雑感記

乗馬の練習&日々の雑感記

静岡~大阪旅行記~その11

2015年11月30日 02時00分00秒 | 旅行記
彦根駅前の散策を終えて。


宿泊したホテルを引き払い、駅前のレンタカー会社さんへ。


そこで、当時としては出たばかりの新型フィットハイブリッドを借りました。



目指したのは・・・小谷城


小谷城は・・・戦国大名浅井氏の居城だった山城です。


今回の旅行での高天神城と並ぶ、お目当てのお城です。


が。


到着するなり・・・目に飛び込んできたのが「熊注意」。




小谷城に入るべきか、やめるべきか・・・少々悩みました。


が。
意を決して入っていきました。

マンション管理士試験

2015年11月29日 20時24分10秒 | 日常について
実は。


マンション管理士の資格を目指してみようと思いまして。
思い立ったのは・・・

マンション管理組合の理事になってから。

何となく、今年、受験をしてみようと思っ他のが初夏の頃。


ちょっとずつ勉強し始めて。


今日が試験日でした


結果は・・・

おそらく撃沈されたものと。


見た瞬間即死しました。


来年は・・・捲土重来を期して

マンション管理組合任期満了

2015年11月24日 01時00分00秒 | 日常について
自宅のマンションで、管理組合理事を務めていました。


任期は2年。

その満了日がこの3連休でした。


1期目は書記。

書記といっても、管理会社に任せているので・・・
理事会議事録を作ることもなく。

有名無実の役職でした。




2期目は副理事長。

この役職は結構やりでがありました。

何もやらなければ、これほど、書記同様に有名無実の役職もありませんが・・・
現に、全く何もやらない方もいました。

私は結構アクセク働いたな?と思っています。


その理事会も無事に任期満了♪



任期が2年ということ、あとこのマンションの世帯数からして・・・
再び理事が回ってくることはないでしょう☆


結構いい経験を積ませていただきました♪

静岡~大阪旅行記~その7

2015年11月15日 17時45分09秒 | 旅行記
二俣城を見終わった後。


この城の影の主役松平信康(家康の嫡男)の墓地を見学に。





信康は信長の命で切腹させられた・・・というのが私の認識だったのですが・・・

最近はいろいろな説がある様で。

必ずしもそうではなかった・・・のかもしれませんね。




お墓のある場所は清瀧寺


お寺の奥に。







駿府城の家康の植えたミカンの木を分木したのがこちら。





静岡~大阪旅行記~その6

2015年11月11日 02時00分00秒 | 日常について
駿府城、掛川城、高天神城と巡り・・・


次なる城は???


二俣城です。


二俣城は、三方ヶ原の合戦の直前に徳川方から武田方の手に落ちました。


また、長篠の合戦後に徳川の手に落ちた後。

家康の嫡男、信康が切腹させられた城としても有名です。














この二俣城は、本丸跡地のみ整備されていました。

静岡~大阪旅行記~その5

2015年11月10日 01時00分00秒 | 日常について
この旅行のメインイベントといってもよい城です。


非常にマイナーな城ですが・・・
とにかく行きにくい。

高天神城です。


高天神城は詳しくはWikipediaさんをご覧いただくとして。

武田徳川攻防戦の象徴的存在のお城の一つです。
その最右翼の長篠城は数年前に行きました。
是非とも行きたかった高天神城♪


高天神城を落としたことが武田勝頼の名声を高め、失ったことが名声を失墜させた・・ような感じですヨ。


高天神城は・・・
幹線道路から外れて、高天神城を目指さないといけないような場所にあります。
何かのついでに?といった感じではないでしたヨ~


この細い道を進んでいきますと・・・


駐車場が。



入口には鳥居があります。




高天神城は山城です。
見晴らしはよろしい♪




本丸跡です。







この高天神城が武田方に落ちた時に、武田に降伏することを潔しとしなかった、大河内政局が放り込まれた牢がこちら。










この高天神城を観れて・・・大満足

静岡~大阪旅行記~その4

2015年11月09日 01時00分00秒 | 旅行記
レンタカーを借りて、駿府城公園のある静岡から、一路西へ。


行き先は・・・掛川城。


掛川城は・・・
桶狭間の後、武田家と徳川家で今川家の領地である駿河・遠江を分割する密約を締結。
その密約に従って、武田家が駿河へ侵攻し、徳川家が遠江へ侵攻。

挟み撃ちにあった今川氏真は・・・
朝比奈泰朝のいる掛川城に逃げ延びます。

籠城戦を指揮した朝比奈泰朝は善戦しますが、主の今川氏真の身の安全を保障する
条件で開城。

そういう由来のある城なので・・・ぜひ行きたかった♪











天守閣にも登れましたし・・・

大満足。


次なる行き先は・・・
城好きの方でも中々知らないし、行ったこともない、レアな城を目指しました。

静岡~大阪旅行記~その3

2015年11月07日 19時28分18秒 | 旅行記
静岡駅から駿府城公園までは徒歩。

結構近いですヨ。


駿府城は今川家の根拠地であり、今川氏滅亡後は武田氏の支配を経て、徳川家康の手に。

一時、家康の関東移封時にちょっと離れて・・・徳川幕府開府後の隠居時に再びこの駿府城に。

そういう由来のある城なので、見ておきたかった♪


早速城内に入ってみました。













本丸跡地には家康像が♪


また、家康が植えたというミカンの木が♪








駿府城公園を後にして・・・次の城を目指します。


レンタカーを借りまして、一路、進路は西へ!