たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

5月第3土曜日、久し振りのスイミング、

2023年05月20日 21時26分03秒 | スイミング

朝方に、雨は上がったものの、
どーんより、雨模様の1日だった。
体調もイマイチ、
1日中、家籠もってしまったが・・・・・、
いかん!、いかん!、
こんな日こそ、泳いでくるべし・・・、
やおら重い腰を上げ、
19時~20時のスイミングクラブ成人クラスレッスンに出席して
先程、帰ってきたところだ。
若い頃からの持病の腰痛対策、リハビリ的運動と決め込んで
続けているスイミング、 
4月末から5月初旬、5日間の定例的休館が有って、
その前後も、なんだかんだ有って、
休んでしまって(サボってしまって)
なんと、今日は、24日振りのプールと相成った。
細くても、長く続けることが大事?
と 自分に言い聞かせながら・・・。

今日は、5月第3土曜日、
孫娘のようなU指導員による平泳ぎ中心のレッスン日だったが
M4グループ、女性5人、男性3人と、少数。
2レーンを使い、1レーンは4人、
久し振りにたっぷり泳ぎ、すっかり疲れてしまい、
レッスン終了後の居残りスイムは、パスして
そそくさと、引き上げてきた。


(蛇足)

「高齢者の運動にこそ、水泳が良いと言われる理由」
(ネットから得た情報)

(1)有酸素運動効果、
水泳は、有酸素運動の中でも、脂肪燃焼、呼吸循環の機能効果が大きい運動で、
しかも、自分の出来る範囲で、運動時間や運動量をコントロール出来るため、
運動の習慣を無理無く継続出来ること。

(2)リハビリ効果、リラックス効果、
水中では、身体の負荷は、陸上の10分の1と言われており、
身体に負担を掛けずに、無理なくリハビリ的運動が出来、
水に浮かぶことで、身体の力を抜くことが出来るため、
心地良い疲労感とともに、リラックス効果が期待出来ること、

(3)水圧によるマッサージ効果、、
普段の生活では受けない水圧が掛かったまま泳ぐため、
日常使われない筋肉を使い、腰痛の痛みの緩和、軽減効果等も期待出来ること、

(4)生活習慣病予防、風邪引き予防の効果、
無理無く運動することで、生活習慣病の予防や、
免疫細胞の活性化により、風邪引き予防の効果も期待出来ること、

(5)
筋肉トレーニング効果、ダイエット効果、
陸上より抵抗力の有る水中では、無理の無い軽い運動でも、
筋肉トレーニング効果が
期待出来、
消費カロリーは、陸上の2倍といわれていて
ダイエット効果も期待出来ること。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
« ギボウシ(擬宝珠) | トップ | 桑の実が落ちる頃 »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (junne-junko)
2023-05-21 02:58:54
こんにちは、もしかしたら書き込みは初めてかも…。
で、突然ですけれども、
《質問コーナー》勝手に作りました。
湿布には温湿布と冷湿布が有りますよね。其々用途が違って間違うと大変。
プールですけれど、水は当然冷たい。そこで本題。腰痛持ちの場合はどうなのでしようか?水が及ぼす腰への影響が気になっています。いつの間にやら私は腰痛持ち。
どうか神の声を…!
junne-junkoさん、おはようございます、 (takezii)
2023-05-21 07:17:09
記憶曖昧ですが、これまで、何回か?コメントをいただいていたような気がします。
おっしゃる通り、水泳にも、デメリットも有り、体質や腰痛の症状等によっては、まずい・・ということも有るのだと思います。たまたま、スポーツ超苦手で、何事にもマイペースな性分の私には、ぴったり合った運動だったのでしょう。室内温水プールも、季節にっては、たしかに入る瞬間等、ブルッとすることありますが、泳いでいると、水の中で汗をかいている感じになるくらいになります。50代の頃、背骨矯正士にすすめられて始めて、30年以上、細く長く続けていて、不調でも、泳ぐと、それなりに、スッキリ!、調子良い!・・を繰り返しているんです。今が有る?・・のは、ずっと水泳を続けていたからこそかなと思い込んでいる爺さんなんです。無理をなさらず、自分に合った対処法を探すしかなさそうですね。貼り薬、塗り薬、スプレー薬、いろいろ有り、私も、若い頃、やたら使っていましたが、その場凌ぎで、難治腰痛の場合、抜本的な改善とはならないような気がします。付き合っていくしかないと覚悟しているんです。
コメントいただき有難うございます。
Unknown (junne-junko)
2023-05-21 07:56:29
勝手に作った質問コーナーに、早々と答えて頂き有難う御座います。そうですか〜、仲良く付き合うしか無い様ですね。まあ、自分の身体、騙し騙し二人三脚の旅路を歩むとします。肉体の若さとは宝物ですね。ご面倒掛けました。

コメントを投稿

スイミング」カテゴリの最新記事