趣味の園芸

庭で育てている季節の草花や庭木、蘭など

庭の山野草③ータツタソウの花後の管理

2007-04-07 | 山野草など

  
  花の終ったタツタソウ、3月26日午後撮影。
  よく伸びた葉はこれから緑が濃くなってくる。
  軸(=茎)が細く折れやすいので、支柱をする。
      
       4月6日撮影。 葉の緑が濃くなってきたタツタソウ。
       鉢の周りに長い支柱を6本、
       さらに中心に近い部分に短い支柱を4本立てる。
         
       4月7日撮影。
       支柱を柔らかい針金で固定し、その内側に葉を1枚1枚誘導する。
       追って、鉢を直射光の当らない東の通路に移動して夏越しさせる。
       葉を一月でも一日でも長く保つのが根茎を増やすコツ。
       1昨年までは7月の終わりに葉がなくなったが、
       昨年は最後の葉が11月初めまで残った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらそう開花 ③

2007-04-07 | さくらそう

  下記の9品種開花。(通番17-25)
   17旭鶴   18京鹿の子 19浮れ獅子  20還城楽 
   21真如の月 22紫鑼   23漁火    24零れ紅  25玉芙蓉
   
  
  <旭鶴> (あさひづる)櫻弁抱え咲き。明治中期の作。
        花弁は表裏ともにとき色。

     
     <京鹿の子>(きょうかのこ)鑼弁平咲き。
            花弁の表裏ともに紅色。紅色で目白であることから、
            京染めの鹿の子絞りを連想したものか。 

              
              <浮れ獅子> (うかれじし) 鑼弁掴み咲き。
                       花弁の裏側は淡紅紫色、表は底白で筋ぼかし。
                       にぎやかな花でそろってよく咲く。
                
 
 <還城楽> (げんじょうらく) 櫻弁掴み咲き。表裏と薄い藤色。
           
           還城楽の花の裏側。

  
  <真如の月> (しんにょのつき) 櫻弁星抱え咲き。
          花弁の表は純白、裏は淡い桃紫色のまだらぼかし。
           
          真如の月の花の裏側。  

             
             <紫鑼> (むらさきかがり)鑼弁抱え咲き。
                   花弁の裏側は紫色、表は底白筋ぼかし。
                   鑼(かがり)とは鋸の目立てをすること。江戸末期の花。                
     
         
         <漁火> (いさりび) 鑼弁狂い抱え咲き。
               花弁の裏側は桃色、表は底白で染め出し。
               弁先の繊細な鑼(かがり)と桃色が美しい。
               花つきも良い。江戸末期。

               

      
      <零れ紅> (こぼれべに) 櫻弁抱え咲き。花弁の表裏とも紅色。
             野生的な花容だが、花形は端正で色彩もよく、
             さくらそうの良さである可愛らしさを身上とする品種。       
                 
           <零れ紅> 4月6日撮影。

   <玉芙蓉>(たまふよう)

      
      <玉芙蓉>(たまふよう) 櫻弁掴み咲き。花弁は裏紅、表は白で染め出し。
           花の形が玉状の掴み咲きなので、裏の紅色だけが目立つが色は淡い。
           江戸末期。 



      
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラジオラスの原種

2007-04-07 | 山野草など

 グラジオラスの原種だといって3年前、ご近所のN.山下さんに苗をいただいた。
 それがずいぶん増えて20号の鉢からはみ出すほどになっている。
 グラジオラスはアヤメ科の球茎植物だが、そのどちらにも似ていない。
 しかし寒さにも暑さにも強く、長い葉の始末さえ厭わなければ、たいへん
 手数のかからない宿根草である。夕方から早朝にかけてよい香りを発する。 
      
      4月6日撮影。      
 
      4月8日撮影。

             4月8日撮影。


      4月9日撮影。

         4月9日撮影。
    
     4月17日撮影

               
                4月17日撮影 ほぼ満開の状態

   
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の山野草② <カタクリ>

2007-04-07 | 山野草など

  4年前、娘の由美子から届いたカタクリの球根2個のうち
  1個が毎年開花する。
  消えた1球は植えた翌年だけ開花したが、ピンク色の内地産だった。
  今年も開花した黄花はアメリカ産と思われる。

  <カタクリ> ① 3月24日撮影。
           照り葉が3枚。花芽が見えた。
     
     <カタクリ> ② 4月3日撮影。
              葉も広がり、花芽もしっかりしてきた感じ。     
           
         <カタクリ>③ 4月6日撮影。
                 ここ数日の日中気温の上昇で、花軸が伸び蕾がうつむいてきた。


  
  
   カタクリ④  4月9日撮影。開花。
        
        カタクリ⑤ 4月9日撮影。
              



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする