雑感記

乗馬の練習&日々の雑感記

次の資格試験選び

2019年01月30日 21時00分53秒 | 日常について
定年後の安全策というか、選択の幅を広げるためというか、資格試験を毎年受験しています。



土地家屋調査士は今回、あるいは今回最終的に不合格でも筆記試験を通過しているので次回は面接だけなので、80%ほどは合格に目処がついたかなと思っていまして。



次何を受験するか?



検討に入りました。


今まで集めた、

・管理業務主任者

・マンション管理士

・宅地建物取引士

・測量士補

(もし合格すると土地家屋調査士も)

は全て、不動産系の資格。


次も不動産系の資格を考え中ですが・・・・



残っている不動産系のめぼしい資格は・・・


今まで意図的に避けていた司法書士のみ。



司法書士に挑戦するか?慎重に考え中です。


平成30年度土地家屋調査士試験一次試験の試験結果について

2019年01月29日 05時05分30秒 | 土地家屋調査士
土地家屋調査士試験一次試験の合格発表され、その後試験結果が送付されてきた。



択一50点、書式50点で合計100点満点中、合格基準点81点。

(この合格基準点、というのが曲者で、択一で足きりが、書式問題でも足きりがあって、二重の足きりを突破して&合計81点以上ないと不合格)



私の点数は87点でした。



私的には????と、「?」がたくさんつきました。


合格しても、おそらく合格点ギリギリと思っていたので、0.5点差や1点差ではない6点差はものすごく意外でした。



ミスした個所はたくさんあったんですよ。



でも減点はたったこれだけ?




私が「した」と自覚しているミス

【土地】

・マイナス座標だったので、座標を誤ってプロット&誤った筆界線を引き、その筆界線を2か所も☓印で抹消。改めて正しい筆界線で結線した

・あまりに緊張したので筆界線の結線で手が震え、筆界線が曲がってしまった(というより直線の真ん中がフクッと膨らんでしまった

・あまりに緊張したので、辺長の記入の際に数字が筆界線にかぶってしまった(線をまたいで数字を書いたような感じ)

【建物】

・申請書の申請人欄。合体の場合の申請人で別のものが申請したとみなす場合の記入法

・合体後の建物の登記原因及びその日付の文言

・建物の長さのトリック(座標値は外壁であり、壁心ではない。柱の長さに合わせて引き直す)にいったんは引っ掛かり、それに終了20分前に気が付き慌てて修正、各階平面図は修正できたが申請書の面積の修正漏れ


私的には筆界線の結線間違い&☓印での修正、筆界線をまたいで数字を書いたのは・・・


図面を正確に作成する資格としては・・・


減点がきわめて大きいのでは?と思っていました。


が。


結果的にはさほどの減点はありませんでした。


大いに「??????」となった一次試験結果でした。

平成30年度土地家屋調査士試験2次試験(口述試験)

2019年01月28日 01時45分00秒 | 土地家屋調査士
土地家屋調査士試験の2次試験。



受験してきました。



集合は渋谷のレンタル会議室。


指定された場所に行ってみると・・・


すでにたくさんの受験者の皆さんが受け付け待ちで長い行列を作っていました。



受付に2次試験受験票を提示すると・・・


たて横奥行き各30㎝位のくじ引きボックスから受験の順番を決める札を引くように言われました。


当日は7組1番〜13番までの各組に振り分けられます。



私は真ん中やや後ろ寄りの順番になりました。


試験は13:30から始まり、最終は17:00。



一度、15:00に休憩が入ります。



休憩後の程よい時間で私の順番が。



個室というか、小さいレンタル会議室の一室。質問者はお二人。50代とお見受けしました。土地家屋調査士法の質問から始まりました。


質問項目は以下の通り。


・なぜ、調査士は調査士会に入会しなくてはならないのか?


・なぜ、調査士会連合会に登録を行わなくてはならないのか?


・調査士に対する懲戒処分を言ってください。


・懲戒処分は誰が行うのですか?


・調査士会が行う注意勧告について説明してください。



続いて、不動産登記法からの質問へ。


・登記所に備えつけてある土地に関する図面を全て言ってください。


・法務局で作成される地図の例をいくつか挙げてください。


・地図と地図に準ずる図面の違いを言ってください。


・土地の分筆は分筆前と後とで地積に差がある場合でもできますか?


・土地の分筆の登記の誤差の限度を言ってください。


・筆界特定制度を、一般人でも分かるように説明してください。


・筆界特定登記官が、筆界の位置を特定できない場合には(筆界特定登記官は)どうするのですか?


・筆界特定は誰がするのですか?


・筆界特定の申請は誰がするのですか?


・筆界特定の申請人である所有権登記名義人等を具体的に言ってください。


・筆界調査委委員を説明してください。


・筆界調査委員の役割を説明してください。



だいたい10分強。他の6人の皆さんは誰も終わっていませんでした。私がこの組み最初の回答終了者になりました。



テンポ良く回答できたせいでしょうか。


あっという間に終わりました。


あとは最終合格者の発表待ちです。

土地家屋調査士試験2次試験受験に向けて

2019年01月27日 06時35分20秒 | 土地家屋調査士
土地家屋調査士試験の1次試験を通過すると・・・



・成績表(これは1次試験受験のときに成績通知を希望した場合に、合否に関係なく送付されてくる)

・合格通知(兼2次試験受験票)



が送られてきます。


合格通知には、裏面に2次試験の開催場所・時間の記載があります。


私の場合は午後開催でした。






また、合格通知を送られてきた次の日に、大変お世話になった東京法経学院にも合格の報告をすると・・・



・口述試験受験対策資料(これは過去10年間の口述試験の過去問)

・合格体験記執筆の依頼

・土地家屋調査士筆記試験合格者アンケート

・あなたの合格体験法を後学者に伝授していただけませんか?



といった資料が送られてきました。



東京法経学院さんの資料は、合格体験関連資料はとりあえず後回しにして・・・


口述試験受験対策資料、とりもなおさず、これを毎日学習しました。





また、1月14日に東京法経学院さんで開催された口述試験対策模試も受けてみました。


口述試験対策模試。


これは余裕があったら受けてみることをお勧めします。私も何となく、こんな感じなのか?と雰囲気を掴んでおきました。


まぁ、この口述対策模試はあくまで精神安定剤ですけど、私の場合は大いに役立ちました。

1427鞍目 ウォーターストーン

2019年01月26日 20時19分44秒 | 乗馬
大変遅くなりましたが、今年の初乗りです。


乗り納め同様にウォーターストーンでしたが。



ちょっとレッスンの最中に、「???」「これ、おかしくね?」「こんなんでいいの?」って感じたことがあり。。。考えがまとまらないので、簡単に。






ウォーターストーン、右駈歩の時にものすごい内に切れ込んできます。


必死に左手綱を主軸、内方脚で外の押し出し・・・を続けるも☆それもむなしく。



一方的に&いいようにうちに切れ込まれました。



どうやったら、抑えられたんでしょう?謎です。





左駈歩。


左の方が、私的にはこっちの方が苦手。


でも、左手前だとウチに切れ込んでくることもなく。



左はいい感じに終えられました。





他に取り組んだこともありましたが、今日はこれくらいにします。

平成30年度土地家屋調査士試験1次試験合格発表

2019年01月24日 18時29分43秒 | 土地家屋調査士
今年の1月9日。つい先日ですが。



先日、10月21日に受験した、法務省が主催する土地家屋調査士試験の1次試験。その合格発表日でした。





合格率5~8%の狭き門。合格者は15~20人に一人くらい。






試験当日に出題された、書式問題。



実は、ヤマを張って「でない」と見切った分野からの出題。


見た瞬間、不合格を確信。



これに気落ちし、試験途中での、計算ミス続出・・・



これらの、受験した時の手応え。



不合格を確信して余りあるものでした。



もう、速攻で今年の10月に向けた勉強を開始。





1月9日、恐る恐る法務省のHPの1次試験合格者の受験番号のページにアクセス。



ナント私の番号・・・ありました。受かってました☆



1次試験突破しました☆悲願の一発合格達成まであと少し。



マンション管理士試験のときは、初回受験で苦杯。



(管理業務主任者・宅地建物取引士は初回受験で合格しましたが☆)






マンション管理士試験での1点差不合格。その残像があったので、初回受験はダメなのかな~って思っていたんですが




この1月9日は・・・実は私の誕生日。



最高のバースデーになりました。




落ちた・・・と思っていた1次試験を突破☆



最終2次試験に駒を進めました。



2次試験で落ちても、今年の10月の筆記試験は免除されるし。


大きく前進しました。


今年の目標

2019年01月06日 20時00分56秒 | 日常について
今年から、4年間はお金を貯めることを目標にします。



私もパートナーも・・・もう完全な中年。


何か手に職があるわけでもない。



定年退職後、どうする?ということが結構意識されるようになってきまして。



さしあたっては住宅ローン取得控除が切れたタイミングで、パートナーの方の住宅ローンを完済するようにしよう。という目標を2人で立てました。




ペアローンなので・・・私の住宅ローンは残りますけど。



2人で住宅ローンがあるのは結構リスクがでかそうだ・・・と考えて、これから貯金していくことに。



これからは出費の見直しを急ピッチで進めるのと、貯蓄の方法の再検討です。