趣味の園芸

庭で育てている季節の草花や庭木、蘭など

富貴蘭展の準備 1

2008-05-23 | ふうらん、富貴蘭

         6月10日より15日まで花の文化園で愛蘭会の初夏の展示会を開催する。
         会員あてにはすでに下記の案内状を送付して、出展鉢数などの把握を
         急いでいる。
      

        私自身は17年35鉢、18年と19年とも17鉢出展したが、富貴蘭を
        栽培する会員も増加しているため、一人でも多く参加するよう呼びかけて
        いるので、私は今年は15鉢程度にとどめるつもりだ。

        今朝池田の増田園芸を訪れて、下記の6品種を持ち帰ったが、
        そのなかから特に大株の2<青軸鎧通し>、4<瑞雲>、5<聖寿>、
        6<丹頂の舞>の4点を出品鉢数に加えようかと思案中である。



 
       1<青軸富嶽>
       
         青軸富嶽のバックを撮影

       
           2<青軸鎧通し>
           
              青軸鎧通しの横から撮影
             

                   青軸鎧通しのバックから撮影

           
             3<島根産の矮鶏>

         
              4<瑞雲>
           
               瑞雲のバックを撮影

       
           5<聖寿>
      
          聖寿の横を撮影
        
                聖寿のバックを撮影


         6<丹頂の舞>
         
              丹頂の舞のバックを撮影
          
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セッコク=長生蘭 4

2008-05-22 | らん

   蘭舎のなかの富貴蘭や春蘭、寒蘭および蘭は夏冬の厳しい環境から守られているが、
   セッコク=長生蘭は1年中南の直射光や雨風が当たる作場に置いているため、
   せっかく咲いた花も日持ちが悪く見頃は10日前後だ。その間雨も降る。 
  ブログに載せる写真のシャッターチャンスを思いあぐねている間に、
  いつのまにか花の盛りを過ぎたた品種もすくなくない。
   昨年竜神温泉近くの山草店で買い求めた<南山の月>も
  3輪開いていた花のうち2輪がしぼんでしまい、
  残った1輪も白っぽくなって、写真うつりがよくない。

  

<南山の月>

<ご参考> 以下の記事と画像は昨年6月6日づけのブログに載せたもの。
      <南山の月>が黄花だという証明?
 
  
   <南山の月>① 5月13日の竜神温泉行きの途中の山草店で
          買い求めた和歌山産の黄花。
          
             <南山の月> ② 黄花の黄色を
              鮮明に出すのは難しい。



   
          
               <白鶴>

      
               
                  <富士丸>


              
           
               <翁×都鳥>
  
            
                                     
<交配種藤本無名>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セッコク=長生蘭 3

2008-05-17 | らん
     
      花の文化園で開催していた愛蘭会の<長生蘭展>を中止してから、5年も過ぎました。
      平成4年5月から10年間、長生蘭展は3月の春蘭展と6月の富貴蘭展に挟まれて、
      作鉢から化粧鉢などへ整える時間的余裕もなく会場設営などの準備に追われ、
      愛蘭会の体力を超える多忙でかつ密度の高いスケジュールだったため、
      文化園からの要望もあって、年間3回の展示会に絞ることになりました。
      出展する機会がなくなると、長生蘭はつい手入れを怠たり勝ちとなり、      
      植え替えしないまま3年も放置するようになりましたが、思ったほど      
      作落ちすることもなく、毎年馥郁としたよい香りの花を咲かせます。
      そのよい香りをこのブログでお伝えできないのが、残念です。
      
 
    

            <紅牡丹>                 
   
         
        <白鶴>

         
           <濡れ鷺>                  

                
                 <京美人> 

                                                  
               <緑王殿>

         
                                                       
 <南十字星>  


                  
                      
                          <冨士丸>  

        
             
                 <流星晃>                                              



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セッコク=長生蘭 2

2008-05-10 | らん
     
     4月1日付けのブログ「セッコク=長生蘭1」につづくシリーズ。
    <南十字星>は昨年暮れ徳島の阿波園の通販カタログを見て、
     注文入手した40本立ちの大株ですが、こんなに見事に開花する
     とは予想していませんでした。
        

              
             <南十字星> 5月9日撮影。
 
              
                  <南十字星> 5月15日撮影。

     
            
              
      
              <紅珊瑚> 新芽多数。

       

<緑王殿>

              
                   <竜宮>
  
         
   
                    <翁X都鳥>
    
            
                 <金星>

          
             <紅牡丹>
      
       
             <伊豆錦>


            
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらそう入手先別入手日順一覧表 2

2008-05-08 | さくらそう

                 平成10年の秋,浪華さくらそう会に入会しました。
                 その年の暮、会則に書いてあるとおり新入会員あてとして
                 2品種のさくらそうの芽をいただきました。
                 <表6>の<鶯宿梅>と<反り鑼>の2点です。
                 それ以来10年間、暮れに1種づつ頒布されるほか、
                 2月の定期総会と4月の展示会で行われる即売会で
                 買い入れた品種など60品種を入手しました。

 
 
    

 
    




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらそう入手先別入手日順一覧表 1

2008-05-08 | さくらそう

        私は15年前、花の文化園で初めて日本さくらそうと出会いました。       
        平成5年3月21日、別表1の4品種を買い求めたのが栽培のきっかけです。
        平成3年9月、河内長野市に<大阪府立花の文化園>が開園し、
        設立3年目の河内長野愛蘭会が同園のイベントホールを借りて
        展示会を開催できるようになったのは、その年の11月<寒蘭展>
        が契機でした。
        以来毎年3月<春蘭展>、6月<富貴蘭展>および11月と、
        年3回展示会を開催しています。
       <文化園>は開園の翌々年の3月から園内で育てた<さくらそう>の       
        展示・販売をしており、私たちの<春蘭展>も同時期だったので、        
        時間の合間をみて<さくらそう>を鑑賞し、
        一見して丈夫でさくらそうらしい色合いの4点に絞って、買い求めました。
        
        1)15年間愛培してきたその丈夫な品種を、今年2月、
          私の不注意というか不手際で、2点も枯らしてしまいました。
          <表1>の1<朝日>と2<天晴>です。

        2)<表2>の37<東鑑>を入手早々消滅した品種扱いにした事情は
          以下のとおりです。
          <東鑑>は5月3日に入手し、翌日づけのブログにその画像を掲載しました。
          私のブログを折々ご高覧いただいている浪華さくらそう会会長の山原 茂氏より
          5月6日、その画像は「品名相違と思われる」旨のコメントをいただきました。
          手持ちの図鑑などで照合し、花の色、花の形、花の咲き方などすべての点で
          異なることに気づき、ご指摘の正しいことを確認しました。
          山原氏の慧眼に脱帽するとともに、たいへん感謝しているところです。
          その翌日直ちに花の文化園の担当者に電話で対応を依頼しましたが、
          開花した同一名のストックがないため、他の代替品と取り替えることで了解し、
          今日同園へ出向き、持参した<東鑑>はラベルを抜いて返却し、
          <表2>の42<沖の浪>43<雪中花>44<妙智力>の3点を代替品として
          持ち帰りました。               
        


            
              
               42 <沖の浪>

        
           
               43 <雪中花>

                     
           
              44 <妙智力>



            群馬県伊勢崎市にある<みやこ花壇>より通販ベースで            
            さくらそうを入手したのは、平成7年12月からです。
            娘家族のいる東京へ出かける折には、足を延ばして店を訪れ、
            店主ご夫婦とも親しくしています。
       
            



            前田 繁氏は河内長野愛蘭会を設立した当時からの
            古いなかまで、蘭に精力を集中するため、
            手元の山野草やさくらそうを処分するというので、
            分けてもらった。
 






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらそう入手先一覧 2

2008-05-04 | さくらそう

          
                  
                     <1 東鑑>

     
            
                <2 宇宙>

 
           
               
                   <3 玉の宮> 
    
         
             <4 春霞>

         
             
                 <5 桃の精> 


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺ケ池公園を歩く 5

2008-05-03 | その他

  
       
            寺ケ池公園西端の弁天稲荷の周辺はつつじが満開で、
            木々の緑も濃さを増して初夏の真っ只中。

    

           
               公園の南端で目にした<コデマリ>の植え込み。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする