雑感記

乗馬の練習&日々の雑感記

1272鞍目 コロボックル

2014年11月30日 21時06分17秒 | 乗馬
結構乗るつもりだった11月がまだ1鞍ということで・・・
雨が降っていましたが、乗りに行きまして。

着いたら雨が上がりました。
今でも晴れ男なのか?


今日はコロボックルの背中を借りました。



騎乗前に騎乗仲間から情報を仕入れると・・・
・(左手前の輪乗りだと)左側に切れ込んでくる
・もともとそんなに教わっていないので、要求しすぎはダメ
・反動は大きくない
・右駈歩が出にくい

この情報は大いに参考になりました




乗ってみると・・・
確かに左側に切れ込んでくるし、要求すると口がうるさくなる。

左に切れ込んでくるのは・・・左脚で右に押しても全然ダメ。
内方手綱を外方に押してみてもダメ。
この左への切れ込みは・・・お手上げでした。



要求しすぎると口がうるさくなるのは・・・
乗ってみて、最初からそれが分かり。
首を丸めさせるのなどもってのほか。
要求したとたんにうるさくなる。

で。
この子が切れない程度に持っているだけにしまして。
すると、指導員サンから、
・(要求しすぎるとうるさくなるので)いい意味で拳がサボれている。
・いつもの私は拳一辺倒の乗り方なので、脚と坐骨、拳の3点セットでまとめられるように。
というコメントを。


レッスン全般的に、後肢を前に踏み出させるように意識付けを指導員さんが指導していたこともあり、
私も脚を後ろの方で使うように。
(坐骨の真下あたりがいいらしい)

脚を使うのが疲れたら、鞭を腰に当てるようにしました。



駈歩がありましたが、駈歩は非常にいい感じに出ます(左駈歩だけでしたが)。
歩度の調整も苦労はありません。
伸ばせば伸びるし、詰めれば詰まってくれる。
(ただし、左に切れ込んでくるのは相変わらずですが・・・)


駈歩後の速歩で、回転数を上げていい感じの(走られていない)速歩をさせるのは、
やはり後肢の踏み込み&(自分のお腹を前に出すような感じで)馬の頭を持ち上げる感じがいいようだった。





次回は・・・
もうちょっと左に切れ込まれないようにしたい。

iPadに外付けキーボード

2014年11月27日 07時21分01秒 | 日常について
買ってきたiPadに外付けのキーボードをつけてみました。

お値段は1万円とチョット。
試しに使って・・という感覚ですが。
結構いい感じです。
iPadがノートパソコン感覚で使えます。

ただ、iPadに大きさを合わせているので、
キーの配列が微妙に違う。
パソコンと完全に同じと思っているのと
打ち間違う。

また、キーボードの重さプラスiPadの重さ。
iPadを持ち歩く私にはチョット重たさが感じられます。



が。
使いやすさは断然!

これなしではもう使えないかも・・・

結婚記念日

2014年11月26日 02時00分00秒 | 日常について
三連休の最終日は結婚記念日でした。


毎年この日は外食で(といっても安いお店ですけどね)お祝いしています。
それも、例年は安楽亭さんで焼肉が定番。
結婚届を出したその日の夕食が安楽亭さんだったから・・・という単純な理由です。


ことしは・・・iPadを下取りしてもらいにいった流れで近くの居酒屋に。
そのお店は・・
前の職場からの帰り道でいつも気になっていたお店でしたので。



8年が経ちましたが、これからもパートナーへの感謝の気持ちを忘れずに・・・

iPad Air2購入

2014年11月25日 05時25分41秒 | 日常について
3連休の最終日に。

インターネットで何気なくiPadについて調べていたら。
ソフマップさんで買取しているとの記述を見つけまして。


元から買い換えたいと思っていたので、
俄然くいつきました。


買取内容は、ビックカメラグループ内で購入したものであれば
ソフマップさんが買取金額を増額してくれるというもの。


わたしのiPad Miniであれば2万6400円を上限に買い取ってくれるらしい。



じゃあ!
と早速出かけまして。
かねてより買いたかったiPad Air2を買いました。



買取に持ち込んでみたら。

上限の2万6400円になりました!
新iPadをこれから楽しみます。

1271鞍目 ミスターチェス

2014年11月23日 09時52分14秒 | 乗馬
1カ月ぶり。

相棒は・・・ミスターチェスです。
結構前に乗せていただいています。

以下、騎乗感想。


この子・・・なんだか重たくなった気がします。
もうちょっと前はサクサク進んだイメージがあります。
常歩・速歩では・・・拍車を入れてガシガシ刺激しないと・・・自分が思うスピードにならない。
駈歩だと・・・それに加えて、拍車を入れると跳ねるし、脚で刺激しても思うようなペースにならない。



レッスン内容は斜め横歩と駈歩。
斜め横歩は・・・この子は体で覚えているのでしょうか?
乗り役の要望をよく聞いてやってくれます☆
外方手綱をガチッととって、内方脚で押し出すと・・・
いい感じに。




駈歩はやりすぎると跳ねるのでちょっと難しかった。
それは手前が右でも左でも同じ。
どうも・・・拍車が嫌なのか?
それともハミに強くあたられるのが嫌なのか?
とても気を使って乗りました。





この子は・・・
結構顎を取りやすいのかも。
チョッと首内をさせて・・・させたら、その分手綱を詰めて&首をまっすぐにさせて・・・
そしてまた首内をさせて・・・その分手綱を詰めて&首をまっすぐにさせて・・・を繰り返すと。
いい感じにまとまることが一番最後に分かった。


これは次回、最初からやってみよう。

マンション管理組合

2014年11月16日 17時19分58秒 | 日常について

今日はマンション管理組合の定期総会。

 

理事として出席する初の総会です。

集合は総会開始の30分前。

 

 

4分の3を何票上回った出席を得られるか?

これが今回のキモ。

ドタキャンが相当数出るだろうから・・・

 

総会開始。

通常議案はサクサク議決。

そして特別議案に入ります。

何せ今回は当管理組合が初めて議案として審議できる

特別決議(4分の3以上の賛成がないと議決できない)。

去年も一昨年も特別決議を目指しましたが、出席・委任状・議決権行使書が

4分の3に到達せず・・・定数未到達として、そもそも議案として審議されませんでした。

今年は4分の3に到達したので審議されます。

 

 

結果。

僅差で議決。

やはり・・・ドタキャン票分だけ僅差になりました。

 

最後に来期の理事候補者の承認で締めくくり。

今日の総会で任期2年の折り返しです。

 

来季は・・・

無任所理事ってわけにはいかないんだろうなぁ・・・


マンション管理組合

2014年11月15日 20時51分58秒 | 日常について

水曜日。夜間活動をしました。

 

その結果・・・

20票を翌日に獲得♪

元々30票不足によりやった夜間活動ですので。

 

この日の活動をもって外方活動は終了♪

無事に特別決議にかけられるだけの出席と委任状を得ました。

 

 

総会は明日です。

出席者からの賛成が多数になれば・・・議決されます~


マンション管理組合

2014年11月12日 21時38分35秒 | 日常について

来るべき総会での規約改正に備え(4分の3以上の賛成)、今夜から活動が始まりました。

 

まずは・・・集まれる理事だけ集まりまして、競書会の夜間訪問を実行♪

 

18時半からまわりましたが・・・

不在世帯の多いこと!

「ピンポ~ン♪」と鳴らしても、在宅世帯は10軒に1軒あるかないか?

 

また、在宅していても・・・

「世間とのかかわりを持ちたくないから、戸建てではなくマンションに住んでいる!」という

雰囲気がプンプンの人もいて。

そういう人はまず、インターホン越しでお話は終了。

 

「せっかく、同じマンションの住人の理事が訪ねてきたのだから!」と

ドアを開けてくれるお宅はまずまず。

 

おばあちゃんが、世帯主夫婦の留守番というお宅もありました。

 

ご主人、あるいは奥さんにまかせっきりで、わからないというお宅も多数。

 

 

こんな具合なので。

会っても間食がイマイチ。

そもそも、不在なので訪問の成果はあんまり。

 

今夜の訪問で何票獲得できるのか?

明日の開票が楽しみです。


マンション管理組合

2014年11月09日 17時03分37秒 | 日常について

早いものでマンション管理組合の理事になって11カ月が経過。

 

今月、総会を迎えて2年の任期も折り返しになります。

その今月の総会では、当マンションの管理規約変更の議案がかけられます。

 

当マンションでは管理規約改正には居住者の4分の3以上の賛成が必要。

去年・一昨年も管理規約改正がかけられましたが、4分の3以上の委任状、

議決権行使書・出席者を集められずに否決されています。

 

今回こそは!と各理事はそれなりに対策を練っていますが・・・

妙案がない。

仕方なく、戸別訪問して投票依頼することになりました。

 

 

水曜日から、夜間訪問が始まります・・・


長寿銭

2014年11月08日 20時15分17秒 | 日常について

先日、職場でお世話になった大先輩のお母さまのお通夜がありました。

 

その大先輩は・・・

何せ、定年を超えていて。現在はシニアで活躍していらっしゃる方。

そのお母さまは・・・

享年90歳。

 

会葬御礼に見たことがないものが挟まっていました。

「長寿銭」

とあります。

 

調べてみたら・・・亡くなった方が長寿の場合に添えるお金のようです。

初めて見ました。

中身は・・・100円でした。

初めて見て、そういうものがあることを知り勉強になりました~


職場改善の処方箋

2014年11月04日 01時00分00秒 | 日常について

いまの職場。

 

課の業務は過密・人は減らされる。という逆境のさなか。

どう対処するか?

 

課長は・・・

あまりそういうことについての企画は・・・苦手そう。

ということで、私が何か企画しなくては。

 

が。

相手は経験薄の女性&新入社員のみ。

どうする??

「できません!」

というのは簡単ですし、だれでもできる。

できない!というのが標準の回答を、できます!と言わねばならない現チーム。

 

悩みは尽きんな~


扁桃腺

2014年11月03日 21時33分10秒 | 日常について

先週末、扁桃腺を腫らしました。

 

今でものどが痛いです。

扁桃腺ってどこ?といまさら思いまして、調べてみたら・・・

口奥の喉。

 

風邪薬を飲んで扁桃腺を癒したいと思います。

休暇を取るだけとって、明けたら風邪ひきやがった!と言われたくないですのでね~