※お願い
人気ブログランキングの投票が分散されるのを防ぐため、次のバナーをクリックお願いします。

▼さまざまな辛(つら)さを重ねている人たちを、さらに暗い気持ちに陥れる風潮が社会を覆っている。NHKのニュースで「子どもの貧困」を特集したところ、実名で窮状を話した高校生に対する、バッシングがネットで“炎上”した
▼女生徒の部屋にアニメグッズがあった、千円のランチを食べたなどとあげつらう。「本当に貧困なのか」「甘えているだけでは」といった、悪意の声が巻き起こる
▼よってたかってのバッシングに、片山さつき参院議員も加担した。生徒の生活に「あれっと思う方もいらっしゃるでしょう」と同調し、「NHKに説明を求め、皆さんにフィードバックさせて頂きます!」ともコメントしている
▼日本の「相対的貧困率」は16・1%で、6人に1人が貧困という深刻さで、先進国の中でも最悪のレベルである。政策で対処すべきテーマで、特に政治家には心に刻んでほしい問題である
▼当事者の生活の一場面、言動の一部を切り取って論評し、あたかも完璧な貧困者でないと許さないかのような社会は、病んでいよう。十分な貧困対策をせず、問題をすり替えるのはもうやめて。そう叱るのが大人であろう。(宮城栄作)
☆
>よってたかってのバッシングに、片山さつき参院議員も加担した。生徒の生活に「あれっと思う方もいらっしゃるでしょう」と同調し、「NHKに説明を求め、皆さんにフィードバックさせて頂きます!」ともコメントしている
片山さつき参院議員はバッシングではなく、正論を言っているんだよ、タイムスさん。
以下引用です。




■動画
ネットで炎上・片山議員も…「貧困女子高生」報道の波紋
https://www.youtube.com/watch?v=uH_W-viAs1A
8月31日
テレ朝
モーニングショー

長いので一部だけ
(更に省略)
NHK子供の貧困を扱ったVTR(冒頭の画像を参照)
貧困状態の女子高校生がそう見えないとネット上で批判

羽鳥慎一
はい、大きく二つあると思うんですけれども
まずその明らかに貧困だとは言えないけれども、見えない
見えにくい貧困があるという事
あと、もう一つはこういった事がネットでいわゆる炎上して
過熱な書き込みがあるという、この2つ問題点だと思うんですけれども
まず宇賀さん、個人情報かなり細かい事が色々広められて
これはちょっと酷いな、という事ですね

―略―

これ以外にもこのAさんの過去についても色々とある事ない事
書き込まれているという事なんです
これは完全に過度な誹謗中傷までいってる訳ですね、浜田さん

浜田敬子(AERA前編集長)
あと、こういった問題っていうのは当事者の方が声を上げる事が非常に大切で、普段私達が実名で取材って中々難しいんですけど
彼女はやっぱり皆の前で訴えるっていう事で、この問題の解決を願ってた訳ですね
こういう形でやっぱり非難に晒されて、本当にもう許せないというかですね
特にその生活保護とか貧困の問題っていうのは、しょっちゅうネット上で
炎上しやすいっていうんで
私達もAERAで格差とか貧困の問題扱った時に、本当にこんな事あるのかと
大袈裟に書いてるんじゃないかと、すぐ言われるんですね

何でこの問題に関して、もっと想像力を働かせて、
例えば千円のランチを食べたとして、もしかしたら年に1回本当にお誕生日に食べたのかもしれないし、良かったねという気持ちになれないのかって、そういう所だけをほじくり返して、なぜこう自分よりも貶めるような行為をするのかっていうのが、私達もすごい報道やってて、いつも直面する問題だったんですね

羽鳥
その千円のランチを食べたという事に関して、
>千円のランチを食べるなんて貧困じゃないじゃないか
そういう過激な書き込みで、そうだそうだとどんどんきて、中傷されているという事になると思うんです
(え?!これが過激?)
―片山さつき議員のツイッターを紹介―


玉川徹
あの私見ました、NHKのニュースね
確かに家庭を映してる部分ってあって、それで大体50秒位だったと
思うんですけど
あの文脈の中で、あの50秒を見てこういう風な事を書けるっていうのは、悪意がなかったら僕は書けません

僕の印象では
あ、こんな問題があるのか、こういう風な恵まれない人がいるのかって受け取るのが一般的な感覚であって
あれを見て、片山さんもご覧になったと思うんですけれども
あれを見てこういう風な事が書けるのかっていうのは、もうそれが率直に驚き、だし
それから例えばこういう風な事書いてる
ネットの社会ってね、あの社会もう我々の社会の縮図だとは思うんですよ
だからネットの世界にも立派な人は沢山います
立派な事を仰ってる人もいるし、だけどやっぱりね
馬鹿者もいるし愚か者もいるんですよ
そういう人達もいるのも社会だからしょうがないって部分がある
そんな人はネットが無かったら誰もそんな人の話し聞きませんよ
だけど国会議員でしょ?片山さん

で、そのチケットやグッズ、ランチ節約すればって
さっき浜田さん仰ってるように、そういう風な事やってますでしょ(笑)
やってても買えないから問題だって言ってんでしょ

羽鳥
確かにここら辺しっかり確認した上でっていうのは必要ですよね
もしかしたらチケットだって3年間頑張って貯めて、1回行ったコンサートかもしれないし、ランチも1年で誕生日だけランチ千円使うんだっていうのが嬉しくって書いたのかもしれないし、そこは確認できない訳ですからね

玉川
そういう想像力働くじゃないですか
だから我々がこれと同じ事をね、このモーニングショーで、もしくはやりたいと思ったら、
相当の取材をして裏どりをして、そうじゃなかったって事、つまりNHKが間違った事をやってるって事を立証してからじゃなきゃ、こんな事オープンにできませんよ
羽鳥
立場が立場ですから、やはり中々責任のある書き込みっていうのは、必要だなと思います
玉川
それとね、奨学金で支援可能って、今の奨学金借金ですよ!
だから借金しろって言ってんですか

(羽鳥:まぁそこは奨学金っていう方法もありますよって読めなくもないですけれども)

更にNHKに説明を求めるって、国会議員の権力でNHKに、一般の人がNHKに説明を求めるなんて、できないんですから
どういうつもりなんですか、一体
■動画
https://www.youtube.com/watch?v=Z3VmlsZIw3k
――――――――――
>浜田敬子(AERA前編集長)
>何でこの問題に関して、もっと想像力を働かせて、
>例えば千円のランチを食べたとして、もしかしたら年に1回本当にお誕生日に食べたのかもしれないし、良かったねという気持ちになれないのか
この浜田敬子(AERA前編集長)というオバサンは、超ド級の馬鹿だ!
テレビで、こんな馬鹿丸出しの発言をして恥ずかしくないのか?
NHKと貧困女子高生役のうらら(杉山麗)が批判されていたのは、うらら(杉山麗)が1000円を超える食事を何度も何度も何度もしていたからだ!
★ツイッター魚拓
http://web.archive.org/web/20160819020203/https:/twitter.com/Urara_OP2GNlove/media
https://twitter.com/Urara_OP2GNlove/status/763732416401805312
うらら @Urara_OP2GNlove · Aug 11
昼食のバラティエはいつもの如く美味しかった…
9月で無くなってしまうので多分これが最後のバラティエ
またいつか復活してほしい…
14:名無しさん:2016/08/31(水) 08:25:57.61 ID:OI9iwKGp0
コメンテーター、「1000円や2000円のランチを食べた誕生日だったのかもしれない。
どうしてそういう想像力を働かせないのか」とブチギレ
74:名無しさん:2016/08/31(水) 08:33:33.52 ID:zXtGse4sD
>>14
マジかよ
じゃあ4000円のランチを食べた日は何だったんだろうな
8月11日ランチ【3980円】
・厚切りポークステーキ 1790円
・総料理長の気まぐれサラダ 800円
・オレンジジュース 530円
・ラブーンのチョコレートムース 860円
貧困女子高生役のうらら(杉山麗)が「いつもの」と言って常連客となっている「ワンピースレストラン バラティエ」のお品書き!↓

▼その他、貧困女子高生役のうらら(杉山麗)が短期間にツイッターで披露した豪勢な食事の数々▼


NHKニュースに「貧困女子高生」役で出演したうらら(杉山麗)が短期間にツイッターで披露していた贅沢な食べ物の数々
浜田敬子(AERA前編集長)というオバサンの「想像力」とやらこそが、妄想に過ぎないのだ!
>羽鳥
>その千円のランチを食べたという事に関して、
>千円のランチを食べるなんて貧困じゃないじゃないか
>そういう過激な書き込みで、そうだそうだとどんどんきて、中傷されているという事になると思うんです
うらら(杉山麗)が千円以上のランチや食べ物を頻繁に消費している事実を述べただけなのに、それを「過激な発言」として視聴者を批判する羽鳥慎一も馬鹿丸出しだ!
>玉川徹
>僕の印象では
>あ、こんな問題があるのか、こういう風な恵まれない人がいるのかって受け取るのが一般的な感覚であって
>あれを見て、片山さんもご覧になったと思うんですけれども
>あれを見てこういう風な事が書けるのかっていうのは、もうそれが率直に驚き、
玉川徹という奴も、どうしようもない馬鹿だ!
片山さつきは、当たり前のことしか書いていない。
片山さつき
拝見した限り自宅の暮らし向きはつましい御様子ではありましたが、チケットやグッズ、ランチ節約すれば中古のパソコンは十分買えるでしょうからあれっと思い方も当然いらっしゃるでしょう。
経済的理由で進学できないなら奨学金等各種政策で支援可能!

片山さつき
追加の情報とご意見多数頂きましたので、週明けにNHKに説明をもとめ、皆さんにフィードバックさせて頂きます!
NHKニュースに「貧困女子高生」役で出演したうらら(杉山麗)が短期間にツイッターで披露していたチケットやグッズ、ランチの数々を見れば、誰でも同じことを思う。
▼NHKに「貧困女子高生」役で出演したうらら(杉山麗)のスケジュール▼
5月1日 鎌倉→東京 7800円の舞台を鑑賞
5月5日 鎌倉→東京 親子で東京ワンピースタワー(3000円×2名)を満喫
麦わらストアでワンピグッズお買い上げ
ワンピースレストランバラティエでお食事
5月8日 鎌倉→新宿 映画 劇場版遊戯王 鑑賞(舞台挨拶)2000円
5月18日 映画 劇場版遊戯王 鑑賞
6月19日 映画 少女椿 鑑賞
7月4日 ワンピグッズ6点お買い上げ
7月13日 映画 猫なんかよんでもこない。 鑑賞
7月23日 ワンピ映画鑑賞1回目 109シネマズ湘南1400円
7月25日 ワンピ映画鑑賞2回目 109シネマズ湘南1400円
7月26日 ワンピ映画鑑賞3回目 イオンシネマみなとみらい 4DX上映2700円
7月31日 ワンピ映画鑑賞4回目
8月11日 鎌倉→お台場 お台場夢大陸イベント(2000円)を満喫
ワンピースレストランバラティエでランチ
ジャンプショップにてワンピグッズ10点以上お買い上げ
8月14日 鎌倉→新宿 ワンピ映画鑑賞 5回目 (舞台挨拶)
http://web.archive.org/web/20160819020203/https:/twitter.com/Urara_OP2GNlove/media
468:名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 17:03:54.09 ID:xslj/RfS0.net
★超貧困JKうららさんが所有する電子機器一覧(まとめ②)
■iPhone(5万円くらい) ←持ってないとスクショを上げることはできない
■Nintendo 3DS(2万円くらい)←本体を持ってないと買う意味ない
■SONY PlayStationPortable(2万円くらい)←同上
■DVDプレイヤー(1万円くらい)←同上
■Bluetoothキーボード(自称1,000円) ←なぜかiPhoneでも使えるBTタイプ
ELECOM TK-FBM023WH ホワイト(メーカー小売希望価格4,320円)
↓ ↓ ↓
NHK&うらら「PCは高すぎて買えませんでした」
うらら「母親からは千円ほどのキーボードだけを買ってもらい、一生懸命練習したことは忘れることができない出来事でした。」
>玉川
そういう想像力働くじゃないですか
だから我々がこれと同じ事をね、このモーニングショーで、もしくはやりたいと思ったら、
相当の取材をして裏どりをして、そうじゃなかったって事、つまりNHKが間違った事をやってるって事を立証してからじゃなきゃ、こんな事オープンにできませんよ
NHKが間違っていること、いや、NHKが捏造(虚偽報道)していることが明白だったから、多くの視聴者や片山さつきが指摘したまでのことだ。
玉川徹も、妄想だけで発言しており、事実関係について全く理解できていない。
例えば、NHKは、杉山麗の自宅にはエアコンがあるにもかかわらず、「自宅のアパートには冷房はなく、夏の時期はタオルに包んだ保冷剤を首に巻き、暑さをしのぐ毎日です。」と虚偽の報道をした。
↓ ↓ ↓
杉山麗の自宅にエアコンがあるにもかかわらず、NHKがニュースで「(うららさんの)自宅のアパートには冷房はなく、夏の時期はタオルに包んだ保冷剤を首に巻き、暑さをしのぐ毎日です。」と虚偽報道したことについてはキャバクラ嬢として荒稼ぎしている姉の杉山なつみも認めている!
Natsumi Sugiyama
エアコンは電気代の節約のためにつけませんでした。
パソコンは今回の件で知りましたので買います。ありがとうございます!
2016年8月21日 0:16
▼貧困女子高生役としてNHKニュースに出演した杉山麗の姉(杉山なつみ)▼
https://twitter.com/natsumi_0219/status/567442913290772480

最初に火がついたのは、NHKの記者が個人的な信条で自分が支持する一般財団法人とソレに関わった女子高生を公共の電波に載せた。ってなところだったと思います。その是非は私はわかりません。(ただし前都知事の時のように違法か違法でないかとかの問題ではなく普通はありなのかナシなのかってトコだと思います。)(公共放送ですからね)
で、そのうちに本当に貧困か云々という方向に延焼して行ったと思うのですが…。
記事にするなら、バラティエにしょっちゅう行ってることや3980円のランチを食べていることや何度もわざわざ鎌倉から東京まで出てきて映画を見ていることやエアコンがついてることを書くべきだろ。
まあ、書いたら本当に貧乏な人がたくさんいる沖縄県民の支持は絶対に得られないからな!
以前のやらせ疑惑の反省として実名顔出しを選択したけど、それじゃ本物の貧困女子高生が名乗りをあげるはずもない。本当に救うべきは、声をあげられないそういう貧困です。
ずれているのではない。
意図的にずらしている。
「【サヨク画報】SEALDs残党が新宿で意味不明デモ「“貧困バッシング”やめろ!」大金持ちの社民・福島みずほ、雨宮処凛らも参加 2016年08月28日02:21」
http://www.honmotakeshi.com/archives/49403767.html
http://livedoor.4.blogimg.jp/okanemotida/imgs/a/0/a0ba7165.gif
サヨクが問題視しているのは、相対的貧困率。
先進国での貧困問題は「相対的貧困率」をベースにしている。
「相対的貧困率とは何か:6人に1人が貧困ラインを下回る日本の現状(小林泰士) 2015/01/25」
http://bigissue-online.jp/archives/1017887481.html
>最低限必要と考えられている食料・生活必需品を購入するためのお金がない状況が「絶対的貧困」です。
>主に途上国で起きている問題といえます。
>「相対的貧困」は、ときに「絶対的貧困」と同レベルのダメージを人に与えます。
>・「日本の貧困状態の子どもたちの方が、精神的な落ち込みが大きかった」
>・「周りのみんなにとっては当たり前の生活が自分だけ享受できない」という状態は、子どもたちに破壊的なダメージを与えます。
>・「子どもの貧困」とは、所得が低い家庭の子どもが低学力・低学歴となり、将来不安定な就業に陥ることで、次の世代にまで貧困状態が連鎖していく(=貧困の世代間連鎖)問題です。
>このような貧困状態にある子どもは今日本に約6人に1人の割合で存在しており、年々増え続けています。
食べられない貧困ではなく、より豊かな人がいるから貧困であるという命に関係ない、妬みかもしれない分野での貧困。
「進路は一つじゃない NHK『ニュース7』“貧困女子高生”に伝えたいこと ふじいりょう | ブロガー/ライター/ネットメディア編集者 2016年8月23日 2時51分配信」
http://bylines.news.yahoo.co.jp/fujiiryo/20160823-00061393/
>実際に“貧困家庭”だったかどうかはさておき、個人的には「貧困」と学生の「進路」を一緒くたにして同一の問題にしていることに違和感を覚えた。
>加えてクローズアップされている女子高生・うららさんが「絵が好きで、アニメのキャラクターデザインの仕事に就きたいと、専門学校への進学を希望していた」ということが引っかかった。
>まず、アニメ関連のお仕事が、少なくとも20代のうちは薄給かつ激務であるという現実について、本人が理解しているのかどうか。
>同じくNHKニュースでは2015年に「アニメ若手制作者 平均年収は110万円余」と報じている。
>日本アニメーター・演出協会の『アニメーション制作者実態調査報告書2015』では2013年の年間収入は平均332.83万円だが、1か月あたりの平均作業時間が350時間超という人が15.9%で、1か月の平均休日も4.63日と、労働時間に見合っているとは言いがたい。
「NHKで話題となった「貧困JK」を生み出すキャリア教育の深刻な問題。 - 増沢隆太 2016年08月26日 05:00」
http://blogos.com/article/188232/
>憲法が保障した職業選択の自由は断固守られるべきです。
>しかしそれは「選択」の自由であって、その選択の結果の生活を保障するものではありません。
>人間は生まれながらにして不平等です。
>お金持ちの人もいれば美男美女、スポーツにたけた人、芸術にたけた人もいれば、いずれにも才能がない人もいるのが現実の社会です。
>不平等で問題のある社会だからこそ、そこでできること、自分の努力で変えられることとそうでないことを見きわめる力を教える必要があると思います。
貧乏のせいにしていては、いつまでも貧乏だと思う。
貧乏から脱出するのに、自分が出来ることは何か。
自分の努力は?
不満ばかり周りに振りまいている人のネガティヴ思考には人は近づきたがらないが、努力するポジティブ思考の人には、人は寄るもの。
沖縄の「沖縄戦」被害者思考に同情が集まらなくなったのは、沖縄の努力が見えずに、不満だけ伝わってくるから。
英語(英語原文)
O GOD, GIVE US
SERENITY TO ACCEPT WHAT CANNOT BE CHANGED,
COURAGE TO CHANGE WHAT SHOULD BE CHANGED,
AND WISDOM TO DISTINGUISH THE ONE FROM
THE OTHER
日本語訳(翻訳者:大木英夫)
神よ
変えることのできるものについて、
それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。
変えることのできないものについては、
それを受けいれるだけの冷静さを与えたまえ。
そして、
変えることのできるものと、変えることのできないものとを、
識別する知恵を与えたまえ。
でも、基地の面積は、知恵で減らせる。
この20年間で、先進国の中で日本だけがGDPが20年前と変わっていない。20年前は第一次不動産バブル崩壊から5年後で日本の金融体系が脆弱になり、その後も米国系鷹の目ファンドが日本の不良債権を10年以上も食い荒らした冬の時代でした。国内企業には「リバランス」と言う本業には無関係の無駄な不動産投資が縮小され、国内経済は負の清算に喘いでました。
日本の一人当たりGDPは、30年前にはアジアの先進国シンガポールを年2000ドル上回ってましまたが、今では下位の香港からも追い抜かれて年々格差が拡大しているのが今です。何故こう言う逆転が起きたのか、アジアの通貨危機後も依然としてアジアの指導者
日本の支援は絶大で、先進国は日本のオープンな新技術供与でIT産業育成化をもたらし経済興隆を成して
来た結果が、追い抜かれた日本の今です。
20年前のアジア通貨危機を機に主力の韓国・台湾・香港以外に第三勢力としてインドと中國を加えたアシアンが台頭してアジア全体でも高度成長を図って来た
結果が今で、所得向上のアジア諸国の国民の海外旅行が急増してるのが、今です。
今、TV番組では「日本文化、伝統技術、最新技術」が
多いですが、アジアの訪日観光客の目的は「伝統文化、自然風景、親和性、食や製品に対する文化思想」などで専門家以外は「日本の世界最高新技術」に目を向けません、それが現実になっています。
実は、20年前とGDPが一緒の国とはアジアでも日本
だけなのです。日本だけで在ると言う驚きの結果が判明しましたが、大変だぁっの声と何とかしようとの号令は為政者から聞こえて来ません、且つマスコミも報道しません。なんだか、話が大きく成って捉え辛く成って来ましたが、日本の貧困問題を把握する為にはこのポイント を抑えないと理解と解決策は生まれて来ません。
今の日本が経済的に20年以上も足踏みして、他の先進国が且つアジア諸国が成長すると言う時代の流れの中で、日本自身が改善の為に新たな取り組みへの積極的にやるべき兆戦とは、、既成の諸制度システムの改革=構造改革=議会定数や特殊法人や行政改革や規制緩和などの、あらゆる多方面への改革取り組みの鈍さと、意思決定力や行動のスピード感の欠如が在ったお陰と言及しても構いませんから、やるべき事は構造改革の1点に在ります。構造改革は多岐に渡りやるべき改善数と時間を必要としますので、同時に改革の進捗遅れに国民のイラ付きと批判に当然に
政府は矢面に立たされます。然し、これをやらないと日本国は20年後の子供達に新たなる負担を遺すことに
成ります。
アジアからは、今後の日本への期待度や尊敬の念が年々低下して来て、訪日目的が日本の伝統文化体験中心に成って来た原因とは、日本の構造改革に無さに
失意してるのです。
今の日本は経済成長改善する政策が旧態依然で、日本の4倍の経済規模のアメリカと、同じマネタリーベース400兆円残高の危うさに憂う政治家はいない様です然も先でどうせ人口が減るのが判ってる少子化問題にも解決の道を経済学者共々何も示せていません。又
どうやって内需拡大を図れるかを為政は語っていません。内需拡大は麻生大臣の自論であるお年寄りの貯金1000兆円を使わせましょうでしょうか、或いは相続税の多寡策が待ち受けてるのでしょうか。
そう言う悲観すべき将来が日本国民に待ち受けてるのに、改善策も無いのに今から毅然と経済成長を図る経済政策とは、単なる既存策の焼直しで財政出動策しか見出せなくその結果が今の400兆円財政出動です。
この日本の20年間のGDP墜落の点に関しては、為政側の旧態依然の経済運営法の在り方に問題が在り、逆にアジア諸国地域は日本の現況を反面教師にして発展を遂げて来たと見做して下さい。
他方で、日本のインフラ整備と日本製品やサービスや技術力が優れたものであることは多くのアジア諸国の人々が認めて居ます。アジアは、この20年間での経済高度発展の中で、富裕層と中間層の所得水準が増加して、その購買力の高まりや外国への観光旅行などの余裕と意欲が高まる中で、日本の魅力を感じる層が増加して来てます、それが今なのです。
この様な、日本に対する相反する評価視線で、日本はいま重要な岐路に立っていると思います。少子高齢化の最先進国として世界が注目する中、多くの人々が高く評価し尊敬している安定して秩序のある社会を堅持して、国民が幸福な生活を営む世界の先進例になることを日本国は目指すべきと想います。
その為には、縮小均衡に陥ることなく、社会福祉や医療や教育、先進的な産業と技術など必要な方面への投資とそれを可能とする構造改革を実行することが必要であり、その為にはアジアなど成長する地域や諸国の活力を、その国に出向く事とは逆の外国人のイバウンドの双方で、大胆に取り込むことが大切に成ります。
かつて、ジャパン・アズ・ナンバーワンなどと言われ、有頂天になっていた頃の傲慢さを、日本国民は忘れてはなりませんが、その傲慢視線を経験した世代には、その苦い経験から必要以上にリスクを恐れて兆戦精神が進まないと言うことが在る様に見受けます。
元バレンタイン千葉ロッテ監督は、子供の野球指導で「失敗を恐れて消極的に成らず、失敗しても必ず仲間が補ってくれると言う信頼関係を築く覚悟と練習を熟す事が大事だ」と指導して、その子供チームは地元で全国大会出場経験の強豪チーム相手に競り合うまでに育ちました。それは、たった1週間の指導でした。
とにかく、最近のテレビ番組には必要以上に、日本を悲観した番組と逆に日本を礼賛する番組(=日本って良い国でしょうと文化と価値観を外国人に強く示す誤
った、差別思想の番組です)が、増えてるとの感が在りますが、日本の強みと課題そして日本を取り巻く環境や好機などについて多方面からの情報と事実確認で客観的に捉えて考えて真実を知ること=ある種の哲学的アプローチが必要になると想います。この点は政府、マスコミ、教育研究機関の責任は今後より重要になって来ると思います。「政府、マスコミ、教育研究機関の責任が重要」とは、こう言うより良いあるべき日本社会の将来像の為に必要な行政改革体制構築のことを指します。果てしない財政出動で日本はアメリカと同じマネタリーベース400兆円超えでも、誰も意義を唱えません。日本がアメリカと同じ借金で良い訳が在りません。
>まずその明らかに貧困だとは言えないけれども、見えない
見えにくい貧困があるという事
↓
ちょっと懐かしいですが、たいへん使い回しの良い名言なのであえて「言ってる意味がわからない」www
>あと、もう一つはこういった事がネットでいわゆる炎上して
>特にその生活保護とか貧困の問題っていうのは、しょっちゅうネット上で
炎上しやすいっていうんで
↓
テレビが真実を伝えないから!視聴者である国民舐めてるからじゃないの?ネット民が批判しているのは事実をねじ曲げて「捏造」するNHKなんだが、あたかも「貧困=社会的弱者」を排斥しているかのような印象操作で、いつもの「すり替え」にもっていく。
羽鳥アナに言いたい。この問題、是非とも「橋本×羽鳥」で取り上げてくれないかな?テレビコメンテーターキラー橋本氏にバサハザ切って貰いましょうよ。橋本氏の横で羽鳥アナが何言うかも興味深い。
>個人情報かなり細かい事が色々広められて
これはちょっと酷いな、という事ですね
↓
その「個人情報」とやらを「捏造」すんのは?酷くないの?
メディアリテラシーとは?
>こういう形でやっぱり非難に晒されて、本当にもう許せないというかですね
↓
同じくメディアリテラシーとは?
>何でこの問題に関して、もっと想像力を働かせて、
例えば千円のランチを食べたとして、もしかしたら年に1回本当にお誕生日に食べたのかもしれないし
↓
「想像力」を働かせないといかん報道って何?報道に求めているのは「想像」ではありません!事実です!客観性です!
ん?ちょっと待って下さいよ。私、年一回でも「千円のランチ」なんて食ったことない!もう何年も!
はっ( ・∇・)私って、もしかして「貧困かも」
そう言えば先日「シンゴシラ」観たけど何年ぶりかしら?映画館行ったの。
はっ( ・∇・)私って、やっぱり「貧困?」NHKさん取材に来てちょwww
因みに「シンゴシラ」は面白かったです。
>私達もすごい報道やってて、いつも直面する問題だったんですね
↓
AERAwww
>悪意がなかったら僕は書けません
↓
そういう玉ちゃんのコメントはいつも巨大悪と戦ってるつもりの「悪意」だらけのコメントだけどねΨ( ̄∇ ̄)Ψ
>馬鹿者もいるし愚か者もいるんですよ
↓
何だ、玉ちゃん自分のことわかってるじゃん!
>相当の取材をして裏どりをして、そうじゃなかったって事、つまりNHKが間違った事をやってるって事を立証してからじゃなきゃ、こんな事オープンにできませんよ
↓
「裏取り」お願いします。てか、ネット民(一般人)を批判している暇あればNHKが「捏造」したかどうか
「裏取り取材」するのが筋だと思いますが?やんないの?「佐村河内事件」忘れたみたいだね。あの事件だってNHKドキュメンタリー番組の「功績」大きいでしょに。
>玉川
それとね、奨学金で支援可能って、今の奨学金借金ですよ!
だから借金しろって言ってんですか
↓
うわぁ何も言えねぇ((((;゜Д゜)))
>だけど国会議員でしょ?片山さん
↓
ホワッ?国民の貧困は国会議員にとって重大な問題ですよ。更にそれを「国営放送局」が「捏造」したというのなら大問題です。国会議員以外誰が取り上げるの?
マスコミさんも仕事して下さいね。一番期待出来るのは「文春砲」かな?次に「週刊新潮」とか?テレビ新聞もたまには日本の為に頑張れよ