雑感記

乗馬の練習&日々の雑感記

1451鞍目 スノードロップ

2020年12月27日 20時51分09秒 | 乗馬
年内ラスト。



ラストは待望のスノードロップでしたが。


馬装中に指導員さんが現れ。

先乗りする、と。

は?先乗り?

今日、この子に何かあった、あるいはこの子が何かをしたのは確実。

指導員さんに伺うと、「なにかあった」らしい。


その通り。

今日のこの子は、今までの記憶とは全然違って、前進気勢が半端ない!

制御するのに必死。

今日は、この子の前進気勢を押さえ込む、の一色に染まった今日の騎乗。

首を丸めさせることまで行きつかず。

突進しようとするこのこと終始格闘して腕の力が尽きた。


この子がこのような時に、この子を私に任せていただけて感謝です。

また是非乗せていただきたい☆

1450鞍目 ラインプレアー

2020年12月20日 20時51分42秒 | 乗馬
ラインプレアー。


まず選定では滅多に回ってこないので、前回の情報はすっかり忘れてました。

左が硬く、解れないと乗りにくい。

今日はひたすらこの子から譲ってきてくれるのを待って乗ってみました。


ひたすら左を解して、ガッチリと持って引っ張っていってもらう。

脚で推進しつつぶら下がる。これを今日1日我慢してみました。

が。

あともうちょっと!ってところでタイムアウト。


今日は寒かったし、風も強かったし何かにこの子が驚いても困るので、無茶はせず。


もうちょっと推進をかけて、受けとのバランスを考えて。

1449鞍目 ウォーターストーン

2020年12月13日 20時55分45秒 | 乗馬
今日はウォーターストーン。


今日は終始、
・この子の顎を手繰り寄せた時の手綱の長さ
・手繰り寄せたものの、顎を高く上げられた時の手綱の長さ
・顎を前に伸ばされ伸びてしまった手綱の長さ
この3つに、こうすればいいの?いや、こうするのか?と、
手綱の長さと格闘。


あまり手綱をガチっと持たないようにしたので、いつものように手綱を強く握らないで乗ったので・・・

普段はガチっと持って、上腕が筋肉痛になりそうな感じになっているんですけど。


強く持たないで、それでいて手綱を短く、顎も手繰れて・・・を目指しましたが。


不完全燃焼。

次回また挑戦。

1448鞍目 ブルックリン

2020年12月06日 18時13分19秒 | 乗馬
今日はブルックリン。

なんだか重たいんじゃなかったっけ?
漠然とそんなイメージ。


歩かせてみて、歩幅が小さくチョコチョコ歩くのか、重たいのか?とってもゆっくりとした常歩。


気か付けば、先頭に押し出されていました。

最低。こんな重たい子で先頭かよ~って思ったら、この子意外と頑張って先頭らしい、いいペースを作ってくれました。



この子は時折、鞭で後肢を刺激しながら乗ると一定のペースに乗りますが、自分でハミを銜えて引っ張っていくタイプではないので、「受けさせる」のと、受けさせた後の「ぶら下がり」の配分に悩みまして。

レッスンの終わりころになって、この子は「ぶら下がる」ことよりも推進をかけながら手綱を持つ感じなんだろうな?とようやく気が付いた。

指導員さんにも聞いたら、「ぶら下がることはない」。「中間」。とのこと。

中間って何だろう?もうチョッと整理がついたらきいてみよう。



駈歩は・・・重めで、歩度が伸びない!でも後続が遅かったので、迷惑をかけることはなかったけど。

拳で受けようとしても、あまり顎を丸めてこないし。

駈歩でもうチョッと受けさせることができたら、「受けさせる」のと、受けさせた後の「(推進をかけながらの)ぶら下がり」がやりやすくなる気がしました。


この子とは、もうチョッと背中を貸してもらってコツをつかんでいきたい