雑感記

乗馬の練習&日々の雑感記

1102鞍目 フルコンプリート

2009年04月30日 00時00分00秒 | 日常について
祝日の乗馬です☆
相棒はフルコンプリート。



恐らく初めて・・・の相手。
どんな子なんだか・・・

今日は千葉で少々取り戻した自信。
でも自分のクラブでどうでしょう?
果たしてこのフルコンプリートを纏められるか?

今日はいつも参加しているよりワンランク落としたレッスンです。
自信回復にはちょうどよろしい。
・・・そう思っていたが・・・
この子の顎・首が思うように丸まらない。

丸まらないなら?
初心に帰って長手綱ですネ。
長手綱なら容易に首が丸まります。
長手綱から徐々に詰めていくことに。
今日の指導員さんは、いつもの指導員さんですので私が長手綱にしても目的が何か分かってくださっている(、と私は勝手に思い込んでいる)ので、注意されることもなく。

長手綱でも顎が前に伸びてしまう・・・と、推進を坐骨と脚で。
すると元の首の姿勢に戻ってくれます。
今日は脚・坐骨推進を中心に据えて、ハミの入れ替えや手綱を握るのは程々に。
どうも最近、推進がオザナリになっていた感じが・・・
そんな風に千葉で感じましたので


レッスンが進むにつれて、少しずつ手綱を詰めて・・・
ようやく後半に差し掛かったころに、いつもの長さより「やや」長い程度までもってきました。
が。
ナカナカ詰まらなくて・・・苦労しました。
加える推進に強弱をつけて、この子に効く「推進」を探し当てて。
見つけてしまえばあとはその強さを維持すれば・・・?
後はこの子がハミを加えてグイグイ引っ張ってくれます♪


今日のレッスンは蹄蹟行進より、各個に巻乗りを入れる・・・というもの。
巻乗り中は顎が逃げられ、蹄蹟に戻ったら顎を捕まえ直す・・・の繰り返しになってしまいました。
それも最終盤に「推進」の加減を探し当てて、屈撓を維持して巻乗りができました。


久しぶりに。
堪能しました。
このGWはあと2鞍歩度乗ろうかと思っています。
また、この子のようないい子に当たればいいなぁ・・・
でもこの子はまだ4歳児なのによく首を丸めてくれました!
感謝♪

1101鞍目 ルフィ

2009年04月27日 06時37分55秒 | 乗馬
日曜は気分転換とドライブを兼ねて千葉県まで遠征☆
10時半からのレッスンだったので・・・早起きしました。
これほど週末に&乗馬のために早起きしたのは久しぶり。

往路は首都高速で・・・だいたい1時間40分位で到着。
でも途中、首都高速でジャンクションで間違った進路を選んでしまい・・・
あわてて戻る羽目に。
乗り慣れない首都高速。
ジャンクションで間違えないように次は進むべき進路を「●号線を選べ!」と覚えるようにします。



到着して・・・まずはクラブ全体を見学。

洗い場は各クラブで全然ルールが違っていたりします。
で、私がチェックするのは次のもの。
①馬を洗い場につなぐ時には、つなぐ場所は指定?
②無口頭絡はどんな?曳き手と離して保管?
③無口頭絡を洗い場に結ぶ?

①は指定ではありませんでしたネ。
前いたクラブでは指定でしたが・・・
が、指定していないどこのクラブでも初心者の馬装場所は指定のような感じですネ・・・


②曳き手は無口頭絡と離して保管のようですね。
これは提携先と同じパターンです。


③無口頭絡を洗い場に結ぶ?・・・これは、結びません。
これも提携先と同じパターンです。
洗い場に馬をつないだ後に曳き手を離して、吊るしておくのも提携先と同じ。
今のクラブの曳き手に慣れてしまったせいか、このパターンは久しぶりです。



クラブの一通りの案内はスタッフの方と、前いたクラブでご一緒させていただいた大ベテランさんがこちらに移籍しておられるので・・・教わりました。
私が教わった、今のクラブ・前いたクラブ・提携先のどれかと同じものあり、初めて見るパターンあり。

で、選定は・・・重い馬だそうです。
ルフィ。


初めて乗せいていただくクラブでは、重い馬をあててくるのでは?と予想していたので、ほぼ期待通り。
提携先で初めて乗せいていただいた際にはエクセルという重たい馬でしたし・・・
今いるクラブで初めて乗せていただいたのは初心者レッスンにも登場していたビジョンでした。ビジョンは重たくはありませんでしたが・・・
今日の千葉県遠征では重たい子になりました。


私が参加した10時半のレッスン。
ご担当指導員は、何と前いたクラブで教わっていた方でした。
教わるのは何年振りだろう???

馬場は・・・今のクラブ・前いたクラブ・提携先では想像がつかない場所にありました。
立地が少々勾配のある場所らしく、随分坂を下った場所に。
そこまでルフィを連れて行って・・・イザ☆
こちらに移籍しておられる大ベテランさん曰く「もしかしたら折返手綱を使うかも」。
が、馬を纏める・・・というテーマを前に大スランプに陥っている私。
何とか局面打開の糸口をこのルフィでつかみたい
無論、水勒一本勝負です。


驚いた。
姿勢を正して、気をつけ!をすると、この子は首をものすごく前に伸ばして抵抗してくる!!
が。
外方手綱をカチッと持ち、内方手綱で促しつつ・・・脚扶助と坐骨推進を行うと?
OK。
まずは前に伸ばしていた頭がこちらに戻ってきました。
さらにジワジワ追い込むと・・・いい感じに丸まってきます。
大スランプ中だし、こんなもんでいいかな?と思っていたら、指導員さんが「ハミを入れ替えすれば、もっと丸まりますよ!!」と。
アチャ☆
そこで、この子の顎をもっと取るべく格闘すること10~20分?
ようやくもっと丸まりました。
この子は蹄蹟行進ですと、いい感じに丸まってくれますが・・・
今日のレッスン内容は中央線回転、肩内。
回転運動をする際に、この子が顎を逃がしてくるのでそれの抑え方がよく分からなかった・・・
初めてお伺いするクラブでガンガンに闘うわけにも行きませんから、適当に調鞭やハミへのプレッシャーでごまかしますが・・・ダメ。
でも蹄蹟行進になると首が丸まる・・・
蹄蹟行進なら大丈夫でした。

最近の私は推進が足りなかったようです。

また。
何となくですが・・・
ハミ受けで忘れていたものとかを思い出しました。
それもこれもルフィのおかげ


ハミ受け大スランプで救いの手を差し伸べてくれたルフィ。
この子も決して忘れない一頭になりそうです


またいつか、このクラブに遊びに行きたいと思います~

内視鏡初体験~人間ドック

2009年04月25日 17時46分23秒 | 日常について
今日は朝から人間ドックでした。

今までは県西部の病院でやっていましたが、今回は県中央部の病院に変えてみました。
変えた病院には胃の検査方法を選択できる・・・バリウムと内視鏡。
折角ですから内視鏡検査を選んでみました。
前回、バリウムを飲む瞬間におう吐しそうになったものですから。


で。
実体験してみると・・・
物凄く苦しい!!
おう吐しそうになること2回。
涙はボロボロ流れるし。


内視鏡検査の初回は苦しさだけが印象に残りました。
夕方になってものどに何か異物があるような感じが残っていますし


来年は内視鏡検査をやるか?
バリウムも苦しいが、内視鏡検査も苦しい。
微妙ですネ。



内視鏡を除けば、検査結果はまずまず。
もちろん正常眼圧緑内障ですから、眼底検査は所見が認められるでしょうが・・・
概ね良好な感じで終了したようです。

眼科検診

2009年04月24日 21時52分29秒 | 日常について
金曜日は職場をチョッと抜け出して眼科に行ってきました。
もちろん、目的は眼圧測定。

ただいま、東洋薬と西洋薬を併用していますので・・・
その効果を確認したかったので。

西洋医学でも「一応」正常眼圧緑内障が血流の悪化がどうも原因らしい・・・と言うことは認識しているようです。
が。
血流の悪化が瘀血により引き起こされること、瘀血は病気であること・・・というこの根本的なことが西洋医学では認識されていないため、治療法は眼圧を抑制すると言う受動的な治療法しかありません。

現在は何となく、この正常眼圧緑内障という病気も瘀血の治療とともに治せそうな気がしています。時間はかかるでしょうけどね


さて、その眼圧。
前回が右17、左19。
正常眼圧とは11~20。
正常眼圧緑内障患者は眼圧を15以下に抑えたい・・・というのが西洋医学の認識。
で、今日は?
右11、左13。
理想的な範囲に収まりました


血流の改善。
徐々にではありますが、治ってきている・・・と信じたいですね。

株主優待

2009年04月23日 20時33分12秒 | 日常について
イオンさんから通知が。
私はロクスッポ内容を読まずにパートナーに「ホイ!」と手渡しました。
メインの内容は株主優待の・・・お買い物金額の3%キャッシュバックであったから。

キャッシュバックの金額は5千円也。
これは即パートナーのお小遣いになります。


が。
その通知にはもう少し読むべき内容が書いてあった。
それは・・・
500株~1000株未満の株保有に対して、4%のキャッシュバック区分が新設される・・・と言う内容。

現在私は400株を持っている・・・
ではあと100株を買い増せば・・・キャッシュバック区分が3%から4%になるじゃないですか



もともとは100株しかもっていなかったものの・・・
株安で300株を投資目的で買い増ししたんですが。
それも購入金額を現在の株価が大きく下回り・・・含み損。
売るに売れなくて・・・「あ~あ」と言う状態でした。
しかし!その300株にも保有メリットが急浮上しました。


あと半年以内に100株を買い増しします

クコ酒

2009年04月21日 00時00分00秒 | 日常について
クコの実。
これに駆瘀血効果があるというので、料理に入れたりしています。

クコの実のレシピというとスープに入れるか?炒めものに入れるか?お酒にするか?という感じのようです。

で、お酒にする・・・というのをやってみたかったので、ホワイトリカー・氷砂糖を買ってきてクコ酒にしてみようと。




2ヶ月ほど寝かせるようです。
どんなお酒なのか・・・楽しみ

1100鞍目 シエロ

2009年04月20日 00時00分00秒 | 乗馬
超バランス要求
シエロ。
とても上手な方が乗れば華麗な動きを披露するであろうこの子も・・・
技術がなければ、ただの突進に早変わり。
今日はまさに後者。
(というか、私は重心が浮きやすいので振り子になってしまい・・・突進せよ!とこの子に命令しているに等しい)


突進させまい!として顎を下げさせようとするものの、その行為自体で重心が浮いてしまい突進に早変わり。
瞬殺。
撃沈です。


最近、馬を纏める・・・というのもスランプに陥っています
やること成すこと失敗
結構、落ち込んでいるんですヨ。
こういうスランプは何年かに一度訪れます。
前回は16年が大スランプ。
その時には・・・障害レッスンに出てみて&飛んでみて気分転換しました。
トウゼン騎乗仲間や、指導員さんから驚かれました☆


今回は?
たまたま、来週が千葉遠征。
10時半のレッスンに予約しています。
他県に行ってみて、気分転換&脱スランプなるか?

今日の段階では・・・来週の日曜日は雨予報。
雨天なら順延です。

香港・マカオへ~春の休暇

2009年04月19日 17時31分59秒 | 日常について
来月、春の休暇を頂きます(平日の3日間)。
パートナーも日程を合わせますので・・・
昨秋、日光にしか出かけられなかったので、出かけてみようかと。

で・・・パートナーの希望は香港。
私も香港に入ったことがないので、異存なし。

そこで土曜日に旅行会社に行って申し込んできました。
毎度海外旅行は、詳細はパートナーにお任せしています。
で、私はというと・・・ここは絶対に行きたい!というスポットだけを注文して。
後は全部お任せ。


香港は特段見たいものもないので・・・
強いて挙げれば、イギリス植民地時代の香港総督府。
一般開放していなければ・・・他にはなし。
目についたものを見てきます♪
のんびりしてくるのが目的になりそうです

Βグループ保険

2009年04月18日 23時04分35秒 | 日常について
職場で募集があったΒグループ保険。
加入することにしました☆

保険金額は・・・
私のメイン保険の保険金額を考慮して。
これを補う金額は?


考えて1500万にしました!私の万が一を考えて・・・&メインの保険金額の減額も視野に。


このΒグループ保険は毎年新規加入&保険金額の変更ができるようなので、1年間様子を見ます☆

株主優待来る

2009年04月17日 00時09分02秒 | 日常について
イオンさんの株主優待がきました。
これで3回目くらいでしょうか?

優待内容は買い物金額の3%をキャッシュバック。
今回は5千円ほどになりました♪
100株以上が3%。
1000株以上が5%。
とても1000株なんて無理なので、100株の3%です。


が。
これは日々の買い物の積み上げたものですから・・・
パートナーのお小遣いにしてもらいます


これから適当に株主優待が来るはずですので楽しみです~

久々に保険の見直し

2009年04月16日 13時10分33秒 | 日常について
一頃。
保険の見直しを進めました。

結果的には医療保険を終身に切り替えしたのみで妥結しましたが・・・
この度、会社で「Bグループ保険」なるものの加入案内が回ってきました。

毎年見てはいたのですが、マジマジと見たことはなく。
見てみると・・・
保険料が安そうです。

加入すべきか?
既存の生命保険との住み分けは?
保険金額をいくらにするか?


チョッと検討してみたいと思います
メリットとデメリットを熟知すべく、配布された冊子を熟読します。

頭皮のカサカサが

2009年04月14日 00時00分00秒 | 日常について
頭皮のカサカサはここ何年も悩まされてきましたが。

最近回復基調にあります。
先日購入した岡田耕造氏著「瘀血という病気」(東京図書出版会さん出版)によると万病の元は瘀血。

その瘀血は日々回復している・・・だからなのでしょうか?
アトピーも快調&頭皮も快調なんです。


西洋医学では病気とすら認識していない瘀血。
この回復でもって各種の私の持病も回復したととらえられるか?
私の実験はまだ試行錯誤です

1099鞍目 サイレンス

2009年04月13日 02時00分00秒 | 乗馬
サイレンス・・・今日は戦うな!という指示で対戦しました。

私はガンガンにサイレンスとは戦って屈服させて乗る戦法が定法です。
そもそも。

急ブレーキで止まる馬に対して「戦わない」・・・

「止まる馬に対して戦うな!」・・・どっかで聞いたことがあるフレーズです。

そう。

提携先で苦杯をなめたアシュレがそうでしたネ。



さて。
戦うな!となると?乗り方が全く分かりません。
前を持つと止まる、で前を弛めても止まる。
そして、私が唯一とする武器の調鞭と脚で戦う・・・という戦法を完全に封印する
全く動きません。いや、動くことがあってもそれは後ろずさり。
これに対して戦うことはご法度・・・
もう無条件降伏ですネ。
かつて提携先で苦戦したアシュレやドリーム等に対する状態です。

が。
見かねて指導員さんが乗り替わり。
う~む。
サクサク動いているじゃないですか。
戦わないと、完全にナメられている状態です。
これじゃ~女性会員さんが散々泣いている訳も分かりました。
戦うと仕方なく動くのでしょうネ・・・この子は。

戦ってこない相手には怠ける・・・
こういう怠け者に対する戦う以外の対処法は???

全く分かりません。


そう。
アシュレに対する対処法も全く分かりませんでしたし。
恐らく、こういう止まるタイプの子たちが止まる気配があったら、間髪入れずに封印する・・・んでしょうネ。
私はこのタイミングが全く分かりませんから、止まってから調鞭でガンガンに戦う・・・という後手後手。

いつかこういう(未然に止まりそうだなと察知する)タイミングも分かるようになるのだろうか・・・