雑感記

乗馬の練習&日々の雑感記

2016年の乗馬

2016年12月31日 18時50分47秒 | 乗馬
今年は久しぶりに鞍数が増加しました☆

一昨年か昨年も増加してますが、12鞍から16鞍じゃあ・・・差はないのも同じ。


平成13年が223鞍で最多

13年が223鞍。496鞍目で終了。

14年が117鞍。613鞍目で終了

15年が101鞍。714鞍目で終了。

16年が80鞍。794鞍目で終了。

17年が52鞍。846鞍目で終了。

18年が83鞍。929鞍目で終了。

19年が94鞍。1023鞍目で終了。

20年が59鞍。1082鞍目で終了。

21年が54鞍。1136鞍目で終了。

22年が51鞍。1187鞍目で終了。

23年が35鞍。1222鞍目で終了。

24年が20鞍。1242鞍目で終了。

25年が18鞍。1260鞍目で終了。

26年が12鞍。史上最少。1272鞍目で終了。

27年が16鞍。1288鞍目で終了。

28年。今年は久々の50鞍。1338鞍目で終了。


今年は資格試験受験の気分転換で乗るように。

いい感じでリフレッシュになったような気もします。





来年も目標50鞍☆

でも具体的には課題の明らかになっている馬の攻略と長年の課題を少しでも進歩したい☆

1.トチワカで制御した駈歩(腰を送らない駈歩。初級レベルからの私の永遠の課題)

2.セリーナをもっと上手に。

3.コロボックルも同じく。

4.ミスターチェスを無難に乗りこなせるように。

5.駈歩発進扶助をしているときに腕をロックしてしまう。

6.顎を譲らせ&首を丸めさせた後、スムーズに頭をあげられるように☆



来年も試験勉強のリフレッシュで乗ります。

恒例の一席

2016年12月30日 23時46分08秒 | 日常について
浪人時代の仲間と定例の飲み会を私のマンションのゲルトルームでやりまして。


仲間はそのままウチのマンションのゲストルームで今夜はお泊りしてくれます

(年の暮れに・・・外泊とは・・・彼の、対奥様に外泊は説明がつくのか・・・・?少々不安)


この恒例の一席ですが、もう20ウン年目になります。


その内の一人の仲間が去年の夏に不慮の事故死を遂げまして・・・


彼への献杯をささげつつ。



人生の半分以上の年数を定例の主席が開かれるっって・・・思えば結構重たいかも。


来てくれた仲間と、遠方あるいはインフルエンザや家庭事情等で来られなかった仲間たちに感謝する一日でして。



恒例の一席で、ようやく2016年が締めくくれました

数学

2016年12月26日 04時59分30秒 | 日常について
土地家屋調査士試験はどうも数学が必要らしい。


私は大学受験が文系でした。



でも、私は大学受験を英語・数学・世界史という組み合わせで臨んだ異色の存在。

国語なしで文系大学受験した人って・・・きわめて少ないかも。

当然、この組み合わせで受験できた学校も数が限られていましたが。



その私も20ウン年ぶりに数学に取り組みました。


三角形の合同条件、三角形の相似条件・・・

sin(サイン)・cos(コサイン)・tan(タンジェント)・・・


ここまでやったところでちょっと疲れが出ました。



数学に親和感を持っている私も20年以上離れていたので、チョッと疲れた。


チョッと先が思いやられます。


1338鞍目 ウォーターストーン

2016年12月25日 17時10分02秒 | 乗馬
年内ラスト、今年の49鞍目。

っておもっていたら、数え間違い。


数年ぶりの50鞍到達☆


ここ何年かの10~30鞍の中を行きつ戻りつ・・・からは大幅アップ



そろそろ、セリーナ嬢かコロボックル登場かなぁ・・・と思っていたら。


ウォーターストーンに乗せていただけることに。



乗り納めだけにものすごくうれしい。





さて。今日の騎乗反省です。


今から思い返すと、以前教わった、同じ馬に当たっても前回と同様に乗れるとは限らない、ッテ言うか、乗れないことの方が多い。。。

この言葉を思いだすことになりました。


原因は、今日の寒さではないかなぁ・・・

手首から先、足首から先が完全に冷え切っていたので・・・手首・足首の柔軟性がなくなって。


特に手首から先が冷え切ったおかげで上腕も固まってしまい。




この子が顎を譲ってきてもその動きに随伴できなくなってしまった☆

すると?

私の肘が固まっているので・・・この子が私の腕の譲りを期待しても、私が譲らない。

となると?

この子がとても苦しくなった!!


これは取り分けて、駈歩のときに顕著に。


駈歩でせっかく首がいいカーブになっているのに、私の肘がロック。

おまけに自分の肘がロックしていることに気が付いていないのに、この子の頭を持ち上げようとしてしまって・・・

この子が思いっきり苦しがってしまった!



内にこもって、弾ける(尻っパネする)直前のような動きがでたので深く要求するのはそこでやめましたが。


思い返せば、肘のロック。

これが前回乗せていただいた1ヶ月前にはなかったと思う。

まだそのころはそれ程寒くなかったし。


また、寒いからこの子も硬いのだってあるだろうし。


毎回毎回が同じように乗るのって、本当に難しい





来年も年間50鞍を目標に。

次の資格試験

2016年12月23日 19時40分29秒 | 土地家屋調査士
次の資格試験。


目標を決めました。


測量士補試験を経由して土地家屋調査士試験を受けることにしました。


そのために・・・



通信講座も申し込みました。


本当は通学コースにしたかったのですが・・・


抗議の模様の画像データがもらえるというので。


それをiPadとiPhone、パソコンで閲覧することにしました。




その教材が・・・今日大量に到着しました。


今年の年末年始は勉強だなー☆

1337鞍目 クロたん

2016年12月18日 14時00分26秒 | 乗馬
初めて背中を借ります。


クロたん



初めてなので情報はなにもない。


ただ、洗い場での頭絡を装着した時の様子から、顎の譲りは問題なさそうなことは気が付きました。


サクラローレルの子。

サクラローレルは・・・名種牡馬レインボウクエスト産駒。

お父さんのサクラローレル、天皇賞、有馬記念ゴッソさんでした。

チョッと懐かしい。





乗ってみて。

気が付いた。

この子は左が硬い。




レッスン前に首を内へ、首を外へ、小さい輪乗りを描く、これを繰り返している中で左の硬さは結構なものだと。

内方姿勢をキチンと意識するように・・・とは指導員さんからお借りした本に書いてありました。


最近は、直行進のときでも気持ち内方姿勢を取るようにしています。


この子の左の硬さは正直なところ、抜くことができたか疑問。




それに対して右は柔らかい。


この子の顎を譲らせたい場合は、拳の位置を定めて&右内方姿勢。


これに尽きます。


左手前で短蹄跡中央から中央線へ、中央線上の見えない標記Xから右へ斜め横歩などは・・・この子の顔を左に向けようとすると丸まった顎が解けてしまう。


むしろ、この子の顔を正面に向けるくらいのつもりで軽い内方姿勢に留めるようにすると・・・

首の角度もいい感じ☆


左手前だと、首の角度が安定した時の内方手綱(左手綱)の軽い譲りがナンか難しかった。。。

多分、左手前だと右姿勢に戻ろうとするので、外方手綱の方に顎&首を寄せて来るんだろうなぁ・・・




この子は右手前のときは右内方姿勢が非常に取りやすいので、首の角度・顎の譲りとも問題なし。

強いてあげれば、この子の頭頚をもうチョッと持ち上げられたら・・・うれしかったのですが。


右手前のときに首の角度が安定していると、外方手綱(左手綱)を張って&内方手綱(右手綱)を軽く譲るのは何も問題ない。

左手前のときのように外方に顎&首を寄せて来ることもなく☆




堪能しました。

次回はもうチョッと頭頚を持ち上げること、左を解すことに挑戦してみます。


スターバックス店員さんより

2016年12月17日 07時41分50秒 | 日常について
私は毎朝出勤前にスターバックスさんに寄っています。


そこでたまにお話をするお若い男性の店員さんがいまして。


その方からスターバックスさんの店員さんご家族&ご友人向けの優待カードをいただきました。



これを彼から頂戴するのは2度目。

以前ききましたら、このカードをスターバックスさんが店員さんたちに配るのは年2回程度。

で。

確か・・・1人当たり数枚もらえるんだとか。


その彼に配られた数枚の内の1枚を私にくださいました。


これをもって、スターバックスさんに行くと・・・


コーヒー豆などが25%off!!!

コーヒーがちょうどきれそうなタイミングだし、買いに行こう。

宅地建物取引士試験合格までをふり返り

2016年12月14日 19時16分13秒 | 日常について
無事に宅地建物取引士(いわゆる宅建)に合格できました。


受験しようと考えたのは、昨年。

宅建、マンション管理士、管理業務主任者の不動産系の独学受験で合格まで手が届く、この3つの試験を働きながら2年間で合格する計画を立てました。



昨年勉強を始めた時は、1年目で出題分野がダブっているマンション管理士・管理業務主任者ダブル合格、翌年(つまり今年)マンション管理士・管理業務主任者で一部試験範囲を勉強済みの宅建に合格する・・・という計画。

昨年は5月からマンション管理士・管理業務主任者の勉強を始めました。

基本は過去問中心の勉強。

ユーキャンさんが刊行している「U-CANのマンション管理士過去7年テーマ別問題集」・「U-CANの管理業務主任者過去7年テーマ別問題集」を繰り返し。

テキストは、「U-CANのマンション管理士・管理業務主任者 ここが出る!重要論点スピードチェック」を使いました。



ですが・・・


昨年は管理業務主任者は合格したものの。


マンション管理士は1点差に泣き。


今年は、おかげで勉強する分野が思いっきり広がってしまいました。


今年は、宅建対策で10月中盤まで勉強し、それが終了したら1か月半でマンション管理士試験受験対策を始めるという苦しい展開。


苦しい展開だけに、宅建試験の勉強は早めに始めたつもり・・・でした。


でも勉強を始めたのは4月。

住宅新報社さんの「パーフェクト宅建 要点整理」・「パーフェクト宅建 分野別過去問題集」を中心に。

でも、何となくテキストをペラペラめくっていただけ。


本腰が入ったのは7月くらいかな?

行き帰りの電車の中、出勤前・帰宅前のスターバックスさんが勉強部屋代わりに。


専門学校の模試とかは受験せず。

だから、自分がどれくらいの位置(偏差値)にいるのかが分からず、不安でした。



受験完了後、採点や合格リサーチ等は後回しにして・・・


速攻でマンション管理士の勉強開始。

マンション管理士は「マンション管理士項目別過去7年問題集」と、去年使った「U-CANのマンション管理士・管理業務主任者 ここが出る!重要論点スピードチェック」、「らくらくわかる!マンション管理士速習テキスト」で。


でも1月半しかないので、ほぼ過去問一本かぶりの勉強法となりました。


引き続き、行き帰りの電車の中、出勤前・帰宅前のスターバックスさんが勉強部屋代わりに。

こんな勉強法&時間がない中でもいい勝負に持ち込みました、マンション管理士。


さぁ、発表は1カ月後です。

鞍に油補給

2016年12月11日 09時45分04秒 | 乗馬
土曜日。


頭絡の油漬けをやった、その残りの油を鞍に。



多分・・・1年ぶり・・・か、それ以上。


さすがに革が硬くなっていたので、我ながらひどいな~って思っていました。



頭絡の油漬けをすると・・・油が残っちゃうので・・・鞍メンテしなくっちゃ!という動機づけになるので。


サボり癖のある私にはいいきっかけ。

テラスで油を塗って&干して&余分な油をふき取って・・・それを今朝回収♪






完了です。

1336鞍目 ブレイブタップ

2016年12月10日 21時28分16秒 | 乗馬
お久しぶり。


ブレイブタップが登場しました。



この子はどうも苦手。


指導員さんが言うには、この子は首が短いのハミ受けしている状態が分かりにくいらしい。


確かに、首が丸まることがない。


顎を微妙に引いてくることがあり、これが「譲ってきた瞬間」なのか?


これがイマイチ、全くつかめなかった。



ということで、今日の練習メインに据えたのは・・滅茶硬い左をほぐすこと。


徹底的に左の内方姿勢を。


(これで気が付いた。私、左の内方姿勢が苦手なんだ。20年弱乗ってきて、ようやく気が付いた。)


左内方姿勢でこの子の首が左に向くよう徹底的に。


最初は、正面をやや左に向いたところから。



時間が進むにつれて、左に向くように。




反対に右。


右は最初のうちから深く向くくらい、やわらかい☆





この子は反抗もしないし、運動移行も楽。


ただ、左に向きにくいのと、ハミ受けしているときの首の形が分かりにくいのが欠点かな。


資格試験

2016年12月08日 20時46分30秒 | 日常について
資格試験が終了して・・・


去年から集めたのは、

・宅地建物取引士

・管理業務主任者

の2つ。


合格発表待ちが、

・マンション管理士


何だか勉強癖が付いたので・・・


また何か受験しようか?と物色中です。


ここまで不動産系の資格を集めてますから・・・


さらに不動産系を掘り下げてみようかと。



もうチョッと検討します。

1335鞍目 アズキ

2016年12月04日 20時00分00秒 | 乗馬
結構久しぶり。


土日で乗りました。


何せ、試験2つこなした達成感がありましたので・・・

2鞍乗ってみようと。

それなら、1日に2鞍なぜ乗らないって?



基本、1日1鞍が私のベース。

1日1鞍で、1鞍1鞍をよく吟味しながら乗るようにしていまして。


もちろん、乗馬を始めた十ウン年前は1日3鞍それを土日で・・・なんてこともありましたが、何も身についていない自分に気が付いて。


それ以降は、1日1鞍でよく反省・復習をするようにしています。





さて。


今日は、ご無沙汰。

アズキ嬢の登場です。


昨日がミスターチェス。で、今日がアズキ嬢。


何だか、最近レッスンで「跳ねる・蹄跡に出ない・蹄跡上で止まる」馬の連続ですね。


もっとも、アズキ嬢の場合は、「跳ねる・蹄跡に出ない・蹄跡上で止まる」ではなくって、「蹄跡に出ない・蹄跡で止まる・輪乗りの内側に入る」かもしれませんが~☆




選定画面を見ていたら、ライディングチームで出ているのは見ていました。でも自分が乗るとは全く思っていないのでチョッとびっくり。


アズキ嬢のイメージは、「やれば滅茶できるのに、怠け癖がついた&集中力の持続しないオキャンなお嬢さま」。




この子を頂戴して・・・

昨日のミスターチェスのイメージから、この子にも洗い場から気を引き締めてかかりました。


昨日、「跳ねる・蹄跡に出ない・蹄跡上で止まる・輪乗りの内側に入る」系の子は、洗い場で乗り役の品定めをしている・・・のでは?との考えに至り・・・気を引き締めて(ナメられないように)。

ナメられても馬場に出してから懲戒してもいいんですが(鞭の連打)・・・それは好ましくないかなと思いまして。馬場である程度が決められてしまうなら、そこで解決かな?



事実、馬場にでても、サックリ蹄跡には出てくれました。


が。


アズキ嬢も2回ほど馬場に出てから私を品定めしようとした時が。


1回目は、レッスン開始前の蹄跡周回時。


「蹄跡上で止まる」が出ました。


本当は、こういう品定めされること自体をさせないようにしなくっちゃあ・・・大失敗。


でも品定めされてしまったからには、受けて立ちます。


昨日のミスターチェスに対する鞭の強さ並みに空気音が大きい鞭を3発。


「この乗り役には従わないと・・・(痛い)」、って思わせることにしました。



この時は、これで「蹄跡に出ない・蹄跡で止まる・輪乗りの内側に入る」はしばらくの間は完封。



が。


嫌な感じがしたのは休憩をはさんだ後半戦。


集中力も切れ始めたんでしょうね。


「輪乗りの内側に入る」が出ました。


脚で封じられなかった自分に大反省☆


でもやられてしまったのでは仕方がない。



再び懲戒。

今度は・・・空気音が大きい鞭を2発。


でもこの2発は多かったかも・・・(反省)


この後は、アズキ嬢が私を怖がってしまったのか?歩度が伸びやすくなってしまった!!


前半戦は重たいくらいだったのに・・・反省ですな。



「蹄跡に出ない・蹄跡で止まる・輪乗りの内側に入る」はこんな感じで対処しました。





他のテーマを。


アズキ嬢の纏め方。


昨日のミスターチェスは拳の位置を定めたら、変にハミを刺激しなくても丸めてきましたが・・・


アズキ嬢は・・・なかなか譲ってこないので私が根負け。



左右の拳を握って丸めました。(次回はもうチョッと工夫してみよう。)


丸めてから気が付いたこと。


この子・・・下に下にと巻き込む傾向が何となく。


首が丸まっても下に巻き込まれたら、ハミが下顎に当たってくれないしハミを銜えて前進してもらえない。。。


で仕方なく、後肢を刺激して前に出させるのと、後肢を出させる私の力不足なんで拳を上に使って頭を持ち上げる。


首を丸めてくれ&ハミに納得してもらえると拳が軽くなるハズ。

が。


この子は持ち上げた頭と銜えてくれているハミに乗っかってくるような感じ・・・だから、とても重たい。


もうチョッと、後肢を踏み込ませて頭を軽くさせたかった・・・



駈歩。


駈歩はアズキ嬢は頭を下へ下へともぐりこませつつ、ドンドン加速するらしい!加速が止まらない!


指導員さん曰く、頭を持ち上げると歩度が一定に。


が。


チョッと姿勢が崩れてしまっていたし、懲戒の鞭の効果がこの時にも残っていたか?

前進気勢がものすごくって。


チョッとこのアズキ嬢の駈歩。


私の当面の打倒目標に加えます。

1334鞍目 ミスターチェス

2016年12月03日 19時57分56秒 | 乗馬
来るだろうと思って、待っていました。


ミスターチェス☆



この子が・・・


・なぜ跳ねるのか?

・なぜ蹄跡に出ないのか?(出しにくいのか?)

・なぜ止まるのか?


これを考えてみたくって。

この子が色々な方を困らせている話が聞こえてきます。

それをもとにすると・・・

私の独断と偏見に満ち満ちた騎乗前の仮説は、「単なる我がまま」。



今日は私のミスターチェス考をしつつ、併せて、最近教わっている指導員さんから借りた本に書かれていた、馬場の基本的な乗り方を実践してみようと。


・拳の位置を定めたら、むやみにハミをいじったりしないでおくようにと

・ハミが当たるので馬はどこが楽なのか探し始める

・首を丸めたら楽なんだと人馬で「約束」する


ついつい、我慢がきかずに拳を使ってしまうので、今日は拳は極力使わないように・・・相手が相手ですしね~~~




まず、跳ねる・蹄跡に出ない・蹄跡上で止まる・・・ですが、私の予想は・・・

レッスンに出る前の洗い場で、すでに、レッスンで「跳ねる・蹄跡に出ない・蹄跡上で止まる」は決まっているように思いました。


この子。

洗い場で散々、ライダーを困らせるというか、頭絡装着や腹帯を締めるときに素直ではない・・・ので、これでライダーの反応を見ているのでは?と思います。

これに毅然と対応するかどうか?が重要な感じが。


今日は力勝負はしていません。ただ、気が付いたのは、洗い場でこの子の我がままに毅然と対応したこと。


跨って、何も力を入れたり鞭を使ったり、脚で蹴ったり・・・何にもしなくても、この子は素直に蹄跡に出てくれましたね~



次に重要なポイントは・・・

最初の反抗のとき。


何もしていない最初のうちに蹄跡上で止まられました。拍車も刺さってないし、脚も使っていないタイミングで。


すかさず、空気音が大きい鞭を3発。

この鞭。自分でもかわいそうだな・・・と思い普段は使わない・・・そのレベルを大きく上回るくらいの強さ。


この鞭で大人しく従うようになりました。

私も、このクラブで落馬するならこの子だな・・・と思っています。

が。

反抗する子には懲戒をしないと。

その時に落馬の可能性はあまり考えないように。




また、この子を大いに誤解していました。

この子・・・・

とってもお借りした本に書いてあった馬場の基本に従って拳の位置を定めるだけでハミ受けを促すと・・・


サックリ。

イメージでは、この子が我慢できる、とっても狭い「ストライクゾーン」にハマって乗っている分には跳ねないし、素直に受け続ける。


が。

この子の我慢できない、「ストライクゾーン」から外れた乗り方だと受けてくれないし、前にも進んでくれない。


それは今日の駈歩でよく読み取れましたよ。


脚と踵の位置、腰の動き、拳とのコンタクトがバラバラになったら、思いっきり跳ねられました。

今度こそ、15?16?年ぶりに落ちるか?と思いましてね。


ミスターチェスはこの子のストライクゾーンで乗れば・・・OK。


が。

この子のストライクゾーンでキッチリ乗ることができる人って・・・相当の上級者。


私にはムリだな。




これが今日の私のミスターチェス考。

合格証書

2016年12月01日 21時08分27秒 | 日常について
宅建の合格証書。


本日頂戴しました♪



私的には、何となく受かったかな~♪って思っていましたが・・・


まさか、35点の合格点ギリギリとはね☆



宅建士に登録する気はないのではありますが・・・登録実務講習を受講して、登録する資格だけはゲットしておくか?

これは少々考えどころ。


去年受かった、マンション管理会社のフロントマンの資格「管理業務主任者」では、管理業務主任者の登録実務講習を受講しておきました。


どうしようか?


考え中。