庭のソシンロウバイ 2014-02-06 | 庭木 寒空のもと、庭を見回しても、パンジーやシクラメン,水仙などの 草花以外で、開花中の庭木は、ソシンロウバイしか見当たらない。 ソシンロウバイは真冬に咲く希少な花として私も大切にしている。 花が大きく、花の芯まで黄色の半透明で芳香もあり、蝋細工の ような光沢をもっている花は珍しい。 冬の花木の真打である。 大好きなツバキは遅咲きで、サクラと同時期に咲くため、蕾は堅い。 2月10日撮影 2月5日撮影。 2月1日撮影。 2月1日撮影。 ツバキの蕾はまだ堅い。 « さくらそうの発芽 2 | トップ | さくらそう100選 »
3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 投稿ペース、早いですね (rokuemon) 2014-02-07 20:26:42 今は蝋梅だけですか?2月2日(日)岸和田の蜻蛉池公園に行った時も、水仙と蝋梅だけでした。順々にたくさんの花が咲き始める時が楽しみですね。 返信する Unknown (たが) 2014-02-08 15:41:19 rokuemon さん 花木といえば、今の時期はロウバイとウメでしょう。 ソシンロウバイではなく、普通のロウバイは早いものは 年の暮れに咲くこともあるようです。 普通のロウバイは花の芯が茶色に濁り、美しさにかけます。 暖かい春になれば、 一斉にたくさんの花を見ることができますね。 返信する 人気の庭木 (yukomama) 2014-02-09 00:12:45 花の少ない時期に、明るい黄色の花を咲かせ香りもよいことから、庭木としても人気の高い落葉低木なんですね。切花や茶花で楽しめるとか。花言葉は「ゆかしさ」「慈しみ」です。花は本来、うつむき加減に咲くからでしょうか。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
2月2日(日)岸和田の蜻蛉池公園に行った時も、水仙と蝋梅だけでした。
順々にたくさんの花が咲き始める時が楽しみですね。
花木といえば、今の時期はロウバイとウメでしょう。
ソシンロウバイではなく、普通のロウバイは
早いものは
年の暮れに咲くこともあるようです。
普通のロウバイは花の芯が茶色に濁り、美しさにかけます。
暖かい春になれば、
一斉にたくさんの花を見ることができますね。
香りもよいことから、庭木としても人気の高い
落葉低木なんですね。
切花や茶花で楽しめるとか。
花言葉は「ゆかしさ」「慈しみ」です。
花は本来、うつむき加減に咲くからでしょうか。