンプティン地方との境界に近い)。
アンティアテスのヴォルスキ人はサトゥリクムに新世代のヴォルスキ兵を集めた。それだけでなく彼らは大勢のラテン人とヘルニキ人を集めた。ラテン人とヘルニキ人は長年の平和の間に実力をつけていた。古い敵に新しい敵が加わり、連合軍は大軍となった。ローマ兵は圧倒された。カミルスが戦闘を開始しようとしていた時、百人隊長たちが彼に報告した。「兵士たちがおびえています。武器を取ろうとしません。繊維を喪失した彼らはやる気がなく、陣地を出たがりません。百倍の敵を相手にするのだと言って、おびえています。『これほどの人数が集まれば、武器を持たない相手でも厄介だ』」。
カミルスはすぐに馬に飛び乗り、前線に向かった。彼は兵士たちの間を走り回り、声をかけた。「なんでそんなに落ち込んでいるのだ。このようなやる気のなさは、どういうことだ。まるで実践経験のない新兵ではないか。諸君は私のことを忘れ、過去の自分を忘れたようだ。諸君は私の励ましに応え、勇敢に戦い勝利したではないか。ファレリーやヴェイイを占領し、ガリア人を全滅させたではないか。同時に3つの敵を相手にして勝ったではないか。ヴォルスキ、アエクイ、エトルリアに勝利したではないか。諸君は私を忘れ、過去の勝利を忘れたのか。現在私が独裁官でなく、執政副司令官なので、私を指揮官と認めないのか。私は指揮官として、最高の肩書を必要としない。私は私以上の者ではない。独裁官の地位が私の闘志と活力を高めたことはないし、追放処分がそれを低めたたこともない。我々はかつての我々と同じである。戦闘においてこれまでのように力を発揮すれば、同じ結果が得られるはずだ。これまでの訓練と戦術に従い敵に立ち向かえば、諸君は勝利し、敵は逃げるだろう」。
【8章】
攻撃命令を出すとと同時に、カミルスは馬から飛び降り、近くの旗手から旗を奪うと、兵下たちに向かって叫んだ。「戦旗に続け!」。言い終わると彼は敵に向かっていった。老いたカミルスが敵に向かって行くの見て、兵士たちは「将軍に続け」と叫びながら、後を追った。言い伝えによると、カミルスはもう一つローマ兵を奮起させる行動をした。彼は敵兵たちの間に旗を投げた。これを見て、最前列の兵士たちが旗を奪い返すために突進した。こうしてアンティアテスが撃破され、敵の前列の兵士はパニックに陥り、恐怖が予備兵にまで伝わった。カミルスの行動を見てローマ兵が電撃的な攻撃を開始する一方で、ヴォルスキ兵はカミルスの姿を見て恐れおののいた。ヴォルスキ兵はカミルスを死神のように恐れていたので、カミルスが向かって行くと、ヴォルスキ兵は戦意を失い、ローマ軍が勝利した。ローマ軍の左翼は崩されそうになっていたが、カミルスが歩兵の盾を持ち、馬で駆けつけると、ローマ軍は優勢に転じた。ローマ軍の勝利が確実になり。敵軍の兵士たちは逃げようとしたが、彼らは密集していたので、味方の兵が邪魔になり、思うように逃げられなかった。ローマ兵は異常なほど多い敵兵を殺し続け、うんざりした。この時突然嵐となり、雨が降り、戦闘が中止された。ローマ軍の一方的な勝利だった。ローマ兵は陣地に帰った。その日の夜、戦闘はなかった。ラテン人とヘルニキ人の兵士たちはヴォルスキ兵を見捨てて、故郷に帰ってしまったからである。彼らの浅はかな企ては失敗に終わった。頼りにしていた同盟軍に見捨てられ、ヴォルスキ兵は陣地を捨ててサトゥリクムに逃げ帰り、立てこもった。
  (サトゥリクムはラテン人の古い町であるが、紀元前488年ヴォルスキに奪われた。この町は沿岸部にあり、ラテン地域の南東の端に位置し、ポンプティン地方に近い)。
カミルスはサトゥリクムを包囲し攻城機械を用意した。しかしヴォルスキ兵は一度も出撃してこなかったので、彼らは戦意を失っていると判断し、カミルスは時間がかかる包囲をやめ、ただちに城内に突入することにした。彼は兵士たちに言った。「ヴェイイ戦は包囲が長引いて、うんざりだった。今回は無理押しのほうがよさそうだ。梯子を城壁の周囲にかけ、急襲しよう。勝利は確実だ」。
ヴォルスキ兵は武器を捨て降伏した。
【9章】
カミルスにはもっと重要な目的があった。アンティウムの奪回である。アンティウムはヴォルスキの首都となっていて、今回の戦争でも、彼らはアンティウムから出発していた。アンティウムには多くの守備兵がおり、攻略するには相当な数の工場機械、火力、兵器が必要だった。カミルスは指揮官たちをここに残してローマに帰り、元老院にアンティウム攻略の必要性を訴えた。彼が話を終える前に、ネペテとストゥリムの使者が到着し、援軍の派遣を願った。ネペテとストゥリウムが優先され、アンティウムがしばらく持ちこたえるのは天の意思だったようだ。
  (ネペテとストゥリムはエトルリアの町。ネペテは現在のネーピで、  ラツィオ州北部。ストゥリムは現在のストゥリでローマの北50km、ラツィオ州北部。)
ネペテとストゥリムの使者が言った。「エトルリア軍を撃退してください。援軍が遅れれば、我々はおしまいです」。
カミルスの関心はアンティウムからネペテとストゥリムに移った。二つの町はエトルリアとローマの境にあり、エトルリアに対する防壁の役割を果たしていた。エトルリアは彼らの裏切りに腹を立てており、ローマと戦争になれば真っ先に奪取するつもりだった。ローマ側は二つの町を手離す考えはなく、奪われたら、すぐ奪い返すつもりだった。元老院はカミルスと相談し、アンティウムを後回しにし、ただちにネペテとストゥリムを救援することにした。元老院はカミルスに、ローマ在留の軍の指揮権を与えた。この部隊の指揮官はクインクティウスだったが、彼はアンティウムにいる部隊を指揮することになった。カミルスにとって、これまでヴォルスキ戦を指揮してきた軍団のほうが、兵士たちは彼をよく理解していたので指揮しやすかったが、やむをえない状況だった。ただし彼はヴァレリウスを共同指揮官とすることを求めた。クインクティウスとホラティウスがヴァレリウスに代わってヴォルスキ戦を指揮することになった。
ローマ軍がストゥリムに到着した時、エトルリア軍が既に町の一部を確保していた。ストゥリムの守備兵は必死に残りの部分を守っていた。守備兵はは道路にバリケードを築き、敵の侵入をなんとか抑えていた。ローマ軍とカミルスの到着により、守備兵に対する圧力が弱まり、ローマ軍に介入の時間を与えた。ストゥリム兵とエトルリア兵の間でカミルスは有名で、一方に勇気を与え、他方をひるませた。カミルスはローマ軍を二つに分け、自分とヴァレリウスがそれぞれを指揮することにした。カミルスの指示に従い、ヴァレリウスの部隊は城壁を回って行き、場内を占領しているエトルリア兵を外側から攻撃した。これは主作戦ではなく、敵の注意を引き付けるのが目的だった。これにより、ストゥリムの守備兵たちは休むことができたし、カミルスの部隊は城内に入ることができた。エトルリア兵は城内の敵と城外の艇から同時に攻撃され、パニックに陥り、慌てて逃げ出し、近くの門に殺到した。しかしローマ兵が門を奪い返しており、エトルリア兵は逃げることができなかった。町内と城外で多くのエトルリア兵が殺された。フリウスがカミルスの副将となっており、彼の部隊は重装備だった。城外のヴァレリウスの部隊は軽装備であり、エルリア兵を追いかけるのに適していた。彼らは夜になるまで敵を殺し続け、暗くなってようやくやめた。ストゥリムの奪回に成功すると、ローマ軍はネペテに向かった。ネペテはエトルリア軍に降伏し、エトルリア軍がネペテの支配者になっていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする