雑感記

乗馬の練習&日々の雑感記

セブンイレブン

2015年05月27日 22時24分06秒 | 日常について
マンションの近くにセブンイレブンさんがあります。


週に1度くらい、買い物をしてからマンションに帰ります。

今日立ち寄りました。


すると・・・
レジに行くと、待っていたかのように店員さん(アルバイトさんかしら?)が。
私の買い物の精算をする前に。

・私に返金しなくてはならないこと
・先週の週末にナナコに5000円チャージした際に、1万円を出したらしいこと。
・そのお釣りを私が受け取っていなかったらしいこと。

これらの説明がありました。

本当に私???
と聞きますと・・・
もう一人店員さんが出てきまして。
間違いないようです。


ありがたく、5000円を頂戴しました

認識していないお金が入ってくるとは・・・
ATM行く手間が省けました♪♪

1276鞍目 ミスターチェス

2015年05月23日 22時20分14秒 | 乗馬
2週連続で騎乗します。

しかも!

2週連続で、ミスターチェスです☆

この子のことなら、頭に入っています!


前進気勢がない状態で手綱を短く持つと・・・跳ねる。
チョッと内に入ってきやすい。内方手綱の握りに注意。
巡航速度に乗せてしまえば・・・非常にいい子。




以下、今日の騎乗反省です~

今日は・・・この時間の指導員さんが不在で代講が。
この代講の方の説明が非常にわかりやすく、今日はとても充実しました。



不用意に手綱を詰めると・・・跳ねてしまうので手綱を長めに。
今まで10年以上乗馬をやっています。
色々な指導員さんに教わりました。
ある人は・・・最初から手綱を詰めて乗り、嫌がられてもその長さを納得させろと。
またある人は、手綱を長めに持って、徐々に詰めろと。

多分どちらも正解なんだと思います。

が。
この子に関しては、長めからやった方がいいように思います。
最後尾にいたら・・・詰めたかもしれませんが、今日は先頭でしたし。
跳ねられたら後続の方に迷惑ですしネ。


指導員さんからは、拍車を当てると跳ねるとも教わりました。
今日はこの子への扶助は脹脛を当てること、長鞭を肩にあてること・・・くらいだったでしょうか?
それだけで十分なようです。



手綱を長くしておき、この子の準備運動が終わったら・・・
チョイ短くしてみまして。

納得してくれました!

この子は今日、1回も跳ねることなく!



この子はどうも、先頭が嫌なのか?
内に入ってきました!

これを見ていた指導員さんが、
・馬は強く持たれている手綱の方には入らない。
・緩い手綱の方に逃げる。
・緩い手綱の方へと追い込んで、結果としてそこで馬の顎を捕まえる。
との解説を。

この解説をこの子に当てはめると・・・
内方手綱が緩いと、内方に逃げてくる。
だから・・・内方はしっかり持っておく。
外方を緩くしておき、そちらにこの子を逃がす。
外方へと(内方からこの子を外方へ押し出すような感じで)この子を追いこんで、外方でこの子を捕まえる。
するとこの子の顎を両手綱で捕まえる!

これを実践したら・・・
大楽勝



この子を巡航速度に乗せる・・・これは、①・②と併せて実践しました。

また、指導員さんが、色々と教えてくれまして。
・人間だって口に髪の毛が入ったらいやですよね?馬だって同じ。人間も馬も口は敏感。
・馬も口をガチッと持たれすぎるとイヤ。
・馬が嫌がらない程度にハミを持つように。
・馬が納得したハミの位置に追い込むと、乗り役は手綱に力を入れなくてもハミ受けができる。

この指導はとっても良かった~
これを言われたとおりにやったら?
この子は巡航速度に乗せて&ハミに追い込んだら?


非常にいい首のカーブ♪♪
おまけに手綱に入れている力は・・・全然力を入れなくても大丈夫♪


駈歩でも同じ。
全然力を入れて持たなくても首はいいカーブ。
歩度を詰めても同じ。
手綱の長さも大丈夫だし、跳ねない。




この子にまた乗せていただけるのであれば・・・
首を持ち上げることに挑戦したい!!
顎を譲らせた後に(首をいい感じでカーブさせた後に)、首を持ち上げないといけませんが・・・
今日はそこまでは挑戦しませんでした。
苦しがられて跳ねられてはだめなので・・・

次回は首を持ち上げることに挑戦ですね~

株主優待来る

2015年05月17日 20時14分51秒 | 日常について
イオンさんから株主優待が届きました。


例年はキャッシュバックオンリーでしたが・・・

今年からは長期保有株主にイオンギフトカードもくれるようになったようです。


金額にして2000円分。


イオン株主歴7年くらい?ですが。。。
長期保有していてよかった!

この間、パートナーがイオンさんでの福引でイオンギフトカード10000円を当てたので・・・
これで12000円分。


二つ合わせると結構な買い物ができそうです。

1275鞍目 ミスターチェス

2015年05月16日 20時52分39秒 | 乗馬
1月に2回騎乗するのは久しぶりですね。


ここしばらく、マンション管理組合も落ち着いているので・・・
落ち着いている間に乗れるときには乗っておこうかと。

朝起きると・・・
あいにくの雨


今日は乗る気満々でしたので、あがるのを祈っていましたら。
やみました!


背中を貸してくれたのは・・・
ミスターチェス。



乗る前に過去の騎乗記録を見ておくと・・・
跳ねるようです。

跳ねられないように注意しながら乗ってみたのですが・・・



以下、今日の反省。



跳ねられました!
跳ねるのは・・・多分、苦しいから。
跳ねるタイミングは、走り出し~この子が前進気勢が出るまでの間。
平たく言えば・・・多分私の推進力が足りない。

走り出しは・・・気持ち手綱を長めにするといいようです。
この子が巡航速度に乗ったら手綱を詰める。
そうするとこの子も我慢がきいて、跳ねません。
・・・理屈は分かったんですが・・・

全部ができたかというと、結構跳ねられました





この子は顎を取るには、(跳ねるので)最初は手綱を長めに。
この子が巡航速度に乗ったら、徐々に手綱を詰めにかかります。

気持ち、蹄跡上首内をするような感じにして内方で推進すると・・・
高かった顎も下がりだしまして。

巡航に乗った後に、手綱を詰めるとまずまずの位置に。
さらにその位置から(跳ねられるかビクビクしながら)手綱を詰めると・・・
いい角度になります♪♪
巡航に乗せてしまえば・・・結構我慢がきくこともわかった。


速歩のときは、この子はあまり口を前後には動かさないらしく、
拳の位置はほとんど一定。
口の動きに合わせて拳を動かさなきゃ!ということはなく。





駈歩。
この子は・・・駈歩すると、力むのか?力ませてしまっているのか?
(おそらく力ませてしまっている)
指導員さん曰く、
「(この子の)力が抜けていない」
「力を抜かせるために、踵を踏め」
「自分自身が鞍にしっかり座れ」

その通りにしたところ、非常にいい感じにまとまります♪
バタつかれたりしたときには、「踵を踏む」。
これに付きます。


首も非常にきれいなカーブになってきたので・・・
じゃあ!是非手綱を詰めて駈歩を・・・と思っていたらタイムオーバー





次回は、巡航に乗せるまでの乗り方を是非教わりたい

1274鞍目 ブルックリン

2015年05月02日 21時33分47秒 | 乗馬
今年の2鞍目になります。

前回から2か月ぶり。
連休中の唯一の騎乗機会なので・・・

絶対に乗ろう!と思っていましたので、早くからパートナーにも根回しを。



今日はブルックリンの背中を借りました。

1266鞍目にもお世話になっていたのですが・・・あまり記憶にありませんでした★



今回悩んだのは・・・首。

この子は・・・
速歩のときに首がカーンと高く上がってしまいます。
が。
常歩のときには首が下がる。
駈歩のときもよ~く下がります。


なんで?

それは・・・レッスン後指導員さん曰く、
ハミが外れているから。


それをレッスンの最後の最後のほうに自分で気が付いて。

ハミが外れているのでは?と思い、脚の挟み込みを強めてこの子をハミへ追い込んでみたら・・・
満足いくレベルではないものの。
首が下がりました!
この子の速歩での追い込み具合はどうすればいいか?
これは最後に気が付いたことなので・・・次回へ持越し。



その一方で。
駈歩はとっても気持ちのいいものでした。
指導員さんの言う、手綱を張ってコンタクトをとっておき、自分が手綱を握ったら駈歩発進が出るように・・・
を、実践したら。
いいですね~

握った瞬間に駈歩発進が出てくれます。
手前が合うように強くこの子に意識させておいたので、手前もばっちり。
(レッスンが駈歩になる前に、イレギュラーで駈歩が出てしまうことが多く、その時に手前が反対でしたので)

駈歩はコンタクトを取ったいい感じでしたので、首もよーく下がってくれます♪



2か月ぶりなので駈歩はビクビクでしたが、とっても満足~


次回は2~3週間後になります。