⇒最初にクリックお願いします
読者の皆様へ
昨年来、沖縄タイムス編著『鉄の暴風』による歪められた沖縄戦の歴史を是正すべく、「慶良間島集団自決」を中心に長年当ブログで書き綴ってきた記事をまとめて出版する予定でした。 ところが思わぬ難問が続出して出版の足枷となりました。 まず昨年末から今年の初めにかけて、激しい腰痛を患い寝たきり状態を余儀なくされました。 そのため、ブログを休載したり、今まで経験のないコロナ禍、ウクライナ戦争で思考が乱れ、加えて安倍元首相の暗殺というショッキングな事件でカオス(混沌)に陥り、脱稿が遅れてしまいました。
最後のそして最大の難関が出版費用の問題です。
出版不況の折、すでに忘れ去られた感のある「沖縄集団自決」という地味な問題の出版に興味を示す出版社が無いという現実です。
■出版費用の献金のご協力願い
しかしながら、沖縄タイムスが、梅澤、赤松両隊長の名誉を傷つけ、同時に旧日本軍を「残虐非道」と決めつけ、日本を貶める反日史観に対し、已むに已まれぬ思いで、歴史の歪曲に立ち向かう決意です。
出版の目的の詳細は下記引用の「前書き」(※)に、説明してあります。
※★前書き★
つきましては、コロナ不況で経済情勢もきびっし折柄、誠に勝手ではございますが、皆様の献金ご協力を伏してお願い申し上げます。
献金額の多寡は問いませんが、一口1000円以上にして頂けると幸いです。
まことに勝手なお願いですが、宜しくお願いいたします。
狼魔人日記
江崎 孝
お振込先
- 金融機関:ゆうちょ銀行
- 名義:江崎 孝
- 記号:17050
- 番号:05557981
ゆうちょ銀行以外からお振り込む場合の振込先
- 金融機関:ゆうちょ銀行
- 金融機関コード:9900
- 預金種目:普通預金
- 名義:江崎 孝
- 店名:708(読み ナナゼロハチ)
- 店番:708
- 口座番号:0555798
※「前書き」に続き、週一回の割りで本文の一部を抜粋、紹介して、皆様のご理解に供したいと思います。
「私達は2度と同じ過ちはしません」の記念碑について
広島の平和記念公園に「私達は2度と同じ過ちはしません」という言葉が書かれた記念碑がある。 この言葉の主語「私たち」とは、アメリカ人なのか日本人なのかで、で議論を呼んでいる。
つまり「アメリカ人が」2度と同じ過ちはしない、という意味なのか それとも「日本人が」2度と同じ過ちをしないのか、どちらの意味なのか。
日本は、大東亜戦争に負けたあと、約7年間、戦勝国であるアメリカのGHQに占領支配された。その間アメリカを代表するGHQは、民主主義と言論の自由を標榜したが、実際は戦勝国に都合の悪い内容の場合、書籍が検閲を受けたり、執筆者や出版社が、ブラックリストに載せられたり、手紙が没収されたりなど、GHQに雇われた同じ日本人の手で言論統制が行なわれ、デタラメな東京裁判、それにともなう南京大虐殺なとのデマにより死刑になった戦犯まで出た。
1945年9月15日の朝日新聞に、「”正義は力なり”を標榜する米国である以上、原子爆弾の使用や無辜の国民殺傷が、病院船攻撃や毒ガス使用以上の国際法違反、戦争犯罪であることを否むことは出来ぬであろう」と述べた鳩山一郎氏のインタビュー記事が掲載された。
この記事はまったく正論であるが、GHQの逆鱗に触れてしまい、朝日新聞は、一定期間の新聞発行停止の処分を受ける。
それまでの、戦争のお先棒を担ぐような好戦的だった朝日新聞が、これ以降、朝日新聞は”自主規制”に次ぐ”自主規制”によって、どんどん「東京裁判史観」「自虐史観」へと方向転換することになり、その影響で、現在でも多くの日本人が自虐史観に支配されている。
冒頭の広島平和記念公園の記念碑に刻まれた「私たち」がアメリカ人か日本人かの問題に戻ろう。
GHQが日本に遺した自虐史観からすれば、後者の「日本人が」と解釈するのが妥当だと思う。
東京大空襲は必要だったのか?虐殺の司令官は日本から勲章を贈られ
■今回の一冊■
The Bomber Mafia
筆者 Malcolm Gladwell 出版 Little, Brown
アメリカ軍による第2次世界大戦末期の東京大空襲は必要だったのか? 女性や子どもを含む民間人を無差別に殺した東京大空襲を検証した歴史ノンフィクションだ。
虐殺ともいえる空襲を指揮したアメリカ軍の司令官は戦後、日本から勲章を贈られた。そんな日本人も忘れた史実も伝える。広島や長崎への原爆投下に比べ、東京大空襲に対する日本国民の関心の低さを指摘するなど、日本人が読んでも多くの気づきがある良質の作品だ。
本書はニューヨーク・タイムズ紙の週間ベストセラーの5月16日付ランキング(単行本ノンフィクション部門)において第2位で初登場した。アメリカではよく、第2次世界大戦に題材をとる歴史ノンフィクションがベストセラーとなる。
こうした類書に共通する主張は「戦争を早く終わらせるには他に選択肢はなかった」というものだ。日本への原爆投下などアメリカ軍による非人道的な軍事行動はすべて、この論理で正当化するのがアメリカのベストセラーのお決まりといえる。
本書は違う。アメリカ軍が日本本土での無差別な空爆に踏み切った経緯を丁寧に描く。アメリカ軍のなかにも、戦争による犠牲を最小限に抑えるために、空爆のターゲットを軍需工場などに限るべきだと考える一派があった。こうした良識派の司令官やパイロットたちはBomber Mafiaと呼ばれた。これが本書のタイトルである。
しかし、第2次世界大戦当時は、爆撃機にレーダーも装備せず、ましてや現代のようなGPSで位置情報が簡単にわかるわけもない。爆撃の対象を特定の軍需工場に絞り込んでも、アメリカ軍の航空部隊には標的に正確に爆弾を投下する能力が乏しかった。おまけに、限られた標的を正確に爆撃するには、ある程度は目視に頼らざるを得えず、明るい日中に低い高度で爆撃機は飛ばなければならない。敵からの攻撃にさらされやすくなりアメリカ軍の被害が多くなる。
実際、アメリカ軍はヨーロッパ戦線で、軍需工場だけを空爆しドイツの兵器生産能力を落とす作戦を実行した。その結果は、悪天候も重なり、狙った空爆の成果が出なかったうえに、アメリカ軍の多くの戦闘機が撃墜され失敗に終わった。
本書は当時のテクノロジーの限界などもおさえながら、アメリカ軍が日本本土で無差別な空襲にシフトした経緯をたどる。類書であれば、目的は手段を正当化するという理屈で、憎き日本を早期に降伏させて戦争を終わらせるには、東京大空襲が必要だったと結論づけるだろう。
しかし、本書はその点について、あえて明確な結論を出さない。空爆は必要最小限にすべきだと考える軍人たちの理想を紹介しつつ、それを許さないテクノロジーや戦場の現実を描きながら、無差別な空襲に踏み切った経緯を客観的に描く。その評価を読者にゆだねているのだ。
本書の筆者であるマルコム・グラッドウェルはアメリカのジャーナリストで、社会現象の背後にある法則などを鋭く切り出すベストセラーを何冊も上梓している。日本でも翻訳紹介されている人気作家のひとりだ。その人気作家は本書を執筆するための取材で来日し、東京大空襲・戦災資料センター(東京都江東区)を訪れたときの驚きを次のように記す。
So when Jacob and I got in our taxi in Tokyo, I assumed that we would be going toward the area where the museums are―the center of town, near the Imperial Palace. But we didn't. We went in the opposite direction, away from the business districts and tourists.
「アシスタントのジェイコブと一緒に東京でタクシーに乗ったとき、いろんな博物館がある東京の中心部、皇居の周辺あたりに車は向かうのだとばかり思っていた。しかし、違った。タクシーはそれとは逆の方向に向けて走り、ビジネス街や観光名所からは遠ざかった」
● 今日のデニーの失言?あらん=本音
「沖縄をアメリカから、日本から取り戻す!」
これって・独立って事!=中共がすぐ侵攻=中共国・沖縄省って事ー!・ウクライナより酷い・香港・モンゴル並みだ
● youtube「玉城デニーうまんちゅ大集会」、、、8月22日
https://www.youtube.com/watch?v=kRb56vS1hDc * 13分58秒辺りから*
慰霊碑には、「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」という文が刻まれており、「私達は2度と同じ過ちはしません」とは刻まれてはいないんだよ。
日本人のフリをしたってバレバレだよ。
いいですか。慰霊碑の一文は英文学者で当時広島大学教授の雑賀忠義が考え提案したもので、過ちとは全人類の過ちを指しているんだよ。
しかし、インドのパールという間抜けな法学者は、過ちとは日本人の過ちを指すという根拠のない主張をして騒ぎを企てたわけ。
キミが提示する情報は全てがこのような低次元のものだ。
オピニオン面に一般投稿7本(児童生徒の「ぼくも私も」など除く)。
「国葬反発 首相は予想の上か」の沖縄市・石川珠美さん(56)は、1月5日、2月15日、6月25日に続き今年4回目の掲載。
「国の借金念頭に政党へ一票」の金武町・仲間和男さん(62)は、8月16日に続き今年2回目の掲載。
「信号機調整で省エネしては」の豊見城市・上原兼治さん(72)は、4月3日、5月26日、7月8、26日に続き今年5回目の掲載。
「お盆に御三味 朝ドラに触発」の宜野湾市・石川真知子さん(64)は、2月8、22日、3月30日、5月30日、8月17日に続き今年6回目の掲載。
「沖縄独自 グスク技術に誇り」のうるま市・仲宗根清善さん(79)は、昨年12月9日以来の掲載。
「産業まつり 奥武山で 感染対策 来場者は協力を」の浦添市・仲間毅さんは、2020年7月22日以来の掲載。
「平日朝のちむわさわさ」の京都市・磯部五月さん(35)は、今年初掲載。
カギカッコは投稿欄における見出し。
.