
※お願い
人気ブログランキングの投票が分散されるのを防ぐため、次のバナーをクリックお願いします。

本日の沖縄タイムスの見出し紹介。
きょうの提訴の「代執行訴訟」は想定内だったせいか、発狂指数は中くらい。
■一面トップ
国交省、きょう知事提訴
辺野古新基地 代執行手続き
「取り消し」争点
知事は正当性主張へ
反辺野古・沖縄紙延を決議
島ぐるみ会議に協力
米の66万人労組
辺野古「米も当事者」
島ぐるみ訪米団が集会
反対行動訴え
■」二面トップ
前知事「承認」で対立
県 法律的に瑕疵
国 裁量権の範囲
「辺野古」代執行訴訟
初の裁判 論争手探り
国交相、きょう知事提訴 辺野古代執行手続き
【東京】名護市辺野古の新基地建設をめぐり、翁長雄志知事の埋め立て承認取り消しに対する国の代執行手続きで、石井啓一国土交通相は17日、承認取り消し処分を取り消すよう求め、福岡高裁那覇支部へ提訴する。翁長氏は同日夕に記者会見を開き、正当性を主張する予定。沖縄県と政府の争いは新たな段階に入る。
菅義偉官房長官は16日の会見で「国土交通省から準備が整い次第、訴訟をする方向で準備していると報告を受けている」と述べ、提訴に向け最終調整を行っていることを明らかにした。防衛省幹部も取材に「提訴は17日の方針で変わりない」と述べた。
政府関係者によると、既に防衛、国交省など関係機関が訴状を確認し、国が当事者となる際の訴訟処理を担う法務省訟務局へ書類を提出したという。
地方自治法で提訴後15日以内と規定する第1回口頭弁論は12月1日までに開かれる。
県議会12月定例会は11月25日開会予定だが、翁長氏は日程の都合が合えば、法廷で意見陳述に立ち、公正で中立な審理などを求めるとみられる。
高裁では知事の取り消し処分が適法かどうかが争点になる。国交相の訴えを認めれば、期日を定め、取り消し処分を取り消すよう知事に命令する。その時点で知事の取り消し処分は効力を完全に失う。知事が従わなければ、国交相が代執行することになる。
逆に高裁が知事の主張を認めた場合、行政不服審査法に基づく国交相の決定で現在、停止状態にある知事の取り消し処分の効力は元に戻ることになる。いずれも7日以内に最高裁に上告できる。
取り消しについて、県は公有水面埋立法の要件を満たしておらず、承認に「法律的な瑕疵(かし)がある」と指摘。安倍内閣は適法な承認を取り消したもので「違法」と判断し、10月27日の閣議で代執行手続きを始めると口頭了解した。
>県 法律的に瑕疵
>国 裁量権の範囲

オピニオン面に一般投稿8本。
「スー・チー氏 瀬長氏のよう」の浦添市・比嘉政喜さん(77)は6月7日、8月14、25日、9月13日、10月23日、11月3日に続き今年7回目の掲載。
「傍観できない 沖縄への圧政」の広島県庄原市・中山道さん(85)は2013年10月4日以来の掲載。
「平和を感じた ベトナムの旅」の南風原町・宮城睦子さん(63)は8月11日、9月6日、11月15日に続き今年4回目の掲載。
「広報紙が多彩 関心をそそる」の沖縄市・仲宗根栄一さん(82)は1月25日、2月22日、3月7日、4月5日、5月18日、6月13日、8月23日、9月29日、10月26日に続き今年10回目の掲載。
「民謡師匠の志 敬服な思いに」の宜野座村・池辺賢児さん(37)は1月5、17日、2月16、22日、3月6、13、26日、4月10、21日、5月8、31日、6月15、21日、7月26日、8月13、30日、9月15、30日に続いて今年19回目の掲載。
「歴史堪能した 西原旧道巡り」の西原町・儀間眞治さん(67)は1月27日、3月7日、4月26日、5月3日、6月5、24日、7月9日、9月6、21日に続き今年10回目の掲載。
「政府 行審法制度を乱用」の那覇市・宮里整さん(82)は1月3日、3月21日、4月29日、8月10日に続いて今年5回目の掲載。
「笑顔の国キューバ」の北谷町・岡田昭さん(55)は今年初掲載。
カギカッコは投稿欄における見出し。
南風原町・宮城さんは一昨日も掲載。
広島県・中山さんは2年前の掲載時には、職業が僧職となっている。
那覇市・宮里さんは11月15日のタイムス社会面に「ゲート前で座り込みを続ける年配市民」の一人として紹介されている。
こんな筈じゃなかった……。
翁長知事の最大の誤算でしょうね。
「なぜペンをとるのか ~沖縄の新聞記者たち~/映像15 2015年9月29日」
http://www.at-douga.com/?p=14646
狼魔人さまや真子嬢も出演しますよ~。
とにかく70年前の沖縄に留まったままの記者。
それで、「今」の目で世界を見れるだろうか。
70年前に起こったことを忘れないのと、70年前の沖縄のまま思考停止するのは、違う。
動画に間違い発見。
17:00ころ、国内唯一の地上戦。 これ、間違い。
新報自身が、「唯一の地上戦→国内最大の地上戦」を閣議決定したことを報道している。
「沖縄地上戦 国内唯一→国内最大 政府が閣議決定 2010年5月22日」
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-162452-storytopic-3.html
>政府は21日、「沖縄戦」が先の大戦で国内「唯一の地上戦」とする表現に関し、「沖縄本島及びその周辺のみでそのような地上戦が行われたという認識は必ずしも正確ではない」とする答弁書を閣議決定した。
>その上で「沖縄戦」の表現を「国内最大の地上戦」とした。
>前原誠司沖縄担当相が山岡達丸氏(民主)の「日本国内では樺太などでも地上戦があった」との指摘を受け、「沖縄戦が国内唯一の地上戦であるという表現は必ずしも正確ではない」、「訂正した方がいい」と答弁した
>樺太ではソ連軍による避難船への攻撃や陸上での無差別攻撃で、計約3700人の民間人が死亡したとされる。
中国の脅威から目をそむけ、平穏を求める辺野古住民を「くるさりんど」と脅しといて、何が平和かね。
NHKが報道しない「焼身自殺」についても書いてあるよ!