goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の園芸

庭で育てている季節の草花や庭木、蘭など

夏の庭 1

2007-07-01 | その他


 毎年のことながら我が家の夏の庭は花が少なくて、しかも涼を呼ぶものは
 あと2~3週間先に開花する富貴蘭くらいしかない。
 富貴蘭は先月の終わりごろ蕾をあげた鉢が散見されるので、楽しみである。
 先日偶然花屋さんの店頭で<琉球朝顔>の鉢を求め、届けてもらった。
 毎日数輪は咲くだろう。秋深くまで咲くそうだから、これも楽しみの一つ。


<琉球朝顔> ① サツマイモの仲間か。今朝7月 1日は6輪開花。

         
          <琉球朝顔> ② パソコン教室に通う途中にあるお家の玄関に咲いて
                   いるのを、カメラに収めた。

    

    <ウチョウラン・サツマチドリ> 
     ①6月中旬に開催した「ウチョウラン・富貴蘭展」で
      T.K.さんが出品された鉢を譲り受けたもの。 
      6月30日撮影。開花期間が長いのに驚く。
     
     <ウチョウラン・サツマチドリ>
      ②その拡大写真。

        
       <ギボウシ>①
               
               <ギボウシ>②
                    
  
  <ネジバナ> 別名モジズリ。蘭科の花のなかで、いちばん身近に見られる山野草。
         毎年思いがけない鉢のなかでも咲いている。         

       
        <ヒネムノキ>(緋合歓)原産地のメキシコでは2㍍ぐらいに
                なると言われているが、わが国では鉢物として
                栽培されることが多い。7~8月に最もよく咲く。