Xenos Audio

オーディオと音楽について

スピーカースタンドの検討

2016年05月08日 20時41分33秒 | オーディオ
メインシステムを専用ルームに移動する計画が進行中です(philewebをご参照下さい)。


スピーカーは試聴の結果から、短辺配置で決定です。

これまでトップバッフルはXRT18のウーハーボックスの上に置いていたのですが、これを機にトップバッフルを独立させるセッティングに移行することにしました。

(ウーハーは壁面にくっつけます。ルックスと超低域の特性対策です。)

音質面からこれは絶対です。


となると、トップバッフルを置く場所を作ってあげなければなりません。

まずは、IKEAの激安パイプ椅子が2台あったのでそれに載せることにしました。

すると…、音になりません。EOSに負けます。「ちょっとこのスピーカー失敗かな?」と思うくらいの音でした。

で、思い立ってEOSの専用スタンドにトップバッフルを載せてみることにしました。




EOS専用のスタンドはサウンドアンカー製です。重く硬いですが、嫌な響きは一切ありません。むしろ、かなり静かな音色のスタンドだと思います。

スパイクの下には弁慶ベース(5cm×φ10cm)を3つ設置しています。


これは良い方向に激変。1音1音の力強さ、音離れ、情報量が飛躍的に向上しました。

やはりスタンドは大切ですね。ルックスも割と相性が良いですし。


同じものが欲しいのですが、勿論どこにも売っていません。B&W 805用のものでも良いのですが、デザインがこじんまりするというか凄みが薄れるというか…

第一高価ですし。

というわけで、スタンドも自作しようと考えています。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿