※お願い: 人気ブログランキングの投票が分散されるのを防ぐため、次のバナーをクリックお願いします。

台湾之塔ご支援のお願い
一般社団法人日本台湾平和基金会
塔の完成に引き続き、参道等の周辺整備を行って参ります。これまで寄せられた主として台湾関係者からのご厚志に加えて、日本側の誠を合わせて完成したいと考えております。衷心からご支援をお願い申し上げます。
平成二十八年九月
会長:愛知和男 理事長:許 光輝
〒901-0155 沖縄県那覇市金城5-1-15-203
電話098(851)4182 080-6497-2304
振込先 ゆうちょ銀行 普通預金(総合口座)記号 17070 番号 17931141 名義 一般社団法人日本台湾平和基金会
※通信欄に「寄付金として」とお書き添え下さい。他銀行から振り込む場合は 店名七〇八(ナナゼロハチ)店番708
普通預金 口座番号 1793114 口座名義 一般社団法人日本台湾平和基金会(イッパンシャダンホウジン ニッポンタイワンヘイワキキンカイ)
※振り込まれたことをご氏名・住所とともにEmail:nittai.heiwakikinkai@gmail.com あてご連絡ください。 基金会
ホームページhttp://nittai-heiwakikinkai.org/
QR code
※振込み口座の詳細については下記をご参照下さい。
⇒台湾之塔完成に向けてご支援のお願い
今朝の沖縄タイムスも、機動隊「土人」発言というオイシイネタをスルーである。
連載中の識者「連続インタビュー⑭」は、いまさら中止するわけにもいかず、琉球大学大学院の学生まで引っ張り出して陳腐な意見を言わしめているのには、笑ってしまう。
この大学院生、次のような手垢のついた文言で結んでいる。
「ネット上では、・・・市民側も強い言葉を使っているというが・・・・絶大な権力を持った政府と同列視してはいけない」
このお方、「ノーカット版動画」を見た上の発言なのだろうか。
そもそも市民と「極左暴力集団」とを同列視する方がよっぽど可笑しいではないか。
さらに沖縄タイムスは第4面「オピニオン面」の最下部に中部報道部の比嘉太一記者が「本質を見ず摘み食い若者危惧」と題するコラムを書いている。 比嘉記者は「土人」発言の当事者である目取真俊氏に取材し、「発言の背景をどう見るか」と訪ね次のようなコメント聞き出している。
≪目取真さんは「ネットを通じて若い人の中で事実でないデマが広がっている社会が心配だ」と指摘した。≫
「事実でないデマが広がっている社会が心配だ」だって?
大爆笑である。
事実を歪曲しデマを撒き散らしている沖縄タイムスにだけは言われたくない文言だ。
一方の当事者の意見のみを取材し、あたかもそれが真実のように報じる沖縄タイムスの得意技である。
沖縄タイムスは島袋文子おばぁが、参議院議員の和田さんに暴力を振るった容疑で、名護署の事情聴取を受けた記事で、島袋おばぁの「自分は何も悪いことはしていない」とのコメントと「公党の関係者が80過ぎの年寄りに被害届をだすとは、常識外れ」などの弁護士の意見を掲載。 取材を受けていない和田議員を一方的に誹謗する報道をした。
これに対し、和田議員は自身のブログで「沖縄タイムスはこのような好い加減な報道するメディアか」と怒りの質問しているが、飛ばし記事が得意の沖縄タイムスは現在も黙殺を続けている。
和田議員が反撃、沖縄タイムスはいい加減な記事を書くメディア!
沖縄2紙にとって、機動隊「土人」発言は、書けば書くほど墓穴を掘ることになる。
記事は書きたし、ブーメラン怖し!
痛し痒しの沖縄2紙の今日この頃である。
そこで、琉球新報は交通渋滞に対処し公務執行中の警察官にいちゃもんをつけた。
警察官の検問が観光業の阻害になる、だって。
「市民ら」による違法な「私的検問」は全く問題にせずに、である。
東村住民の依田さんが、知人の観光案内で高江近辺をドライブ中、「市民」と称する反対派活動家の「私的検問」でドライブを阻止され、結果的に観光案内を妨害された。
普段は交通量の少ない高江近辺に多数の警察官が配備され、検問等を行っている。
検問の理由は反対派の違法な工事妨害で、交通渋滞を引き起こしているからだ。
「市民」を擁護する琉球新報によると、孝江近辺で交通渋滞を引き起こしているのは、警察官の検問等「市民活動」の不当な規制が原因であるとのこと。
つまり警察官の不当な市民弾圧が交通渋滞をきたし、観光への悪影響を及ぼすというのだ。
ヤクザも真っ青の言いがかりである。
県道規制 警察に批判 観光へ悪影響懸念 ヘリ着陸帯建設
琉球新報 2016年11月4日 07:30

【ヘリパッド取材班】東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場の新たなヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設を巡り、工事車両の搬入時に警察が東村高江の県道70号を交通規制していることについて、観光客や県民から不満の声が上がっている。国頭、大宜味、東のやんばる3村の一部は9月に国立公園に指定されたばかり。観光客の受け入れ体制を整え地域の活性化を図ろうとする地元からは「悪影響だ」と懸念する声も出ている。
3日、午前11時ごろから午後2時前までの約3時間、砂利を積んだダンプカーがN1地区ゲートとメインゲートを往復する間、警察は一般車両の交通を一部制限した。那覇からバードウオッチングに訪れた男性(55)は「警察は何の説明もしないし答えてくれない」と、2時間半車の中で待たされたことに憤慨していた。那覇から国頭村安波のビーチに行く予定だった40代女性は「規制が掛かっているとは思わなかったので通れずびっくりしている。一般からすると迷惑。迂回(うかい)すると言ってもこの辺に道もないのに…」と困惑した様子を見せた。現場の警察官は「待機するかUターンしてください」と繰り返した。交通規制で、引き返すレンタカーもあった。
国頭村安波にある村環境教育センター「やんばる学びの森」の山川雄二センター長によると、利用者に対して交通規制のある県道70号ではなく国道58号から遠回りして来訪するように呼び掛けることもあるという。
交通規制の場所や時間帯は、地元には一切知らされていない。山川センター長は「時間が決まっていれば対処しやすいが、今の状態だと利用者も予定が立てづらい。修学旅行生などの大型バスも一度交通規制に合うとバックもできないし身動きできない。利用者にとっては大変迷惑だ」と嘆いた。
国頭村の宮城久和村長は「国立公園になったのに、国頭村の自然を見られずに帰すのは忍びない。そういうことがないよう、反対する人や警察双方に何とか考えてほしい」と話した。
県警警備関係者によると、工事車両の搬入時、ヘリパッド工事の反対運動によく参加する人の車両は通行を制限している。
一般車両の通行制限について県警は「本日対応できる責任者がいない」とし、コメントをしていない。
☆
【ノーカット配信】沖縄ヘリパッド移設反対派リーダーが逮捕~これが暴力行為の決定的証拠だ!【ザ・ファク】ト (アクセス回数 70万回目前。さらに拡散、アクセスを増やそう)
【おまけ】
「弾圧だ!弁護士呼べ!」 違法駐車しダンプを通せんぼしたヘリパッドのプロ土人、駐禁切られて発狂
KYAN@MARINA89583987
今日のN1ゲート前はツイートもツイキャスも少ないんだけど情報を集めると何台か駐禁でキップ切られたと言うことと大袈裟太郎の後ろにいる人がのりこえネット5万円で来た人かな?と![]()
KYAN@MARINA89583987 @MrNipponNippon
ツイキャス公開してないですがコメントに痕跡がありましたwキップ切ったということは次もあるよと言うことですね明日からどうするんでしょうか 小口弁護士に聞いてみたいものですw
https://twitter.com/MARINA89583987/status/794054832738869248
https://pbs.twimg.com/media/CwUOQsBUQAAsbP_.jpg
https://twitter.com/MARINA89583987/status/794056368265175041
参考 11/2 道路封鎖
【動画】⇒https://youtu.be/fU4MaA-c3U0
高江での違法行為告発
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-11-03/2016110315_02_1.html
警察頑張ってるな
駐禁で機動隊派遣費用を稼ぐのか
素晴らしい手だな
フルパワーで駐禁切符切ったら結構稼げないか・・・?
嗅ぎつけた獰猛な交通警察が沖縄に・・・
本来なら往来妨害罪で刑事事件
この手があったかw
これからどんどん締め上げられるんじゃね?
警察も本気だしてくるぞ
こいつらだけ特別扱いで放置されてたのが不愉快だわ
赤字やないか
そして減点2、アンド次回更新時講習だね
どんどんやれ
犯罪者集団じゃねーか
なんせ自分が法律だしな。
そのくせ9条は守れという。
頭おかしいよ。
引用元: http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1478176950/

「土人」発言で紙面を埋められなくなって、こんなニュースを載せたのかしらん。
「嘉手納基地で「スペシャルオリンピックス」 障がい児など900人が出場 2016年11月5日 19:27」
嘉手納基地 障害者スポーツ 空手 エイサー 米軍
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/69828
>基地内の民間非営利団体と第18航空団が主催し、ことしで17回目。
>初回から大会の運営にかかわっているチャールズ・スタイツさんは「障がいのある皆さんが主役となってスポーツ競技を楽しむ素晴らしいイベントになっている」と話した。
「スペシャルオリンピックス開幕 嘉手納基地で交流 2016年11月5日 11:58」
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-389010.html
>イベントには約900人以上の競技参加者と約400人の出展者が来場する。参加者一人一人に競技参加を手助けするボランティアが付き、交流を深めている。
>開会式で、第18航空団のバリー・コーニッシュ司令官は大会趣旨を話し「誇り合うこと、尊敬し合うことが大事だ。嘉手納スペシャルオリンピックスを超えて包括的な社会をつくっていこう」と呼び掛けた。
タイムス、新報の視点は、米軍が沖縄に受け入れて欲しくて媚びている、みたいな書き方だなぁ。
【参考】
2005年6月18日。
「'05 嘉手納スペシャル・オリンピックスに参加」
http://www.jaaga.jp/jolympic05.html
>嘉手納基地司令ジュアス准将以下の主要メンバーに賛助会員研修の支援
>競技参加者は約900人、付添いが約3、000人、通訳ボランティア約400人、米軍から約1、500人、空自那覇基地の曹士会からもボランティア参加が
>米空軍の払っているこれだけの努力を、あの反米で名を馳せる沖縄のマスコミや、基地周辺住民は、どれだけの受け取り方をしているのであろうか?
>報道のフォローはしていないが、疑問を感じた。
>(細副会長記)
2015年11月7日。
世界日報「米軍嘉手納基地でスペシャルオリンピックス 豊田 剛 2015/11/20」
http://www.worldtimes.co.jp/okinawa/52602.html
>開会式に先立ち、アスリートの乗るバスが会場に向かう途中と、歓迎の意味で嘉手納基地消防署の消防車両が放水で作ったアーチの中を通り抜け、会場に到着。
>バスを降りるとスーパーヒーローやプリンセスなどのコスチュームに扮装した米軍人軍属らに大歓声で迎えられた。
>開会式では、嘉手納基地司令官のバリー・コーニッシュ准将が、「2000年にスペシャルオリンピックスが嘉手納基地内で始まって以来、身体や知的障害のある地元の人々との垣根を取り払い、お互いを理解し、受け入れ、包み込む環境を作ってきた」と大会の意義を語り、基地と地域の絆の強さを示した。
>ボランティアとして参加した海兵隊員は、「少しでも選手の力になれればと思ってお手伝いしています。意思疎通は難しい部分もありますが、ほとんどは気持ちで通じています。人の役に立つことができて光栄です」と話した。
>沖縄本島南部の養護施設の引率者の男性は、「児童は毎年、この日を一年で一番楽しみにしています」と話し、特別支援学校や養護施設の子供たちが一堂に会することができるのは、歓迎されていることを実感できるからだと説明した。
http://www.dee-okinawa.com/topics/2016/10/forestry.html
>国立公園が決定したやんばるの森。
>一時期は丸裸に近い状態だったらしい。
>というわけで国頭村で真面目に林業の話を聞いてきた。
https://rent.toyota.co.jp/guide/use/ihouchusha.aspx
>違反処理をしていただけなかった場合
>レンタカーご返却までに違反処理をしていただけなかった場合、当社が別に定める駐車違反金「普通車:25,000円、中・大型車:30,000円」をご負担いただきます。
>違反処理も、駐車違反金もご対応いただけない場合
>警察、公安委員会およびレンタカー協会に報告すると共に、全国のレンタリース店並びにレンタカー協会加盟店各社での今後のレンタカー貸渡をお断りいたしますので、ご了承ください。
>なお、レンタカーのご返却後に、警察に出頭・反則金納付のうえ、交通反則告知書と領収印のある納付書・領収証書等の書類を、所定の方法でご提示いただくことにより、お預かりした金額をご返金いたします。
駐車違反の罰金、警察で支払えば、1万5000円。
但し、2点つく。
警察に支払いに行かないでバックレれば、2万5000円だが、2点はつかない。
2点つくかつかないかは、車の所有者が運転していたかどうか不明なので、所有者に支払い義務が生じるから。
警察に行けば、運転していたかどうか、聞かれる。
バックレれば、聞かれないので罰金だけ支払うことになるが、レンタカー会社が2万5000円徴収するって言っているし。
2万5000円を支払わない場合、全国で2度とレンタカーを借りられないwww
N1裏テントで、「オジーがもう乗らないし、私は運転できないので、どうぞ、うちの車を使ってください」って言っていたオバーがいたが、駐車違反の罰金は車の所有者にきますよん。
山城ヒロジは、「逮捕されてもすぐ弁護士がつきますから、安心してください。2日黙秘していれば帰れます」って言っていた。
添田容疑者の逮捕に、いつもの弁護士はつかなかった。
添田容疑者に金がないだけでなく、どこからも金がでないのであろう。
裏を返せば、弁護士がつくと断言できるのは、弁護士費用をどこかが支払ってくれるということ。
そこが、駐禁の罰金くらい、支払ってやればいいのに……。
嘘つき支那人蓮舫が党代表という民進党とは、こんな政党
「気をつけよう!甘い言葉と民共党」
↓
保守速報
【国賊】民進党議員、TPP採決を妨害するために皇室を政治利用 「三笠宮様の斂葬の儀の日になぜ!」
2016/11/
本文略
NHK「日曜討論」に出演した幹事長代理福山(張)哲郎議員も開口一番発言した!共演していた下村議員が静かに怒りを押さえてるのが画面からも読み取れた。蒼白い炎がみえたぞぉ(((・・;)
福山(張)とか、日本弱体化に勤しんどる暇ないしょ(ーー;)母国が大変だじょ。
今回の朴政権スキャンダルも北朝鮮汚染された韓国メディアが「今」暴露したんじゃね?
北朝鮮主導で朝鮮統一
↓
アメリカ出番
↓
第二次朝鮮戦争勃発
とかさぁ。
マジで支那朝鮮には関わるな!
まとめ安倍速報
いよいよか【半島有事】ビンセント・ブルックス在韓米軍司令官「戦争すべきときには戦争の準備を」
2016/11/04 07:30
ビンセント・ブルックス韓米連合司令官(在韓米軍司令官)は1日「われわれは、あらゆる準備態勢を整えていく中で戦争という最悪の状況は避けたいが、
戦争をするしかないという、そういう瞬間には戦争を準備すべきだろう」と語った。
ブルックス司令官は1日、韓国軍の李淳鎮(イ・スンジン)合同参謀本部(合参)議長と共に、西太平洋のグアムに配備された米軍の弾道ミサイル搭載原子力潜水艦(SSBN)「ペンシルベニア」を視察し、続いて行われた共同記者会見でこのように発言した。
以下略
【おまけ玩具w】
まとめ安倍速報
また変なプラカード 【恒例】 TPP関連法案、民進党を含む総員起立で全会一致可決w
その意気で墓穴ほりにチバリヨーq(^-^q)支持率7%民進党w w w
オピニオン面に一般投稿8本(児童生徒限定の「ぼくも私も」など除く)。
「反基地へ蔑視 いつまで続く」の那覇市・久場健治さん(40)は、今年初掲載。
「インフル接種 流行前お勧め」の那覇市・上江洲隆さん(83)は、2月14日、4月8日、5月19日、7月29日、9月18日に続き今年6回目の掲載。
「練習会楽しげ 三線ステージ」の豊見城市・森口かよさん(58)は、今年初掲載。
「教え子と再会 次は五輪の年」の北谷町・金城光子さん(72)は、2014年6月12日以来の掲載。
「高江実録映画 壊れる森と人」の沖縄市・大浜節子さん(70)は、2014年8月7日以来の掲載。
「『土人』は軍国化の残渣」の南城市・宮城鷹夫さん(93)は、6月29日に続き今年2回目の掲載。
「『モモタマナ』 知りたい由来」の浦添市・垣花譲二さん(68)は、7月10日に続き今年2回目の掲載。
「緑の風」の宜野湾市・仲村元惟さん(79)は、5月18日、6月23日、8月20日、9月5、15日、10月16日に続き今年7回目の掲載。
カギカッコは投稿欄における見出し。
と思ったら、
「沖縄基地問題で白熱議論 翁長県政に苦言も ニライカナイサミット 2016年11月6日 10:36」
基地問題 翁長雄志
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/69878
>音楽家の石岡裕さんは「今の県政のやり方で辺野古の海が守れるのか。(県政批判の)言論にタブーがある」と強調。
>知事就任直後に埋め立て承認を撤回せず、取り消しにも約1年を要したのを問題視し「新聞、知事を支える運動体や政党が県政の検証を放棄している。(県政が辺野古や高江で)暴走しかねない」と苦言を呈し、フロアの議論を促した。
要は、
「取消」なんて負け戦さを選択したのは翁長知事のミス
「撤回」に切り替えよ
なのね。
>4時間にわたったサミットの締めくくりに、大田元知事は「私たちが戦争から生き延びた意味があるとすれば、二度と沖縄を攻撃の的にさせないこと。子や孫のために、基地を引き受けてはいけない」と語った。
4時間話し合って、最後はこれ↑。
なんて、観点的で、今までと代わり映えしない結論。
しかたがないかー、面子が代わり映えしない面子だものね。
「現実的解決」を追及するのが、政治家でしょーに。
そして、政治家に「現実的解決」を追及するよう求めるのが、有権者の使命でしょ。
石垣では、「反対派の観念的な主張」を否定して、「現実的な解決」を市長に迫っている。
八重山日報「早期に受け入れ表明を」 推進協が市長に要請 陸自配備 自衛隊問題 ・ 2016年11月3日」
http://www.yaeyama-nippo.com/2016/11/03/%E6%97%A9%E6%9C%9F%E3%81%AB%E5%8F%97%E3%81%91%E5%85%A5%E3%82%8C%E8%A1%A8%E6%98%8E%E3%82%92-%E6%8E%A8%E9%80%B2%E5%8D%94%E3%81%8C%E5%B8%82%E9%95%B7%E3%81%AB%E8%A6%81%E8%AB%8B-%E9%99%B8%E8%87%AA%E9%85%8D%E5%82%99/
>石垣島自衛隊配備推進協議会の三木巌会長ら約20人が2日、市役所を訪れ、石垣島への陸上自衛隊配備を早期に受け入れ表明するよう求める要請書を提出した。
>要請書では討論会について「反対派は観念的な主張に終始していた」と指摘。
>「市民の生命財産、わが国の主権、領土、領海を守り、安全保障体制を確保するという観点から」市長の責任と権限で早期の受け入れ表明を行うよう求めた。
【参考】
「【深掘り】「辺野古」承認取り消し1年:翁長知事、正当性訴え継続 自民は判断責任追及 2016年10月14日 08:52」
深掘り 辺野古新基地・普天間移設問題と沖縄の民意 翁長雄志
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/66452
>名護市辺野古の新基地建設を巡り、翁長雄志知事が沖縄防衛局に対する埋め立て承認を取り消してから13日で1年を迎えた。
>知事は取り消しの正当性を訴えてきたが、違法確認訴訟で一審・福岡高裁那覇支部は「承認取り消しは違法」と判断。
>知事が敗訴し、野党の沖縄・自民からは責任を追及する声が上がっている。
「「魂の飢餓感」「壁を突き崩す」… 翁長知事発言で振り返る辺野古1年 2016年10月13日 09:09」
普天間移設問題・辺野古新基地 辺野古違法確認訴訟 翁長雄志 発言
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/66272
>裁判を傍聴したボーダーインク編集者の新城和博さん(53)は「この1年、知事の言葉は、ある時は力強く、県民の感情を代弁するようだったが、その言葉は知事自身の姿勢に跳ね返ってくる」と指摘。
>「知事の発言に一喜一憂するのではなく、今後は行動に注目すべきだ」と話す。
「下地幹郎議員の勉強会でメア氏が講演 翁長知事を批判 2016年10月6日 07:49」
普天間移設問題・辺野古新基地 ケビン・メア 下地幹郎 翁長雄志 人気記事
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/65352
>辺野古新基地建設に反対する翁長雄志知事について「移設阻止は負担軽減阻止にしかならない。翁長知事は県民に無責任だ」と語った。
>下地幹郎衆院議員主催の勉強会での講演。
>「選択肢は辺野古移設か普天間継続の二つしかない。米軍はどちらでもいい」と述べた。
「地方自治の尊重訴え 那覇で辺野古訴訟巡りシンポ 2016年8月25日 05:04」
シンポジウム 辺野古新基地建設 辺野古代執行訴訟 代執行訴訟 辺野古訴訟 地方自治 民主主義 那覇 パレット市民劇場
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-343850.html
>地方自治や民主主義の在り方を考えるシンポジウム「辺野古裁判で問われていること 第2弾」(辺野古訴訟支援研究会主催、オール沖縄会議共催)
>研究会代表の紙野健二名古屋大教授は今回の訴訟の流れから「(判決には)悲観的だ」
>一方で「正論を話せば、裁判官を動かす」と述べ、多くの市民が辺野古を巡る訴訟に関心を持つ重要性を訴えた。
辺野古基金から資金援助されている完全に翁長知事寄りの研究会の辺野古訴訟支援研究会が、「(判決には)悲観的だ」。
http://www.asahi.com/articles/ASJC55KBYJC5UTFK006.html
>米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設問題で安倍政権と沖縄県の対立が深まるなかの初開催で、「ポスト安倍」への意欲が透けた。
>同派議員は「対話や共存を重視する『中道保守』だとアピールしたかった」と話す。
>ただ、岸田氏は普天間飛行場の同県名護市辺野古への移設計画を推進する閣僚でもある。
>記者団には「辺野古移設という政府方針はまったく変わらない」と表明しつつ、「沖縄県民の心に寄り添いながら丁寧に作業を続けなければいけない」と付け加え、対話アピールの難しさがにじんだ。
>茂木敏充政調会長も8日から沖縄を訪問し、翁長雄志県知事と会談する予定だ。
政府は色々なチャネルから翁長知事に働きかけてくるが、翁長知事の要望になると対応が鈍いことに気づいているだろう。
「翁長知事の要望を飲むから辺野古を」ではなく、「辺野古を飲んだら翁長知事の要望を飲む」。
基地が、政府への踏み絵ではなく、沖縄の踏み絵になっている印象。
翁長知事はSACO合意を支持しているのだから、当然でしょ。
【参考】
「知事 振興予算確保で要望 2016年10月09日 09時13分」
http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5093280762.html?t=1475980859680
>翁長知事は、来年度の沖縄振興予算について、概算要求どおり3210億円を確保するよう要望したのに対し、菅官房長官は、「3000億円台の確保は内閣として約束している」と答えました。
>その上で菅官房長官は、沖縄県が要望していたクルーズ船が停泊するバースの整備について「政府として、沖縄を中心に定期航路を何としても作りたい」と述べた上で、宮古島や石垣島、それに本部港での整備に取り組む考えを示しました。
菅官房長官は、翁長知事が進めたい浦添の新軍港造り絡みの第2バースには、触れず。
「知事 振興予算確保で要望 2016年10月09日 09時13分」
http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5093280762.html?t=1475980859680
>沖縄県が要望していたクルーズ船が停泊するバースの整備
国の協力が必要。
「鉄軌道ルート案の決定に遅れ 沖縄県、評価項目の算出に時間 2016年10月12日 05:24」
鉄軌道 交通
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/66063
>県が導入を検討する鉄軌道の構想計画で、年内の目標にしていたルート案の決定が先送りされる
>ルート案が7案に増えたことなどで作業が遅れているのが要因。
>県交通政策課の武田真公共交通推進室長が翁長政俊氏(沖縄・自民)の質問に答えた。
>構想計画は最終的に翁長雄志知事が決める。
>事業主体などを決め、2020年の着工を想定している。
>翁長知事は8月10日の国庫要請で、国に「上下分離方式」の導入に向けた特例制度の創設や、国が主体での鉄軌道計画の早期実施を要請した。
翁長知事に権限があるように見えるが、国の支援がなければ、できない。
レッカー移動の手間も省けますし、効率的に取り締まることができますね。
名桜大学でのディスカッションかな?
「逮捕覚悟ではあるものの、非暴力・・・」
こんな感じの文面だっと思います。
「逮捕覚悟」って、頭おかしいんですか、と。
逮捕されるということは、どういうことか。そんなこともわからないのでしょうか。
以前、新報でしたかね、「逮捕されても支障のない65歳以上・・・」をみて以来の衝撃です。
こんなことを平気で記事にする報道機関って何なの?
ちなみに記事では、「ネットでのデマ云々(詳細は覚えてません。スミマセン。)」とありましたが、彼らは果たして、それらを「デマである」と結論付けるファクターは何なのか非常に興味津々です。