goo blog サービス終了のお知らせ 

たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

今年もよろしく、お姐様方!、2024年「泳ぎ始め」

2024年01月06日 22時02分27秒 | スイミング

通っているスイミングクラブ、
8日間の年末年始休館が有り、
さらに、曜日の関係で、
2週間のブランクとなってしまい、
今日が、今年最初の成人クラスレッスン日、
19時~20時、
出席し、先程帰ってきたところだ。
2024年「泳ぎ始め」・・・、
である。

1月第1土曜日、
今日は、クロール中心のレッスンだったが、
今回から、ベテランのE指導員に変わっており、
年末年始の鈍った老体を気遣って、
バタフライ、平泳ぎ、背泳ぎ、クロール
4種目を、メドレーで、ゆったり泳ぐ等、
緩めのメニューだった。
M4グループ、今日の出席者は、ちょっと少な目
女性7人、男性2人、2レーン使用、
レッスン終了後
例によって、居残り
疲れを知らない女性陣
(60代?~80代?のおばちゃまばかり、
もとい、お姐様方)
の後ろにくっついて泳いだが、
これも控え目にし
クロール 50m✕5本、で切り上げた。

元々、腰痛対策で始めた水泳、
細く、長く ではあるが これまで続けてきた。 
実際、どの程度、効果が有ったのかは分からないが 
少なくとも、全く水泳をやっていなかった場合と比べれば 
身体にいい運動をしてきたのではないかと確信している。
果たしていつまで続けていけるやら、
先のことは分からないが 
今年も、お姐様方に、
「アケ・・・、オメ・・・、ヨロ・・・、」で、スタート。
M4グループの最高齢者、
無理せず、マイペース、
「過ぎたるは及ばざるが如し」
「年寄りの冷や水」
等と言われたりしない範囲で
続けていきたいものと思っているところだ。


(多分、もう20年以上前に、スポーツ雑誌から切り抜いていた記事)

正しい水泳は、全身を無理なく動かす。
運動強度としてはジョギングと同じ、ラクだ。
つまり、
心肺機能を向上させる。
脂肪も燃える・・・・、
等に
 目が止まり、切り抜いていたのだと思う。


 


今年もよろしく、おジョウさん!

2024年01月06日 15時38分02秒 | 散歩・ウオーキング

当地、今日も快晴、
日中、16℃前後まで、気温が上がったようで、
体感的には、春陽気・・・、
好天に誘われて、ちょこっと近くを歩いてきた。
スマホの歩数計で、約5,400歩。

川沿いの遊歩道で、
ジョウビタキのメスを見掛け、
カシャ!、カシャ!、
毎度のこと、コンデジ、手持ち、オートフォーカス、では
ピンボケばかりだが、なんとか撮れている2枚。
「今年もよろしく、おジョウさん!」

シャリンバイの実(種)

オキザリス・プルペレア


爺さんの備忘録的花図鑑「オキザリス・プルペレア」
👇
こちら


 

コメント (2)

ジイチャとバアチャ その7(再)

2024年01月06日 11時22分59秒 | M男のあの日あの頃(the good old days)

その7
「バアチャの写真」

今から10数年前に、長年空き家になっていた北陸の山村の実家を整理解体処分したが、その際に残っていた古いアルバム数冊を持ち帰った。なかなか廃棄出来ないままで、未だに埃を被ったままになっているが、先日、「バアチャ」の写真が残っていないか、めくってみた。
昭和40年に、亡くなっている「バアチャ」。
M男は、これまで、「バアチャ」の写真と言えば、実家の座敷に飾ってあった遺影の写真を見ていた位で、他ではあまり見た覚えが無かったが、
戦前の、表紙がボロボロの小さなアルバムに糊で貼り付けられた写真の中に、
「もしかして、これ、バアチャ、かな?」という写真が何枚かが有る。
その内の1枚を、転写してみた。
姿形から、多分、「バアチャ」に間違い無いと思うが、年齢も、10代?なのか、20代?なのか、30代なのか?は、分からない。
明治24年、埼玉県の農家の次女として生まれ、東京で、奉公したり、食堂を営んだり、苦労して生き抜いた「バアチャ」、
いつ頃、どこで撮った写真なのかも、分からない。


また、別のアルバムには、座敷に飾ってあった遺影の写真の元と思われる写真が有った。
多分、昭和30年代の「バアチャ」で有り、生前最後のいい写真だったのかも知れない。
M男を、母親よりも母親らしく、可愛がり、厳しくしつけ、育ててくれた「バアチャ」だった。

(つづく)

 

コメント (4)