雑感記

乗馬の練習&日々の雑感記

クラブの仲間との飲み会

2009年07月30日 22時33分00秒 | 日常について
夏ですので暑気払いを計画していますが・・・
想定している日はお盆の最中。


まぁ半年に一度のペースで皆さんと飲んでいます。

で。
場所を探しています。
結構毎回幹事をやっていて思うんですが、飲み会は日程・場所を決めるのが役割の半分以上・・・でしょうか。
その次は庶務連絡ですね。
今のクラブではせいぜい5~8人ですので大楽勝ですが、前いたクラブでは15~20人でしたので・・・結構大変でした。
私は万年幹事なので。



普段レッスンでは騎乗が終了するとあまりのんびりせず、スパっと帰りますので・・・情報交換やら、普段教わろう教わろうと思いつつお伺いできないことを聞いて来ようと思います。


が!
今日予約しようと思っていたお店に連絡したら。
「その日は・・・お盆休暇をいただいておる日でして・・・」
と、予想外の回答。
予定が狂った



さっ、改めて場所探しだ

乗馬歴10年到達

2009年07月28日 07時09分41秒 | 乗馬
とうとう(?)乗馬歴10年に到達しました。
平成11年7月26日ころに入会しましたので・・・


始めた当初、10年ライダーを見て・・・
「10年?10年後自分はどれだけうまくなっているんだろう???」
「10年後も続けているかな?」
などと思っていましたが。

10年を振り返ってみて、鞍数の半分以上は開始から4年で乗った分です。
競技会に出たいとか・・・そういう気持ちもなく・・・
今はもう完全「お気楽週末ライダー」ですが。


これからもチマチマと頑張っていきますね

1113鞍目 ヒヨシマル

2009年07月27日 00時00分00秒 | 乗馬
選定を見て「ラッキー♪」と思いました。
相棒はヒヨシマルです。



今日は、外方は受けに徹する・内方で受けと譲りを行う・・・ということをテーマにしました。
私は土曜日に通っているヨガでも、この乗馬でも痛感していますが・・・体のどこかに力を入れると、他の筋肉にも力が入ってしまう・・・んですよね。
乗馬で例をあげると、右拳に力を入れると、右腕全体を固めてしまう&左腕・左拳も少し力が入ってしまう・・・。
これを左右バラバラに使えるように・・・してみようと。
(バラバラは無理でも、意識して力が意図せず入る個所を・・・極力、力を抑えるように)



レッスンで早速この子の首を丸めさせ。
受けは外方で&内方は譲るべきところは譲り、握るべきタイミングが来たら内方を握る・・・これに挑戦します。
首を丸めさせて、外方で受けてこの子の口から手綱をぴんと張り、適度な力でコンタクトをとります。
この子の顎が前に逃げられそうになると、内方拳を引いて・・・再び首を丸めなさい!という指示を出します。
この子はとてもいい子なので、内方拳の合図があると・・・再び纏まります。
ここで、外方に余計な力が入らないように、内方につられて外方拳も握りそうになってしまいますが、我慢して力が入らないように。


手前が変わっても同じ。
内方と外方が入れ替わりますが、外方で受け。内方で譲りの指示。

逃げそうになる顎を戻すように内方拳を握って指示を出します。
手前が変わっていてもこの子は大丈夫
乗り役の指示に従順です。

肩内・腰内をやっても同じ。
顎を前に伸ばそうとしても、外方をピンと張って&内方を握ると?伸ばそうとした顎を引っ込めて元の姿勢に。

駈歩もそう。
内方のみ握ってやれば元の姿勢をキープ

腰内をやっても肩内をやっても・・・
あまりにきれいにまとまってくれるので、私自身が「上手」になったのかと、錯覚させてもらいました♪♪



で、拳も別々に握れる・・・ということもまずまず。
いつもならつられて握ってしまうところですが、意識すれば大丈夫。
でも意識しないと・・・つられて握ってしまう感じがします。


これを意識しなくてもできるように

日本工業大学工業技術博物館

2009年07月26日 11時33分16秒 | 日常について
金曜日の出張は、近隣他県の同業者さん(3社)を招いての勉強会でした。
これはわが社を含めて4社が幹事を持ち回り。
今回まではわが社が幹事。

これは年に9回行われる定例のもので、名所史跡などの見学が入っています。
今回は私の提案で日本工業大学の工業技術博物館の見学になりました。


ここにはSLが動態保存してあり、運転可能な状態で置いてあります。



第3土曜日ならSLを動かして乗せてくれるそうなのですが・・・

平日なので、止まっているSLの見学になりました。



もともとこのSLは大井川鉄道さんが保有していたものを譲り受け、動かせる状態に復元したもののようです。
解説ビデオもあり、復元されるまでの過程がよくわかりました。

入館は無料です。
SLのほかにも、色々な機械が動態保存されて展示されています。
興味がおありの方は是非どうぞ。

解散総選挙~埼玉●区

2009年07月25日 10時21分48秒 | 日常について
昨日は出張でしたので、帰宅は少々早い。
最寄り駅で駅構内より出てくると・・・

政治家さんが街頭演説を。
この私も住んでいる埼玉●区から立候補している与党政治家さん。
前回の総選挙では小選挙区では議席は得られず、比例で復活当選してきた方です。


この選挙区は野党の大物政治家さんが長年地盤とし、与党に突風の追い風が吹いた「あの郵政解散ですら」小選挙区の議席を守ったというお方。


ですので・・・街頭演説しておられた与党政治家さん・・・
今回は与党に逆風が吹いている選挙です。
街頭演説も悲痛な叫びでした。
「どうせ勝てない・・・という声もあります」
「相手が強すぎる・・・という声もあります」
・・・このほかの悲痛な叫びは忘れてしまいましたが、かなり崖っぷちの発言連発でした。


聞いていて・・・結構あわれみをそそられました。
この悲痛な叫びが届くかどうか?

あと1か月以上。この方の長くて厳しい選挙戦が始まったようです。

出張にて

2009年07月24日 23時02分00秒 | 日常について
今日は朝から会社のとある営業所へ。

平日の電車にも久しぶりに乗りました。
乗った電車は埼玉県最大の商業都市から、東部の中核都市を通過して千葉県まで続く私鉄と、同じ会社の東部を南北に走る私鉄。

実家の頃は、この私鉄の系列路線に乗っていました。が。
平日の電車なんかここ3年、まともには乗ってないので・・・
ボーっと車内を歩きながら前の車輛へ前の車輛へと。

適当なところまで歩いて、シートに座ると。
周りの人たちがジロジロと。
なんでジロジロ観るんだ???2~3駅行ってプラットフォームを見て気がついた!!!
ハッここは女性専用車輛だ。
女性専用車輌に行ってしまいましたし★私は全然気がつかなかった!


初めて(気がつかなかったながらも)女性専用車に間違えて乗ってしまった
少々気恥かしい思いをしました。

ハリー・ポッター観ました

2009年07月20日 12時56分22秒 | 日常について
3連休の最終日。
朝一番の上映で、ハリー・ポッター最新作を観てきました。

事前に「賢者の石」以降の作品をだいたい観ておいて。
結構我ら二人はこの最新作を楽しみにしていたんですよ。


エンドロールが始まった時・・・「え?これ・・・終わっちゃうの?」という終わり方。
「え~?そりゃないよ~
という感じ。

自作を楽しみに待たせるという作戦なんだろうか・・・
何だかそんな気がします。

1112鞍目 キューティー

2009年07月19日 15時58分13秒 | 乗馬
今月一杯は朝一番のレッスンに参加です。
その相棒は?たぶんキューティだろう?と予想。

その通り!今日もキューティでした。


今週もハミ受けの練習がテーマに取り上げられましたので、私もハミ受けの変な癖が付いていないか?基本から外れているところはないか?・・・せっかくですから自己チェックします。


キューティーは、常歩で首を丸まさせるのが一番楽かも?他の馬は常歩は少々手こずることもあるのですが。
せっかくですので常歩でのまとめ方をこの子でチェックさせていただきました。
外方をロックして・・・内方を引く・・・いい感じに首が丸まってくれます♪

私は常歩と軽速歩で纏めるのが得意ではありません。・・・でもこの子の背中に乗っていると、常歩でもできるじゃん!と私をいい気にさせてくれます


今日は先週・先々週になかった駈歩が。
この子で駈歩・・・
フラットワークで散々駈歩して走らせてからでないと・・・この子を駈歩で纏めさせたことがない私。
今日最初の駈歩なので首が上がってしまう。
ここで指導員さんにチェックを受けて気がついた。
首を下げさせて&首を丸めさせるために思いっきり外方手綱を使っている!
今日は左手前なので、外方は右手。
利き腕だから?
ハミ受けを促す駈歩の時の扶助を・・・外方依存
で、外方を使うな!とすると?まるで駄目。

これは・・・
またどこかでフリーレッスンで練習しなくちゃ!
駈歩の時の外方は固定して、内方拳で纏めさせるように・・・です。


こういう、基本的なチェックを受けられるのが・・・中級レッスンの非常にいいところですよね。
また、いいテーマを発見しましたので「外方」に凝りたいと思います。

有朋自遠方来 不亦楽

2009年07月17日 19時47分56秒 | 日常について
有朋自遠方来 不亦楽。これは論語の一節です。
朋有り、遠方より来る、亦悦しからずや・・・と読むようですが。
一般的には友の遠方より来るあり・・・と聞きます。



これをきょうは体感しました。
その友人は・・・大学受験の浪人時代・苦楽を共にした仲間の一人。で、何せ数年間音沙汰なし。
パティシエを目指すと宣言してフランスに渡り・・・それ以来全く。

でも嬉しいものですね。
7~8年ぶりの連絡が今夕があり、この週末に会えないか?と。
帰国して、私に連絡をくれたようです。
忘れられてなかったんだな~と、少々安心しました。
思わず論語の一節を口ずさんでしまいました。



さっそく!
在京の浪人時代の友人たちに声をかけてみます。


急遽飲み会をセット。
7~8年ぶりに会うその仲間との再会が楽しみです。

漢方薬効果あり?

2009年07月16日 22時43分15秒 | 日常について
ここ数カ月。
漢方薬を飲み続けています。
処方はここしばらくずっと同じ内容です。
瘀血と気虚、水毒対策の処方です。

私は夏場が大の苦手で、大量の汗をかくことが特徴でした。
しかし!といった感じの兆候を感じています。


五苓散は余分な水分を抜く漢方薬です。
この五苓散。
結構強力かも

汗をかく量が目に見えて減って来ました。
乗馬でも・・・いまだに長そでで騎乗していますし。
私は5月には大汗をかきだすので、入梅前には騎乗前は半そででした。

汗をかかないと、体感温度も全然違いますね。
そんなに暑さも感じない夏を感じています。


五苓散は水毒の病気である正常眼圧緑内障にもヨロシイ♪



漢方薬の継続服用は体質を変える・・・実感し出しています

京都旅行記~その31完結

2009年07月14日 03時00分00秒 | 旅行記
京都旅行は本能寺あとから始まり、現本能寺を見て完結しました!
一番記憶に残ったのは養源院の血天井ですね。
城将・鳥居元忠以下の血が生々しかった・・・

その次は安土城跡ですね。
石垣の大きさに当時の信長の勢威が感じられました・・・

そのほかにも色々見物できました。
インサイトも運転できたし
いい旅行でした~

帰りの新幹線はこのような食事になりました。







何年かしたら、また京都は訪れてみたいと思います。

1111鞍目 キューティ

2009年07月13日 00時00分00秒 | 乗馬
今週も朝一です。
相棒は?
目下のところ・・・私が一番大好きなキューティです


この子はハミ受けの練習にはピッタリなんですよ。
ハミ受けは外方手綱の張りが重要ですが・・・この子はどこで学んだのかはよく分かりませんが、外方手綱の張りが失われて・・・弛みが出ると尻っパネします。



よくこの子がレッスンで立ち往生していて、乗り役さんが散々蹴っても&鞭を入れても前に進まない・・・さらには尻っパネしているシーンをお見受けします。
私が手綱は?とみると、たいがい弛んでいます。

そういうシーンは、私が乗ったときの対処法ですが・・・(指導員さんは別の見解かもしれませんが)
他の子なら手綱を緩めて&蹴って・・・で前に出ますが、この子は逆。
外方手綱をキチンと取り直さないと前に出ない
逆にいえば、止まったときや跳ねたときは外方手綱を取り直せば大丈夫


こういう子なので、跳ねられた=ハミの外れ・・・というのが一発でわかるので、私の練習パートナーにちょうどよろしい♪♪



屈撓をさせるために・・・首内を入念にやっておきました。
が。
譲りはイマイチ。
レッスンが進めばもうちょっと譲るようになるかな?と乗っていたら。
レッスン本番になったらいい感じに首が丸まってきました!
さすがはキューティです。

レッスンでは首が丸まってきたら・・・外方手綱は張りが8割・ハミ受けのチェック2割を基本にと。
私は結構普段から外方手綱もハミ受けのチェックに使ってしまっていて、8-2どころか6-4位かも。
これを本来の8-2に戻す練習に徹しました。
首を丸めてきても、何かあると首を伸ばそうとするのが馬の常。
それを両こぶしで抑え込んでしまうので、6-4になってしまう。
そこで、首を伸ばしてくると内方手綱を引いて元に戻す。外方は張りに徹する・・・
これが分かって来ました!
いい感じにこの子の首を丸めた状態をキープできます。
外方は不必要にいじらない・・・これがよ~く分かりました
で、ここまでが左手前の話。


右手前になると、首の丸まりがあともうチョイ!という感じ。
騎乗後に伺ったところでは、「キューティの場合、右手前のときは外方手綱の張りを多少緩めてあげるように」ということらしい。
このように、どっち側かがキツイと感じる子もいるので、そういう子には苦しがる側の外方を緩めてあげるように・・・これを忘れないように☆


あと・・・最近は私も難なく首を丸めさせることができることが多くなってきたせいか?首を丸めてきたら褒めてあげる「褒めちぎり」作戦も、いつの間にやらやることがなくなりました。
が。
牝馬の場合は意識して褒めてあげなさい・・・とのこと。
・・・忘れていた。このキューティーは女の子でしたっけ
私が大好きになるは騙馬だったのに・・・
牝馬で好きになった子はこの子が初めてです。




今月一杯は朝一のレッスンです。
また来週もハミ受けをやるようですので、復習月間にしましょう。

京都旅行記~その30

2009年07月10日 03時00分00秒 | 旅行記
南禅寺の後はひとまずホテルに戻り、帰りの準備を。
その際に、ホテルのそば(歩いて2分ほど)に現在の本能寺があります。



私はこの旅行で本能寺の跡を最初にみましたが、最後は現在の本能寺にしようと。
本能寺は信長の廟所があります。




信長が・・・本能寺の変で非業の死を遂げていなかったら?
これについて想像するのは歴史ファンのロマンですよネ。
本能寺で少々想像を巡らせて見ました。







この旅行は・・・信長ゆかりの場所が多かった~
本能寺跡・現本能寺・安土城。
大切な思い出にします。

京都旅行記~その29

2009年07月09日 03時00分00秒 | 旅行記
ここから最終日に入ります。
最終日は午前中のみ時間がありました。
そこで、南禅寺に向かいました。




なんでもローマの水道橋をモチーフに作った水道橋があるとか・・・



それもサスペンスドラマの推理シーンでたまに登場する水道橋とか。


確かに・・・推理シーンの背景にちょうどいいかも♪