※お願い: 人気ブログランキングの投票が分散されるのを防ぐため、次のバナーをクリックお願いします。

沖縄県知事は、辺野古違法確認訴訟で全面敗訴を喫し、高江ヘリヘリパッド問題では、北部訓練場の年内返還を「歓迎」と述べた。
だが、共産党の追及を受け「歓迎だが反対」と、意味不明な発言を強いられた。
翁長知事の支援者の反基地活動家の中にも、社民党系と共産党系では活動方針の違いが出てきた。
知事の支持母体の「オール沖縄」にも分裂の兆しが見えてきた。
そんな最中に、翁長知事の支援者であり、反基地活動家のリーダーとして八面六臂の活躍をしていた山城博治氏が器物損壊で現行犯逮捕され、さらに窃盗の容疑で自宅や高江テント村が家宅捜索された。
正に八方塞の翁長知事。
そこに「朗報」が飛び込んだ。
大阪府警から高江に配備されていた機動隊員の「土人」発言である。
これで閉塞感を一気に粉砕できる。
狂喜乱舞した沖縄2紙は、「沖縄差別」を旗印に一斉に機動隊員の個人攻撃を開始した。
ところが問題の機動隊員が「差別の意味はなかった」としながらも「土人発言」を認め謝罪し、大阪府警は本人を「戒告処分」とすばやい対応をした。 警察庁の坂口正芳長官も遺憾の意をあらわした。
本人が発言を認め謝罪し、府警から処分を受けたのだから、一件落着のはずだった。
ところが、めったに起きない美味しいネタを、沖縄2紙がこのまま見過ごすはずはない。
攻撃の的を機動隊員個人から大阪府知事さらには国会議員へと拡大していった。
得意の印象操作で、それぞれを「極悪知事」「極悪議員」と決め付けた。
そして此処を先途とばかりに、機動隊の撤退を目論んだ。
沖縄県議会、機動隊撤退要求へ 「土人」発言に抗議 28日にも決議の公算沖縄タイムス 2016年10月22日
東村高江の米軍ヘリパッド建設に反対する市民に対し、機動隊員が「土人」「シナ人」などと発言したことを受け、沖縄県議会与党3会派の代表者は21日、発言に抗議すると同時に高江からの機動隊撤退を求める決議案を提案する方針を確認した。最短で28日の臨時会での可決を目指す。県議会は与党多数のため、本会議に提案されれば野党、中立会派が反対した場合でも可決される公算が大きい。
総務企画委員会の渡久地修委員長は21日、与党の要望を受け、野党・中立の各会派に対し、25日に委員会を開き決議案を審議できるかを打診した。
委員会が開けない場合や、開会しても意見が一致しない場合は与党として議会運営委員会に提案し、臨時会の開会を求める。
与党会派の共産は19日に県庁に安慶田光男副知事を訪ね、機動隊の撤退と建設工事の一時中断を国へ申し入れるよう要請していた。
21日には与党3党であらためて対応を協議し、代表者間で「土人」などの発言そのものに抗議すると同時に、「問題の根幹は反対運動の現場への機動隊動員にある」とし、撤退要求に踏み込むことを確認した。
機動隊員の「土人」発言を巡っては、翁長雄志知事は20日に県庁に池田克史県警本部長を呼び抗議。警察庁の坂口正芳長官は同日の記者会見で「不適切であり、極めて遺憾だ」との考えを示した。
☆
この種の「事件」が起きる度、県議会決議から県民大会へと発展し、それを号外などで誇大報道し県民をあおるのが沖縄2紙の常套手段だ。
ところが、今回は状況が違った。
機動隊撤退の議会決議が持ち越しとなり、結局取り下げられる雲行きだ。
沖縄2紙が連日垂れ流す「抗議する一般市民を、暴力的機動隊が弾圧している」との印象記事が、真っ赤な嘘であることが判明したからだ。 現場を冷徹に映し出す「動画」が新聞の嘘を国民に暴露したのだ。
「市民」と称する活動家が、無抵抗の防衛局職員に集団リンチ加えたり、無言で堪える若い機動隊員の顔面を殴る活動の蛮行が判明したのだ。 沖縄2紙が英雄のように報じる反対派のリーダー山城博治氏などは池田県警本部長が指摘する「極左暴力集団」そのもだったのだ。
「高江の実態」を報じるノーカット版(無編集)動画によると、暴力を振るっているのは「市民ら」と称する活動家であり、彼らの暴力に歯を食いしなって我慢しているのは機動隊員だったのだ。
結局沖縄2紙の「高江報道」がデタラメの捏造報道であることが暴露された。
そして機動隊員に対する同情論が起きてきた。
このような状況変化の下に、県議会が「機動隊撤退」の決議をしたら、全国に恥を晒すことになる。
沖縄県の治安維持の責任者は翁長知事のはずだが、県警だけで「市民ら」の違法行為を取りまれないので、県外の機動隊に支援を仰いだはずだ。
県警の能力不足を棚上げし、県警の支援に駆けつけた機動隊を追い返すなど本末転倒もはなはだしい。
不都合な「県議会情報」はめったに報道しない沖縄タイムスが、珍しく今朝の2面トップでこんな見出しの記事を報じている。
自民 市民の発言問題視
県議会委「土人」は挑発が原因
きょう抗議再協議
沖縄タイムス 2016年10月26日 05:30
沖縄県東村高江で米軍ヘリパッド建設に反対する市民に機動隊員が「土人」「シナ人」などと差別発言した問題を巡り、抗議決議を審議した25日の県議会総務企画委員会で、沖縄・自民の議員が発言は市民の挑発が原因だとの認識を示し、市民側の発言を問題視した。逮捕権など強い公権力を持つ警察の職務中の発言と、市民の発言を同列で比較する姿勢に疑問の声が上がりそうだ。
発言したのは又吉清義氏で、反対派も警察官に暴言を吐いているとして批判。市民側に挑発やあおりなどがあったとしたら「犯罪行為ではないのか」と述べ、「土人」発言の映像撮影者が特定できているとして経緯を調査すべきだと主張した。
また、「土人」「シナ人」の受け止めは「千差万別」とも発言。特に「シナ人」は、高齢者は抵抗感なく使用しているとし、「あまりにも過敏に反応し過ぎでは」とも語った。
また、花城大輔氏も市民の発言を問題視し、県警に内容を質問。重久真毅警備部長は隊員の報告として「トラックにひかれて死ね」などの発言が市民から出たと説明した。重久氏は「警察官も人間なので冷静さを保てない人が出てくるのも事実」との認識を示した。
■抗議決議は持ち越し
渡久地修委員長が抗議決議と意見書の文案を提案したが、沖縄・自民が会派内で協議が必要として結論を26日に持ち越した。26日の委員会で全会一致となれば28日に臨時会を開き可決される見通し。
ただ、沖縄・自民内には抗議の必要性を認める意見がある一方で「機動隊員の発言は県警本部長がすでに謝罪しており、抗議の必要はない」との意見もあり、対応は流動的な面もある。
抗議決議、意見書を巡っては、与党内で機動隊の撤退を盛り込む案があったが、野党や中立を含めた全会一致を目指すため、委員長提案で撤退には踏み込まず抗議する文案を提案した。
■同列視できない
【解説】東村高江のヘリパッド建設現場での「土人」「シナ人」発言を巡り、県議会の自民党議員の一部から抗議する市民側の発言を問題視し、抗議行動の在り方の確認まで求める声が上がった。圧倒的な権力を持つ警察と、力を持たない市民との関係性を無視し「どちらにも非がある」とみせかける、市民弾圧ともいえる。
県議は総務企画委員会で、市民側にも「暴言」があり、機動隊の差別発言を誘引したとの認識を示した。
混乱する高江の現場で、市民側が荒い言葉で機動隊に抗議する姿があるのは事実だ。だが、逮捕権など圧倒的な公権力を持つ警察側と、非暴力で声を上げる市民の抗議を同列視するのは、とても平等ではない。
大阪の松井一郎知事の機動隊擁護発言も問題は底通する。声を上げる弱者を徹底的にたたき、権力側を正当化する、という姿勢だ。
翁長雄志知事は名護市辺野古の新基地建設や高江ヘリパッドでみせる政府の強行的な手法に、「沖縄以外の都道府県で同じことができるのか」と疑問を投げ掛ける。日本の南の島に迷惑施設を集中させ、上がる反発の声を力で抑える。これが今、沖縄で起きている現状だ。 警察の差別発言を“好機”とし、抗議する市民の権利まで抑制することは許されない。(政経部・大野亨恭)
☆
上記記事で赤文字で示したように、この期に及んで「極左暴力集団」を「市民」と報じる沖縄タイムスには、呆れて言葉を失う。
現場の実情を示す動画がネットを駆け巡り、「市民」とは新聞が暴力集団を援護するための大嘘であると読者は先刻承知している。
>非暴力で声を上げる市民の抗議
大爆笑である。
このような白々しい嘘を書き続ける貴社に対し、怒りを通り越して哀れみさえ覚えてくる。
同時に彼等「極左暴力集団」を「市民」と報じて擁護する沖縄2紙の欺瞞性を全国民が知ってしまった。
東子さんの関連コメントです。
①「沖縄・自民の県議「反対派も暴言」 警察と市民を同列で比較 2016年10月26日 05:30」
土人発言問題 高江ヘリパッド 自民党 問題発言
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/68229
>発言したのは又吉清義氏で、反対派も警察官に暴言を吐いているとして批判。
>市民側に挑発やあおりなどがあったとしたら「犯罪行為ではないのか」と述べ、「土人」発言の映像撮影者が特定できているとして経緯を調査すべきだと主張した。
>また、「土人」「シナ人」の受け止めは「千差万別」とも発言。
>特に「シナ人」は、高齢者は抵抗感なく使用しているとし、「あまりにも過敏に反応し過ぎでは」とも語った。
>また、花城大輔氏も市民の発言を問題視し、県警に内容を質問。
>重久真毅警備部長は隊員の報告として「トラックにひかれて死ね」などの発言が市民から出たと説明した。
>重久氏は「警察官も人間なので冷静さを保てない人が出てくるのも事実」との認識を示した。
>沖縄・自民内には抗議の必要性を認める意見がある一方で「機動隊員の発言は県警本部長がすでに謝罪しており、抗議の必要はない」との意見もあり、対応は流動的な面もある。
「機動隊員の発言は県警本部長がすでに謝罪して」いるものを、なぜ県議会で糾弾する必要がある?
本人も処分されている。
それでも、一警官という個人を権力側の議会(議会、政治家は、権力者ですから)が、徹底的に叩くのは、どういう魂胆か。
>抗議決議、意見書を巡っては、与党内で機動隊の撤退を盛り込む案があったが、野党や中立を含めた全会一致を目指すため、委員長提案で撤退には踏み込まず抗議する文案を提案した。
何が何でも、抗議決議を可決させたい。
だが、「土人」を口実に「機動隊撤去」が本丸の意図なのに、可決を目標にして「撤退」を盛り込まずなら、「一警官という個人を権力側の議会(議会、政治家は、権力者ですから)が、徹底的に叩く」図となる。
それを避けるために「一警官の一小説家に対する発言をヤマトゥのウチナンチュ侮蔑」に広げようと必死だが、必死さが見えてしまっている今、沖縄に同情より「だから、沖縄は駄目なんだ」となるわ。
「まとめて沖縄は駄目とは、なんだ!」と反論しても、「一警官の一小説家に対する発言をヤマトゥのウチナンチュ侮蔑」に広げるのだから、一部県民の駄目さを県民全体に広げられて文句は言うなと、返されるのが、オチ。
>声を上げる弱者を徹底的にたたき、権力側を正当化する、という姿勢だ。
タイムスの主張と「一警官という個人を権力側の議会(議会、政治家は、権力者ですから)が、徹底的に叩く」の違いは、何?
反基地なら、何でも正当化できる。
それしか、違いは、感じられない。
②「沖縄・自民の県議「反対派も暴言」 警察と市民を同列で比較 2016年10月26日 05:30」
土人発言問題 高江ヘリパッド 自民党 問題発言
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/68229
>市民側に挑発やあおりなどがあったとしたら「犯罪行為ではないのか」と述べ、「土人」発言の映像撮影者が特定できているとして経緯を調査すべきだと主張した。
動画がある。
提出できる用意もある。
表に出たら、「市民」、更にダメージだわ。
タイムスは、「市民」に肩入れするような偏向報道のつもりはなく、動画の存在を知らなかったから、一方的な「土人発言」批判をしていた。
と言い訳するかな。
したら、面白い。
議員が動画の存在を知っているのに、あれだけ現場に行っているタイムス記者が、知らない。
取材力の徹底的な不足を、言い訳にするつもり?
かと言って、知っていたけど、社の方針が「反基地無罪」だから報道しなかったとは、言えまい。
「反基地無罪」は、偏向を意味するだけでは、ない。
順法精神の無さをも意味する。
県を代表する新聞社の方針が、「反基地無罪」で、良いだろうか。
③証拠の動画もあるというのに、経緯の調査をせずに、「土人」発言を非難すれば、県議会は冤罪の温床認定。
「土人」発言非難の決議は、一体誰宛て?
県議会は県民総意で、日本国民全体に?
それとも、安倍首相に?
安倍首相宛ての場合、ヘリパッド建設が土人発言を引き出したと言うの?
発言した警官に聞かずに勝手に認定?
個人発言を全体発言に拡大解釈しのだから、抗議する相手も曖昧に
④「沖縄・自民の県議「反対派も暴言」 警察と市民を同列で比較 2016年10月26日 05:30」
土人発言問題 高江ヘリパッド 自民党 問題発言
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/68229
>警察の差別発言を“好機”とし、抗議する市民の権利まで抑制することは許されない。
○ 警察の差別発言を“好機”とし、暴力「市民」の抗議活動まで抑制することは許されない。
機動隊撤退という愚かな決議は行われず沖縄の恥を晒さずに済みそうだ。
いや、それどころか警察庁が沖縄に出向してくるという。
26日付沖縄タイムス二面 中段
警察官 100人増 提案へ
11月県議会 全国から特別出向
やはり無能な翁長知事を上司に持つ沖縄県警では、沖縄の治安維持は困難である。
警察庁の景観派遣は、翁長知事が県民の治安維持には全く無能であることを全国民に知らしめることになる。
全国から沖縄県警へ、年明けから特別出向 犯罪抑止対策「100人増員」で警察庁
沖縄タイムス 10月24日(月)7時55分配信
【東京】元米海兵隊員で軍属の男による女性暴行殺人事件を受けて、政府が沖縄県内の犯罪抑止対策の一環で実施を決めた「警察官100人の増員」に関し、警察庁が全国の警察官を沖縄県警に「特別出向」させる準備を進めていることが23日までに分かった。出向は年明けから年度末までの期間限定になる見込み。関係者への取材で分かった。東村高江周辺の米軍ヘリパッド建設に抗議する市民らに対し、警備活動中の大阪府警の機動隊員が差別的発言をした問題で批判が強まる中、県外からの新たな警察官派遣には県内からは反発が強まる恐れがありそうだ。
警察庁は先週、全国の警察本部に「特別出向」の人員を募集するよう指示を出した。出向で増員した警察官は県警本部や本島内の警察署に配属される。県内事情に詳しい県出身者や関係者らを優先的に派遣する動きもあるという。特別出向は、東日本大震災後に被災3県に全国から警察官を派遣し、被災地のパトロール強化や交通整理などに充てた事例がある。
政府は6月、本年度中の警察官100人増員を公表したものの、予算面や警察学校の施設整備など県警側の受け入れ態勢に限りがあるため、特別出向での増員の検討を進めてきた。
警察官100人増員は、5月に発足した関係省庁の局長級による「沖縄県における犯罪抑止対策推進チーム」がまとめた対策の「警察力の充実・強化」の一環。

土人発言問題 高江ヘリパッド 自民党 問題発言
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/68229
警官の暴言と「市民」の脅迫を同列に扱っていけません。
米軍 北部訓練場 ヘリパッド 機動隊差別発言 機動隊 東 高江 国頭
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-383010.html
>非暴力の闘争で最も大事なのは、どうすればこちらが暴力を使わずに、相手を挑発して暴力を使わせるか、ということ。
>今回、この線から近づくなと言う警察に対し、抗議する人々が金網を利用して挑発し、日本警察の本質を露呈させた。
>「土人」発言という暴力を振るったことで、警察は窮地に立たされている。
>沖縄が今考えるべきは、さらに挑発的な次のアクションをどう起こすかだ。
挑発したことをバラしている。
>今回の「土人」騒動は、言い訳した大臣の発言がまた火種をつくっている。
>沖縄はかさにかかって権力者を挑発し、ばかなことを言わせ続け、次々に言い訳させて対応を迫るべきだ。
>できれば米政府、米軍、米大使をその渦に引きずり込む。
>米国は人権を重視する国のはずだから、沖縄人を土人呼ばわりする日本の警察に米軍が守られている状況をどう思うか、聞いてみたらいい。
更なる挑発の勧め。
火のないところに煙を立て、火を起こす。
相手に考える暇を与えず、下手打つことを誘い、そこをまた攻めよ、と。
これって、平和を乱す考え方では、ありませんか?
http://www.yaeyama-nippo.com/2016/10/25/%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E5%8C%97%E9%83%A8%E8%A8%93%E7%B7%B4%E5%A0%B4%E3%81%AE/
>「土人」発言をめぐる数々の論評の中で飛び出した「沖縄差別」という批判には違和感がある。
>本土による沖縄差別が存在したのは事実だ。
>復帰前後まで、本土で多くの先輩たちが苦闘した歴史は忘れない。
>しかし21世紀の現在、「本土から蔑視されている」などと感じる県民はどれだけいるか
>東京や大阪の人が地方の人を「田舎者」と見下す意識が「土人」発言を生んだ可能性はあるが、逆に言えばその程度の話でしかない。
>基地問題の背景に、その種の差別意識を持ち出す論理は強引過ぎるし、事実、多くの県民はそこまで拡大解釈はしていない
>辺野古や高江の混乱には、全国の人たちが心を痛めている。
>「差別」という言葉まで持ち出し、この問題をさらに煽るのは不適切だろう。
これが普通の感覚では、ないか?
http://this.kiji.is/163846131386433538
添田容疑者が、起訴された。
傷害罪
公務執行妨害罪
刑事特別法
嘘つきーーっ。
て、騒ぐのか?
「「逮捕覚悟」「世論に受け入れられるか」 米軍ヘリパッド、訓練場内抗議のジレンマ 2016年10月12日 08:03」
東村 高江ヘリパッド 北部訓練場
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/66087
>建設予定地の一つ、N1地区の裏側の通称「N1裏」から市民らが一列になり山へ入る。
>基地の境界がどこかも分からない、ただただジャングルの森。
>1人がやっと歩ける幅の獣道を通り抜け、作業現場に約40分かけてたどり着く。
徒歩で40分もかけて、作業現場に。
>米軍施設・区域への無断立ち入りを規制する刑事特別法(刑特法)に基づき、防衛局職員による「私人逮捕」を検討。
>だが、訓練場には施設境界を示すラインがないことなどから難しいと判断し、新たに機動隊による威力業務妨害での検挙を模索している。
境界ラインが不明でも作業現場まで近づけば十分に侵入していると言えるし、タイムスの記事が証明するように、道に迷って間違って入った訳でなく意思を持って40分も歩いて近づいているし、作業現場では「提供区域です」と2時間以上も警告している。
なにが、威力業務妨害だ(怒
と思っていたら、「刑事特別法」で逮捕。
「市民」の理屈では、「提供した覚えはない。だから提供区域というのは、無意味」と言う。
では、誰の土地だと言うのだ?
「市民」は、沖縄の土地だと言う。
沖縄の土地?
県知事の許可を得ているのか?
村長の許可を得ているのか?
提供される前の地主の承諾を得ているのか?
○ ならば、侵入するのに県知事の許可を得ているのか?
「被告人両名は、共謀のうえ、昭和五〇年七月十七日午後一時五分ごろ、沖縄県糸満二〇四一番地の五所在白銀病院三階西側ベランダにおいて、折から、「ひめゆりの塔」参拝等のため、同病院西側道路にさしかかった皇太子及び皇太子妃の行啓車列にあって、先導者、前駆車、お召自動車、側車に乗車し、側奉仕、警衛等の任務に従事中の沖縄県警視中島政男ほか十三名に対し、こもごも、クレゾール石鹸液入りガラスびんなど多数の器物を次々に投げつけ、ガラスびんを破砕飛散させるなどの暴行を加え、もって、右警察官らの職務の執行を妨害したものである。
罪名罰条
公務執行妨害、刑法第九十五条第一項、第六〇条」
なお、被告人「川野純治」は「共産同戦旗派に属し、昭和四九年一〇月ころから沖縄県下で活動を行っていたが、昭和五〇年五月四日同県名護市内で「海洋博粉砕、皇太子上陸阻止」等記載したビラを貼付した事件で逮捕され、軽犯罪法違反で科料に処せられている。」との記載もある(p123)。
さらに、本誌には、「週刊新潮、一〇月十六日号、頁三十八~四十二の表題「関西過激派による「同志女性三〇人凌辱事件」の内部告発」とする記事の全文が掲載されている(p161以下)。
そこには告発した女性活動家の発言とともに告発された男性活動家の話が掲載されている。男性側の発言(ヤル側の論理)によると「72年当時、兵庫県委員会のキャップをやっていたんです。メンバーは十人程度で、アパートの一室を事務所にしていた。でえ、男も女も輪番と言って、交代で事務所に寝泊まりするわけです。この機会を利用して女性活動家に手を出した・・・これがいわゆるT女性差別ということなんです。私が差別した女性は、三人。まあ、ハッキリいえば強姦したということになりますね。いや、別に事務所で隣り合わせに寝ていて、こっちが欲望のカタマリになり果てたわけじゃなく、肉体の触れ合いによってより強い組織の団結を勝ち取りたいという考えはあったわけなんです。・・・・・」
以上、掲載の事実のみを紹介した。