社会人コーチ

コーチ&スーパーバイザーが
自分の人生について考え、
人との対話で扱ったことを考え
より多くの人に伝えるブログ

アインシュタインの話はオチに

2006-09-16 17:50:11 | Weblog
22日の講話のねた作りの話をします。
といっても、そのプロセスのつたない話であります。

22日の話は学校の経営者の方々を相手にしたものです。

これから社会はこんな風に変化してゆくようですね、
そうであればこんな教育が必要になって
こんな努力が必要になるかもしれませんね

というコンテキストかなあと思っているのです

そこで
ダニエル・ピンクの「ハイコンセプト」と
日下公人さんの「数年後に起きていること」を読んだのです。

Web.2も落とせないので梅田望夫さんの「web進化論」

ここまできて、なんか超楽観的な見方を見てみたいと思って
船井(幸雄)先生さんの
「これから5年、いよいよ正念場」と
西園寺昌美さんとの対談「心配不要、これからよくなる」
を読みました。

さすが、船井先生
多面的ですね。驚きですね。

霊感によれば「今年」は大事な年のようですね。
正道にみんなが就かないといけない年のようです。

うれしいですね

その本の中にアインシュタインのことばが紹介されています。
大雑把な話は前に聞いたことがあるのですげ
文字でみたのは初めてでした。

紹介します。

アインシュタインは1922年にノーベル賞をもらっているようです。
ぼくが生まれる、はるか前ですね

受賞連絡受け取って一週間後に訪日をし、
いくつかの言葉を残したというわけです。

「日本人は、どの国の人よりも知的で、芸術的で、思いやりがある」

「日本人のすばらしさは、きちんとした躾や心のやさしさにある」

「この地球という星の上に、
今もなおこのような優美な芸術的伝統を持ち、
素朴さと心の美しさを備えている国民が存在している」

「日本は絵の国、詩の国であり、
謙遜の美徳は滞在中最も感銘を受け、
忘れがたいものになった」

「日本人ほど純粋な心を持つ人々はいない。この国を愛し、尊敬すべきである」

「我々は神に感謝する。我々に日本という尊い国をつくっておいてくれたことを」

すごいですね。
その日本、どこへ行ったのでしょうか。

このくだりは、22日の話の最後のネタですね。

22日の話の大きな流れは
インテリジェンスな仕事までもがグローバルにアウトソーシングされてゆく

自分の持っている特長を磨いて、
人の役に立つものを見てもらえるようにして
行かないと
愉快な人生は歩めない
時代になっている

自分の良さを見つけて磨く
いろいろな人に会う
働き者になる

そのための教育は?
基礎力を身につける、ここは同じ
主体的に動く(働く)、ここがちがう

差異化できる能力を持ち
高いモチベーションを持った人間
が教育の目標かな

学校はどうする?
モチベーションを高くする箱になる

こんな話でしょうか

どう思います?





最新の画像もっと見る

コメントを投稿