※お願い: 人気ブログランキングの投票が分散されるのを防ぐため、次のバナーをクリックお願いします。

100万アクセス達成のため拡散を!
【ノーカット配信】沖縄ヘリパッド移設反対派リーダーが逮捕~これが暴力行為の決定的証拠だ!【ザ・ファク】
台湾之塔ご支援のお願い
一般社団法人日本台湾平和基金会
現在は塔のみの完成であり、引き続き参道等の周辺整備を行って参ります。これまで寄せられた主として台湾関係者からのご厚志に加えて、日本側の誠を合わせて完成したいと考えております。衷心からご支援をお願い申し上げます。
平成二十八年九月
会長:愛知和男 理事長:許 光輝
〒901-0155 沖縄県那覇市金城5-1-15-203
電話098(851)4182 080-6497-2304
振込先 ゆうちょ銀行 普通預金(総合口座)記号 17070 番号 17931141 名義 一般社団法人日本台湾平和基金会
※通信欄に「寄付金として」とお書き添え下さい。他銀行から振り込む場合は 店名七〇八(ナナゼロハチ)店番708
普通預金 口座番号 1793114 口座名義 一般社団法人日本台湾平和基金会(イッパンシャダンホウジン ニッポンタイワンヘイワキキンカイ)
※振り込まれたことをご氏名・住所とともにEmail:nittai.heiwakikinkai@gmail.com あてご連絡ください。 基金会
ホームページhttp://nittai-heiwakikinkai.org/
QR code
※振込み口座の詳細については下記をご参照下さい。
⇒台湾之塔完成に向けてご支援のお願い
本日の沖縄タイムス、高江・辺野古関連の見出し紹介。
■一面左トップ
高江区に補償2000万円
防衛省 ヘリパッド建設で
陸上工事 年内にも再開
シュワブ内隊舎建設 県容認
制限海域の航行 申告制
■二面左トップ
県と政府 バーター決着
辺野古制限区域の運行 シュワブ隊者建設
市民、工事再開へ懸念
■社会面左トップ
2000万「容認ではない」
ヘリパッド補償額決定
受取りたくない
区の助けになれば
「新基地と一連」市民反発
シュワブ工事再開 容認派は評価
機動隊 市民車両止める 高江
沖縄タイムスが報じる「市民」が、県外から流入した極左暴力集団であることは読者にトッは、既にバレバレである。
だが、これまで「市民」と報じてきた手前、相も変わらず「市民」と報道せざるを得ない沖縄タイムス。 お気の毒である。
最近では、ネットの他に八重山日報も沖縄2紙が隠蔽する「議会情報」を一面トップで報道するから、沖縄2紙の面目は潰れっぱなし。
そろそろ整形の必要が有るのではないか。(爆)
八重山日報 11月25日
土人発言「県民向けでない」 賛成多数で意見書可決 市議会

石垣市議会(知念辰健憲議長)の臨時会が24日開かれ、米軍北部訓練場(東村、国頭村)の部分返還に伴うヘリパッド建設工事をめぐり、東村高江の現場で抗議する反対派を批判する意見書を与党の賛成多数で可決した。反対派が警備に当たる警察官に暴言を繰り返していることを指摘し、警察官や活動家による不穏当発言防止の徹底化を図ることなどを求めた。県議会は、機動隊員が反対派に「土人」と発言したことを「県民侮辱発言」として抗議する決議を行っているが、市議会の意見書では「県民に向けられたものではなく、県民への差別発言でもない」と指摘した。
▼全文は「新聞オンライン.com」で
http://www.shimbun-online.com/latest
9秒でまるわかり!
- 北部訓練場での機動隊員「土人」発言で、石垣市議会が意見書を可決
- 発言は不適切としたが「警察官のみ取り上げるのは一方的」と指摘
- 公明2氏と野党は「県民への差別発言でない」とした文言に反発
沖縄県東村高江の米軍北部訓練場へのヘリパッド建設に反対する市民に大阪府警機動隊員が「土人」などと差別的発言をした問題で、石垣市議会(知念辰憲議長)は24日、臨時会を開き、発言は「不適切」として抗議する意見書案を与党の賛成多数(賛成11、反対8)で可決した。公明2氏と野党は「県民に向けられたものではなく、県民への差別発言でもない」とした文言に反発し、反対した。
意見書は反対住民が発したとされる複数の暴言を取り上げ「警察官の人格、尊厳を傷つける発言は問題にせず警察官の発言のみ取り上げるのは一方的」などとも指摘。双方の不穏当発言防止の徹底化と、現場警察官の負担軽減など警備体制の改善を求めている。
野党市議らは「歴史を踏まえれば県民感情が許さない。これでは警察を擁護する内容と言わざるを得ない」などと反発。賛成討論した市議らは「反対する人の多くが県外からの活動家。県民に対する発言ではない」などと持論を展開した。
☆
高江でヘリパッド建設に反対する極左暴力集団を「市民ら」と報道する沖縄2紙。
ついでに繰り返すなら「黒を白と報じ、犯罪者を英雄に仕立て上げる捏造新聞が、沖縄2紙だ。
沖縄2紙は、彼ら「プロ活動家」の高江での蛮行は読者の耳目から遮断・隠蔽しておきたい不都合な事実だ。
ところが、「ノーカット版動画」や「防衛局の証拠資料」がネット上を拡散され、沖縄2紙が高江の暴徒を「市民ら」と書けば書くほどブーメランが加速する。
おまけに最近では八重山日報が本島版発刊の準備を開始し、高江のプロ活動家の蛮行を報道し始めた。
沖縄2紙が嘘八百を書けば書くほどブーメランになるが、八重山日報の場合県民が知りたい高江の真実を報道するので、本島版発刊の追い風になっている。
これまで無視してきた石垣市議会の情報も報道せざるを得なくなった。 上記記事がその例だ。
沖縄2紙が報じる高江の状況は概ねこうだ。
「善良な一般市民がヘリパッド建設に抗議するのを凶暴な機動隊が強権的に弾圧する」
ところが政府は数々の証拠書類で機動隊らの警備は「適切」と閣議決定している。
沖縄タイムス+プラス ニュース
【東京】政府はこのほど、東村高江周辺の米軍北部訓練場ヘリパッド建設や名護市辺野古への新基地建設は沖縄の負担軽減を図る目的とし、自衛隊と海上保安庁と県警の活動はいずれも適切とする答弁書を閣議決定した。答弁書では、自衛隊は「安全かつ円滑に工事を実施するためヘリによる資機材の運搬の実施をした」、海上保安庁は「海上の安全と治安を確保するための業務を適切に行っている」、県警は「抗議活動の状況などを踏まえ、現場における混乱と交通の危険の防止などのため必要な警備活動を適切に行っている」とした。
仲里利信衆院議員は質問主意書で、安倍晋三首相が所信表明演説で自衛隊員らをたたえたことに触れ「政府の強権的で過剰な警備や、なりふり構わない進め方を率先して担ってきた海保や警察、自衛隊に対する信頼や称賛の気持ちはもはや地に落ちて回復の兆しすら感じられない」と批判した。
>仲里利信衆院議員は・・・・「政府の強権的で過剰な警備や、なりふり構わない進め方を率先して担ってきた海保や警察、自衛隊に対する信頼や称賛の気持ちはもはや地に落ちて回復の兆しすら感じられない」と批判した
これを負け犬の遠吠えという。
高江の「極左暴力集団」の蛮行は「ノーカット版動画」や防衛局独自の「証拠書類」(公開済み)でも明らかである。
ちなみにこの仲里利信氏、県議時代に「日本兵に毒おにぎりを食べさせられそうになった」と嘘の証言をしたトンデモ人間である。
⇒毒おにぎり男仲里氏が建白書勢力のシンボル? - 狼魔人日記 - Gooブログ
「おまけ」
翁長知事はシュワブ基地内の工事再開を承認した。
「新基地建設反対」を叫ぶ翁長知事の当初の掛け声から言えば、陸上」工事といえども反対すべきだが・・・。
沖縄2紙の攻撃を恐れたのか、翁長知事は肝心な場所には姿を見せない。」
シュワブ陸上、工事再開へ 県が容認、政府と作業部会

【東京】政府と県は25日午前、辺野古代執行訴訟の和解に伴う第4回の作業部会を首相官邸で開いた。政府側が求めていたキャンプ・シュワブ陸上部分の工事の再開について、安慶田光男副知事は「(新基地建設の)埋め立て工事と直接関係ないと判断した」などとして、工事の中止を求めない考えを示した。県が陸上部分の工事を認めたことで、年内にも再開する可能性がある。
北部訓練場のヘリパッド建設を巡り、県が求めている垂直離着陸輸送機MV22オスプレイを用いた環境影響評価の再実施について、政府側から出席した杉田和博官房副長官は「早急に検討して返事をしたい」などと述べ、検討していく考えを示した。キャンプ・シュワブ沿岸域の「臨時制限区域」を巡り、漁船やプレジャーボートが通行することを政府側が容認した。時期については今後調整を進めていく。
【琉球新報電子版】
【拡散】沖縄唯一の保守系メディア『八重山日報』が沖縄本島に本格参入キタ━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
だったら嬉しい。
http://japan-plus.net/137/
沖縄県のマスメディアは、これまで「琉球新報」と「沖縄タイムス」という
2社の地方新聞が90%以上のシェアを独占し、
「反米反基地」を軸にした非常に偏った偏向報道を長年行ってきた結果、
沖縄県民には本土の情報がほとんど入らない状態になっていました。
八重山日報は産経新聞とも提携関係にあり、
公平中立な立場で、基地問題や尖閣諸島問題にしても
フェアな報道を続けている、沖縄で唯一の保守系マスメディアです。
本島の購読者が500名に増えれば、
その日のうちに配達、購読者が2,000名になると、
本島で印刷し、朝刊で配達できるようになります。
沖縄に住んでいるお知り合いに、ぜひ八重山日報をおすすめください!
@MARINA89583987
(゚∀゚ 三 ゚∀゚)キター!
沖縄に第三の新聞!!
八重山日報 沖縄本島版
八重山日報って右翼?(´・ω・`)
ヾ(・д・`;)ちがうよ
あれもこれも公平に載せるだけだよ
チラシFAX番号無いので近々新しいものを更新します

https://twitter.com/MARINA89583987/status/799595043891728384
@MARINA89583987
Q)八重山日報にするとお悔やみ欄とか困るんじゃないの?(´・ω・`)
A)大丈夫~\(^^)/
詳しくは手登根さんのフェイスブック見てね
https://www.facebook.com/groups/454648681341445/

Q)毎朝配達してくれるの?(´・ω・`)
A)もちろん!
まずは5000人講読予約が必要
https://m.facebook.com/groups/454648681341445?refid=52&_ft_=top_level_post_id.1154160184664049%3Atl_objid.1154160184664049%3Athid.100002102357896&__tn__=H …
https://twitter.com/MARINA89583987/status/799596286638817280
はい そこの学生さん!
先生にお願いして図書館に置いてもらおう
はい そこのおじいさん!
かかりつけの病院にお願いして置いてもらおう
はい そこの奥さん!
ご近所のゆんたくで話題にしちゃおう
はい そこのアツシ君!
生まれ変われるチャンスかも
いや もう(ヾノ・∀・`)か
https://twitter.com/MARINA89583987/status/799598444776017922
https://youtu.be/_muEQIcFJJE
<iframe src="http://www.youtube.com/embed/_muEQIcFJJE" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>
仕事早っ!!(゜ロ゜ノ)ノ
#八重山日報沖縄本島版
これで丸わかり( ´∀`)
ささ 沖縄県民のみなさんもそうでないみなさんも
まずはこれを見てそして拡散だ!
(*´∀`)♪
#高江
#辺野古
#沖縄
https://twitter.com/MARINA89583987/status/799612095641751552
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1478478565/

1か月近く経って、放送された。
「国と住民・反対派2者の構図」ではなく「国・住民・反対派3者の構図」と住民と反対派を分けている。
あのTBSですら、住民と反対派を同一視出来ないのだ。
「米軍ヘリパッド建設、国・住民・反対派3者の構図 2016年11月24日18:08」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2923168.html
>“生活は一変した”という高江区の仲嶺区長が、先月、菅官房長官に直接要請したのが、政府による地域への補償。
>しかし、これは苦渋の決断でした。
>容認したわけではありませんが、現実が迫る中で決めた財政支援の受け入れでした。
高江区の仲嶺区長は直接要請していない。
東村村長が“独断”で菅官房長官に要請
↓
要請を受けて菅官房長官が補償ができるよう整え
↓
高江住民が、補償を受け入れ
>「抗議する県外からの方々はありがたいですが、でも、その方々は工事が終われば去っていく。残される区民は何もない。ただ迷惑だけを残されて」(高江区長 仲嶺久美子さん)
ヘリパッド建設を前提に最小被害にする話し合いを抗議活動は邪魔をしている。
住民の為にならない反対運動。
それは、「戦争=悪」と頭だけで考え、理想に燃えている者のエゴ。
「通行妨害、農地荒らし…反対派の不法行為に地元住民は怒り心頭だった 「農民イジメはもうやめて!」 2016.11.7 00:15」
http://www.sankei.com/politics/news/161106/plt1611060026-n1.html
>別の男性住民によると、高江区住民の中にも工事反対派はいるが、最近になって移住した人がほとんど。
>容認派の男性は「国と交渉して補償をちゃんともらうべきなのに、外から来た反対派が騒ぐから交渉できない。活動家は自分たちのために活動しているだけで、地域住民のことなんて考えていない」と語った。
http://www.asahi.com/articles/ASJCR6378JCRUTFK00X.html
>インテリ層の皆さんからすると、「トランプ(米次期大統領)を支持していると言うと近所の人に白い目で見られたりするんじゃないか」ということもあって、なかなか世論調査には反映されなかったのではないか。よく似ているのは沖縄県の世論調査でありまして、沖縄県の基地問題の話を聞けば、世論調査の段階では、圧倒的に基地移転に賛成。しかし、選挙が毎回接戦になるというのは、世論(調査)に答えない潜在的な静かな基地容認派もいるんだな、と我々は感じているところでありました。
「田舎のプロレス」を謝ってみせたそばから、↑の発言。
「潜在的な静かな基地容認派がいる」ことが自民党に届いているだけでなく、マスコミ、野党、識者(?)が「潜在的な静かな基地容認派=戦争肯定派」で片づけられないところまで来ていることを、知っている。
頑張れ、沖縄自民党県議。
市議、町議、村議らも、続けーー。
北部訓練場 県外機動隊
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-401426.html
あれだけ「地元に帰れーっ」と言っていた機動隊が帰り始めた。
それも、完成を待たずにだ。
人員減でも「市民」の暴力を抑え込める=「市民」の抗議活動の低下を意味する。
「市民」の抗議活動の低下を知られるのは、痛いことだ。
今は、まだまだ抗議活動健在と、「県外機動隊が離沖」しないでもらいたいくらいだろう。
機動隊がいないから、やりやすい?
いや、沖縄県警は、1月から人数を増やす。
他県からの機動隊派遣で、沖縄県警は取り締まりのノウハウを高江で習得したと思われる。
沖縄県警は、人数を増やした分、機動隊を辺野古に派遣できる。
沖縄県警を主力に、規制ができる。
もう、「市民」は、「地元に帰れー」コールできない。
「八重山日報 沖縄本島版をつくる事確定」
5000名の予約購読読者が条件
簡単じゃーないですか!「国場組さんと門中さん」に動いて貰うと、超簡単?軸に成って貰いましょう。ついでに我々「新報・タイムスを止めた組」も登録しますよ、・・・「八重日ファンクラブ」も結成しましょう!
トップ当選予定の?「玉城ノブコ」が糸満でボロ負けした理由は門中。いくら黙っていても誰に入れたかは分かってしまう。もの、墓に入れて貰えないと困ってしまうからだ。
オピニオン面に一般投稿6本(児童生徒限定の「ぼくも私も」除く)。
「高江守る闘い DVD鑑賞を」の中城村・大河原陽子さん(72)は、1月10、27日、2月19、29日、3月16日、4月1、18日、5月4、21日、7月15日、8月24日、9月16日、10月4日に続き今年14回目の掲載。
「沖縄の変革へ 若者闘う時だ」の那覇市・大城良司さん(50)は、1月20日、2月11、26日、3月28日、4月26日、6月2、13日、7月17日、8月29日、9月3日、10月22日、11月10日に続き今年13回目の掲載。
「『風力』発電機 外国でも評価」の那覇市・福島康文さん(72)は、1月14日、3月25日、5月29日、7月20日、8月17日、11月3日に続き今年7回目の掲載。
「県からの伝言 米伝えぬ政府」の那覇市・百瀬隆文さん(46)は、今年初掲載。
「学童保育は心強い味方」の池城安雅さん(48)は、今年初掲載。
「『原龍次』大兄をしのぶ」の宮古島市・仲宗根將二さん(82)は、10月12日に続き今年2回目の掲載。
カギカッコは投稿欄における見出し。
「基地容認」=「軍国主義、戦争容認」というレッテル貼りで、「辺野古容認(推進)」「高江ヘリパット容認(推進)」=「戦争容認する悪の集団」という最低な印象操作をし続けてきた沖縄メディア!
しかし、普天間飛行場の「機能」を辺野古に移す事によって、沖縄セルラースタジアム1000個分の土地が帰ってくる!とか殆どの県民は知らない。それを知った「普通の県民」は、普通に驚く!
辺野古にしろ、高江ヘリパットにしろ「新基地建設」ではない。「基地の統合縮小」が真実。「辺野古」容認派(推進派)は、今後、「私は基地縮小派です」と公言してよいと思う。だって、それが事実だから。では、それによって「軍隊=悪」「基地=悪」になるか?というと、そうはならないと思う。まぁ「アレルギー」をとり省くには多少時間かかると思いますが、そこは地道に。
因みに「74%は数字のマジックで実は24%」も殆どの県民は知らない。ジュゴンもしかり。ご承知の方も多いとは思いますが、沖縄県民は基地に対して「無関心」というか、さして最重要課題として受け止めてはないという事ですね。
「 沖縄出身の嵩原安三郎弁護士」が番組中で仰っていたのが、「沖縄県民の反対運動というのは人間の鎖で
基地を取り囲むとか平和的な方法」。これも共産党や過激派主導の運動ではあるが、何せ人が集まらない!ので、焦ったコアな運動員が本性を顕にしてきたというのが現状とみています。では、何故人が集まらないのか?それこそ「支那の脅威!」ですよ。
嘉手納や普天間での人間鎖に何度も参加してきた「普通の沖縄県民」が言ってましたよ。「20年前、10年前とは全然違う。中国(その方の表現)があれだけ尖閣にきているのに恐ろしくないのかね?」また「インターネットが広まって色々な情報がみれるようになった。新聞テレビだけでは、本当の情報がとれない。本当に良い時代になったと思う。もっと沖縄県民はネットを活用すべき!」とも言ってました。まぁここ読んでる記者さん達は信じたくない、見たくないでしょうが、これが現実です。この現状に焦って、どんどんネットバッシング続けて下さいp(^-^)q
現場からは以上でーす\(^o^)
米軍基地を取り囲む人間の鎖!
最近聞かなくなった理由は、鎖が繋がらないから。
「オール沖縄」で普天間基地に反対するのなら、周辺に住む住民が協力したら鎖は簡単に繋がる。
それが出来ないのは、反対派の大部分が県外から流入してきたプロ活動家だから。
地元民は人間の鎖でも商売の邪魔になると迷惑しているが、沖縄メディアは住民の迷惑を報道しない。
2016-11-26 09:48:32
トランプ政権「オバマ氏より期待」 萩生田官房副長官 2016年11月23日19時06分」
>・・・・
>「潜在的な静かな基地容認派がいる」ことが>に>いているだけでなく、マスコミ、野党、識者>?)が「潜在的な静かな基地容認派=戦争肯定>」で片づけられないところまで来ていることを、>っている。
>頑張れ、沖縄自民党県議。
>、町議、村議らも、続けーー。
-------------------------------------------------------------
【見猿・聞か猿・言わ猿】【君子危うきに近寄らず】【物言えば唇寒し秋の風】が
これまで基地に対する保守議員の皆さんの態度のようでしたが、これからは
【義を見てせざるは勇無きなり】
と「変化した時勢に対応できない」「踏み出す勇気がない」ようでは「有権者にソッポを向かれる」ご時勢に成ったようです。
中共の蛮行に口をつぐみ続けて幾年月。「有権者の悔しい思いを晴らして欲しい」モノです。
保守の皆さん