よろしかったら人気blogランキングへ
クリックお願いします
「軍命あり派」のシンボルである金城重明氏は、現在でも学生相手に破綻した「軍命論」を講演し続けている。
彼の詭弁が反対派の攻撃に晒されるのは自然の帰結であり、小林よしのり氏の金城兄弟の「攻撃」も当然予想は出来たことである。
これに対し、沖縄の作家目取真氏がブログで、金城兄弟への攻撃を許してはならないとご立腹のようだが、その的外れな論はおいても、反論は認めないと言う姿勢には呆れてしまう。
これでは、自身が狢だと批判する「言論封殺魔」(佐藤優氏)と同じではないか。
これを世間では敵前逃亡と言う。
折角、小林よしのり氏が金城兄弟の原罪についてわかりやすく漫画で説明してくれたし、かつての論敵目取真氏も問題提起をしてくれているので、これを機会に金城氏の過去の証言を検証してみる。
宮城晴美氏は先日、自著によって論破されるという世にも奇妙な論文を書いて大方の失笑をかったが、過去の新聞記事の発言で自分が論破されるという点では、金城重明氏も負けてはいない。
以下は続・39年前の金城重明氏の証言を加筆したものである。
■殺人者の陶酔--39年前の金城重明氏の証言■
今を遡る39年前、曽野綾子氏の『ある神話の背景』が発刊される3年前のこと。
金城重明氏は沖縄タイムスのインタビュー記事で、記者の「集団自決は軍の命令だ」との執拗な誘導質問を拒否し、心の内を正直に語っている。
米軍の無差別な艦砲射撃を受け、肉親殺害に至る心理を、
「一種の陶酔感」に満ちていたと証言している。
「ランナーズ・ハイ」とは聞いたことがあるが、まさか「キラーズ・ハイ」(殺人者の陶酔)が世の中に存在するとは氏の証言で初めて知った。
その状況を「異常心理」だと正直に認めながらも、一転して「あの光景は軍部を抜きにしては考えられないことだ」と強弁する矛盾に、
贖罪意識と責任転嫁の狭間で揺れる心理が垣間見れる。
後年、訴訟が起きるとは夢想もしなかったのか、正直に心の内を吐露してはいるが、当時から金城氏にとって「軍命」とは一生叫び続けねばならぬ免罪符であったのであろう。
1970年3月27日付沖縄タイムス
集団自決の生き残りとして
ー牧師となった金城重明さんの場合ー
記者:当時の状況はどうでしたか。
牧師:わたしは当時16歳だったが、当時のことはよく覚えている。しかし、あくまで自分の考えていたことと自分のやった行為だけだ。
記者:赤松大尉が村民に自決を命じたといわれているが。
牧師:直接命令を下したかどうかはっきりしない。 防衛隊員が軍と民間の連絡係りをしていたが、私の感じでは、私たちの間には生きることへの不安が渦まいていた.。 つまり敵に捕まったらすごい仕打ちを受けるとか生き恥をさらすなというムードだ。 そして戦況も、いつか玉砕するというところに少なくとも民間人は追いこまれていた。
記者:自決命令についてはどう思うか。
牧師:わたしの感じでは、離島にあって食料にも限界があったし、民間人が早くいなくなればという考えが軍にあったように思う。 しきりにそうゆうことがささやかれ、村民の中では、足手まといになるより自決して戦いやすくしたら・・・ということがいわれていたし、こうした村民の心理と軍の命令がどこかでつながったか、はっきりしない。
記者:自決命令は別として西山盆地に集結させたのは軍の命令ですか。
牧師:わたしたちは阿波連にいたが、とくに集結命令というものはなく、人づてに敵は南からくるもので北部に移らなければならないということがいわれた。 事実、米軍の攻撃も南部に集中し、南部は焼け野原になっていた。 二日がかりで西山についた。
記者:村民の集結から自決までの間が不明だが。
牧師:集結した村民は米軍の攻撃にさらされ、絶望のうちに一種の陶酔が充満していた。軍部もすでに玉砕したというのが頭にあった。肉親を殺し、自分もしぬという集団自決がはじまった。今にして思えば、まったくの異常心理としかいいようはないが、とにかくあの光景は軍部をぬきにしては考えられないことだ。 私自身母親や兄弟を兄弟を殺し、自分も死ぬつもりだったが、どうせ死ぬなら敵に切りこんでやれということで米軍のいる方向へむかった。 しかし、そこで玉砕したはずの日本軍が壕にたてこもっているのをみて、なにか悪夢から覚めたようになった。 この壕は赤松大尉がずっとたてこもり村民を近づけなかったところで、住民を保護すべきはずの軍隊が渡嘉敷では反対になっていた。はっきり言って、沖縄戦で最初に玉砕したのは渡嘉敷であるが、日本兵が最後まで生き残ったのも渡嘉敷であった。
記者:赤松大尉のこんどの来島をどう思うか。
牧師:わたしの立場からすれば、赤松大尉個人を批判するつもりはない。しいていえば、天皇のために死ねという軍国主義教育が渡嘉敷の悲劇で、赤松大尉が何の目的で来たのかわからないので何とも言えない。 しかし悲劇の島、渡嘉敷をしっかり確かめ、戦争は二度といやだという気になれば意味があると思う。 当時の責任者として今後平和運動のため証人としてやっていく気持ちがあれば・・・・ということだ。 わたしが聖職についた直接の動機はこの集団自決事件だ。 わたしは自ら肉親の生命を断ったが、なぜ戦争に責任のない肉親たち、村民たちがあんな死に方をしなければならなかったという疑問を解くために。 そしてわたしはいま渡嘉敷の生き残りとして平和を守ることに努めたい。
記者:戦争の傷跡をわすれないということですか。
牧師:戦争の傷跡というのも、ただ被害者意識だけでいつまでも思い悩んでいては意味がない。 済んだことは済んだこととして、大事なことは過去が現在にどう生きているかということだ。その意味ではわたしはせんそうは絶対に許せない。 赤松大尉にも、渡嘉敷の責任者だった人として、いま何をどう感じているかその戦争責任をきびしく問いたい。(1970年3月27日付沖縄タイムス)
◇
金城氏は「西山盆地に集結したのも軍命ではなかった」と証言している。
沖縄人は概して時間にルーズであり、集合時間にもなかなか集まらないとは良く聞く話だ。
沖縄人の習性を熟知する村役人が、何事かを村民に指示するとき「軍命」を借用して村民に敏速な行動を促したことは容易に想像できる。
同じ「軍命」でも「○○に集合」程度なら、軍から直接聞かなくとも(現場に軍人がいなくとも)村役人よりの伝聞のみで容易に「軍命」に従うだろう。
だが、「自決せよ」という生命に関わる重大な「軍命」に対して、伝聞やウワサだけで、発令者の臨場もなく自主的に実行できるものだろうか。 先生の臨席しない「自習」は「遊び」と昔から相場は決まっている。
■死者の命令で肉親を殺害する不可解■
軍命による村民の自決とは、どのような状況が考えられるか。
村民が銃剣で装備した軍人に囲まれ、自決拒否や逃亡をすれば直ちに銃殺されるような状況に追い込まれたのなら、やむなく自分で自分の命を断つことも考えられるだろう。
だが、渡嘉敷島の集団自決は、自決実行の現場に隊長は勿論、自決を強制する軍人の姿はない。
それどころか、自決実行の際は、金城氏は「軍部もすでに玉砕した」というのが頭にあったというではないか。
だとしたら自分の生命に関わる重大な「軍命」を下した命令者は、自決実行の際すでに死んだと思われていたことになる。
既に死んでしまった人の命令を厳守して「親兄弟を殺害する」のはいかにも不自然ではないか。
自分がパニック状態による「まったくの異常心理」で肉親を殺害しておきながら、
「とにかくあの光景は軍部をぬきにしては考えられないことだ」と強弁するのは責任転嫁もはなはだしい。
くり返していう。 命令を下したとされる軍部は「既に玉砕している」と考えられていたのではないか。
インタビィーした記者は「軍命」を何とか引き出そうと、核心を突く質問を連発しているが、軍命を直接軍から聞いた者は一人もいない。
「赤松大尉が村民に自決を命じたといわれているが」
「自決命令についてはどう思うか」
結局、軍命による集団自決はウワサであり、伝聞であり、幻であった。
■金城兄弟は父親殺害を隠していた■
もう一つ疑問がある。
金城重明氏は早い時期から母親と兄弟を殺したことは告白していながら父親を殺害していたことを長期間隠していた。(去年になってジャーナリスト鴨野守氏が金城氏が隠蔽していた父親殺害を暴きだしている)
多くの証言によると、自分で自分の命を断つことのできない女子供は父親や祖父などの年長者が手を下したという。
だが、金城兄弟の場合未成年の重明、重栄兄弟が壮年の父親を殺害した他に類を見ない例である。
やはりこれは、本人が吐露するように「キラーズ・ハイ」ともいえる「異常心理」が働いたのであり、これを軍命だと強弁しても誰も信じるものはいない。
【おまけ】
読者の岸本さんから以下のコメントがありましたのでそのままコピペします。
《はじめまして。
狼魔人日記というブログで、縁側さんという方が、このブログに以下のようなコメントを入れたということが紹介されていましたので、引用します。
~縁側さんのコメントのコピペ~
私もこの方と同意見です。このブログでこのコメントを探しましたが、未だ見つかっていません。私の探し方が悪いか、縁側さんが嘘をついたのかはわかりませんが、もし万が一、目取真さんがコメントを封殺してしまったというのであれば、大変遺憾なことです。「沖縄は全体主義の島」という認識に拍車がかかってしまうのではないでしょうか。
このコメントを投稿し、このブログに来られる方達がどのような意見を仰るのか、また目取真さんがどのようなアクションを起こされるのかを自分の目で確かめてみたいと思います。願わくは「沖縄は全体主義の島」という認識を覆すに足るものであってほしいと思います。》
このコメントに対し、目取真氏がどのような反応をするか、自分の目で確かめてみたいと思います。 >
◆< Unknown 2009-07-21 14:22:43 岸本
↑と思っていたら、私のコメントはもう消されていました。もう一件批判的なコメントがありましたが、それも一緒にあっさりと。
あまりに早く、考えうる最も最悪な対応を取られたのは少しショックでしたが、目取真氏がどのような方なのか、自分の目で確かめることができたので良しとします。>
よろしかったら人気blogランキングへ
クリックお願いします
皆既日食、楽しみにしてます。たしか、小学校の時に、ガラスに墨を塗って見た覚えがありますが、今はダメみたいですね。
>インタビィーした記者は「軍命」を何とか引き出そうと>
見栄、見栄の質問です。
それから、目取真さん、くさいものには、蓋ですか?
いい匂いは、まさか、自分ひとりで嗅ぐんじゃいの、、、正に、「悪多嗅ぐぁ作家」ですね。
相手と同じ低い位置から、喋るのではなく、もう少しゆとりを持って、上の視線から喋る事も必要かもしれないなと思います。
難しい事ですが、小林よしのりさんは、賢いから出来るんじゃないかな。
って、私もすぐ喧嘩腰になっちゃうんですけどね。大人になるのは難しいです。
「めどるま」はどうしようもないヤツですね。
自分が同じ目にあわないと分からないんでしょうか?
いや、あのような偽善者は同じ目にあっても
「私は彼らの苦しみを受ける!」などとにやっと笑って平気で殴られているような気がします
この人物も精神異常者みたいですから血だらけになっても平気なんでしょうね。
でなければ、こんな殺人兄弟をかばえるわけありませんからね・・・・・。
今日発売のSAPIOのゴーマニズム宣言を見て涙が出てきてしまいました!
詳しくは見ていただければ分かりますが、決して沖縄にも関係のない話とはいえません。
小林先生とつい先ほど亡くなられた上坂冬子先生の無念を考えると、あの鈴木宗男と言論封殺魔の佐藤優が憎くて絶対許すことが出来ません
こいつらの悪逆非道振りが今回のゴーマニズム宣言でよく分かりました!
まだ涙が収まらず乱文になったことお許しください。
そうそう、日食なのであります。古来、日食は不吉な物と考えられてきましたが、今回はとても不気味に思えます。皆既日食が見られた地域は、上海、奄美諸島など。地図に落としてみると、まるで中国を発した闇が、沖縄を日本から分断するような軌跡に見えてしまうのです。何も起こらないといいのですが。
・・・などと書きましたが、日本には「岩戸開き」という話もありまして、それほど心配しているわけではありません。分裂の危機ならばむしろ中国の方が大きいかも?
とばっちりをくわないようにしたいですね。
このような人柄だと、牧師になったのは、自殺しないことを正当化するためではないかと勘繰ってしまう。
まさか、この兄弟は遺族として国の支援を受けていないだろうか。だとすると、殺人鬼を国が援護していることになる。しかも、その殺人鬼は国の名誉を汚し続けているのだ。実におぞましい。
これは貴重な資料ですね。さすがです。
>軍部もすでに玉砕したというのが頭にあった。
:これは、どういうことでしょうか。金城氏の勝手な想像で赤松隊が玉砕したと思ったのでしょうか。あるいは、伝聞・風聞で知ったということなのでしょうか。まぁいずれにしろ、ボケ連中の言う「軍の存在が集団自決を・・」を金城氏が否定してくれてますね。もう日本軍はいないにもかかわらず、自決は決行された(^_^)
しかし、非道な連中のことを語ると、こっちまで調子が狂ってきます。注意しなきゃ!
当時の事を非難する事はできないが、長年日本軍の責任に転嫁していることは牧師として、人として許される事ではない。
その事を一番よくわかっているのはご本人でしょう。
懺悔したくてもタイムスや新報、目取真氏ら左巻きの方々のために懺悔させてもらえない、
もし、本当の事を言ってしまえば言論弾圧者達からどんなめにあわされるか、、、恐ろしくて想像できません。
>それから、目取真さん、くさいものには、蓋ですか?
臭いものに蓋して他人の罵倒のみをしていると、自分の腐臭にも気がつかないのでしょうね。
ケロさん
>私もすぐ喧嘩腰になっちゃうんですけどね。
根拠なく悪口を吐いたりレッテル貼りだけでは、左翼と同じですよ。(笑)
百回の根拠なき悪口より一回の理詰めの批判の方が相手には答えます。
もっとも相手が「理詰め」を理解できるレベルの場合ですがね。(笑)
もみさん
「SAPIO]の発売は沖縄では遅れますので、最新号はまだ見ていません。
何が書いてあるのか楽しみですね。
界王様さん
日食よりも海食(中国の領海侵食)の方が気になりますか。(笑)
麻生首相が退廃するとしたら、民主党に負けたのでもなく、政策を誤ったのでもなく、
ただ一つ、マスコミ対策を誤ったことでしたね。
安倍元首相の場合と同じく、敵は本能寺ならぬ、マスコミだったことを反省点にすべきでしょう。
やすさん
>まさか、この兄弟は遺族として国の支援を受けていないだろうか。だとすると、殺人鬼を国が援護していることになる。しかも、その殺人鬼は国の名誉を汚し続けているのだ。実におぞましい
プライバシー保護のため確認は出来ませんが集団自決の遺族はほとんどが援護金を受給していますので、金城氏の場合殺害人数からいって、他とり多く貰っている可能性があります。
縁側さん
宮城晴美氏にしても金城重明氏にしても、彼らを弁護すればするほど、彼らの過去の証言がブーメランとなって襲ってきますので、応援団も偉そうな口を叩かないほうがよいと思うのですがね。(笑)
>>>軍部もすでに玉砕したというのが頭にあった。
「故人献金」も問題になっていますが、
「故人軍命」もおかしな話ですね。(爆)
>非道な連中のことを語ると、こっちまで調子が狂ってきます。
本当にカニハンリそう。
ヒロシさん
なるほどmurderの方が凄みがありますか。(笑)
>懺悔したくてもタイムスや新報、目取真氏ら左巻きの方々のために懺悔させてもらえない
39年前のタイムス記事と同じタイムスの社会面トップに大見出しで、赤松元隊長が慰霊祭のため那覇空港に降りたとき、左翼団体が取り囲んで怒号で吊るし上げる記事が大きく出ています。
その頃は金城重明氏も講演会もしておらず、著書(1995年出版)も出しておらず、贖罪の気持ちも多かったと思うのですが、左翼団体の派手な活動を見て「渡りに舟」で以後、強く軍命への「責任転嫁」を開始したのではないかと想像します。
その意味では地元紙は勿論、目取真氏のような支援団体こそ大きな責任があると思います。
彼らが金城氏を支援すればするほど、彼は「攻撃」の矢面に立つことになります。
たとえ大量殺人を犯していても金城氏のように「軍命派」のシンボルになることもなく、ひたすら贖罪に生きていたら誰も彼をとがめるものはいなかったでしょうね。
金城氏の話からは、軍の命令も、関与も感じられません。金城氏の話のキーワードは「異常心理」「家族への愛」「軍の存在」ですが、金城氏が言いたいのは、「軍の存在が村民を異常心理にさせ、家族愛による集団自決が起きた。」と言うことになるんでしょうか。解かりにくいですね。金城さんの話は、
「アメリカ軍の上陸で、住民がパニックになり、異常心理に陥った。その結果家族愛による集団自決が発生した。」と表現すれば理解もしやすいのですが。
どうしても「残虐非道の日本軍」と言う言葉を言いたいがために、矛盾だらけの話になっています。逆に金城氏の残虐非道ぶりを曝け出しています。
桜坂の居酒屋で、軍人より軍人らしい民家人、山城安二郎氏が宮平秀幸氏に謝罪したとき、宮平秀幸氏が、山城安二郎氏に言います。「あの時、先生はちょっとばかりやり過ぎたんですよ。」と。金城氏も山城安二郎氏と同じで、ちょっとばかりやり過ぎたんでしょう。ちょっとばかりやりすぎたにしては、大きな犠牲が出たのは、座間味も渡嘉敷も同じです。