
沖縄タイムス「駄菓子のおまけシールが差別だ!」
差別ビジネスだろうが。
いや、お前ら落ち着け、ソース沖縄タイムスじゃねえか。
2017年03月01日 18:51 痛いニュース コメント( 50 )
1: 男色ドライバー(長屋)@\(^o^)/ [IT]:2017/03/01(水) 15:29:11.30 ID:O63adwdA0
「貧乏退散」シール、入居窓口から見える位置に 沖縄![]()
![]()
申請者が座るいす(手前)の真向かいにあるキャビネットの矢印部分に、「貧乏退散」のシールが貼られていた=28日、県住宅供給公社
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/86368
記事によると
・沖縄県住宅供給公社(那覇市旭町)で、公営住宅の入居申請などを受け付ける窓口カウンター内に「貧乏退散」と書かれたシールが貼られていたことが28日、分かった。
・シールは、カウンター越しにあるキャビネットに貼られ、来訪者から見える状態だった。そばには「どん底」「人生強気」と 書かれたシールも貼られていた。
・「何、これ、私たちを差別しているの」。那覇市古波蔵の県営住宅に住んで25年になるという女性(52)は、記者から シールの写真を見せられて驚きの声を上げた。「何の目的で、どういう意味で貼っていたのか知りたい。 嫌な気持ちになった」と険しい表情で話した。
2: 足4の字固め(庭)@\(^o^)/ [KZ]:2017/03/01(水) 15:31:50.68 ID:ZSrdMMDy0.net
>>1
「貧乏退散」を見て嫌な気分にはならんだろ
厄除けと同じような意味だろ
「貧乏退散」を見て嫌な気分にはならんだろ
厄除けと同じような意味だろ
4: 中年'sリフト(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [RO]:2017/03/01(水) 15:33:55.94 ID:WCQOBCQF0.net
貧乏人がくる窓口に貧乏退散はちょっと嫌味に感じるかもね。
5: トラースキック(大阪府)@\(^o^)/ [KR]:2017/03/01(水) 15:37:12.12 ID:Ybko+Cnu0.net
ただの被害妄想
7: ダイビングフットスタンプ(大阪府)@\(^o^)/ [BR]:2017/03/01(水) 15:38:37.29 ID:KqQcTV4M0.net
世界人類が・・・のシールと変わらん。
8: ミラノ作 どどんスズスロウン(庭)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/03/01(水) 15:39:19.41 ID:wOBeG9Hv0.net
心までは貧しくなりたくないものだ
9: 急所攻撃(愛媛県)@\(^o^)/ [US]:2017/03/01(水) 15:39:57.67 ID:mnr5Jbxe0.net
貧乏万来シールに直しときます
15: 不知火(庭)@\(^o^)/ [RU]:2017/03/01(水) 15:42:23.53 ID:skR2s1da0.net
>>10
うまい棒
うまい棒
17: 急所攻撃(愛媛県)@\(^o^)/ [US]:2017/03/01(水) 15:43:00.88 ID:mnr5Jbxe0.net
>>10
うまい棒の千社札よ
うまい棒の千社札よ
36: ウエスタンラリアット(西日本)@\(^o^)/ [US]:2017/03/01(水) 15:54:40.30 ID:giX/2ClB0.net
>>10
うまい棒のうまえもんか?
うまい棒のうまえもんか?
12: ツームストンパイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/03/01(水) 15:41:51.46 ID:bOcwACCn0.net
貧乏人退散なら分かるが貧乏退散なら問題ないだろ
14: フロントネックロック(東京都)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/03/01(水) 15:42:14.99 ID:cVyA/J/M0.net
貧乏人退散じゃなくて貧乏退散だからいいんじゃないの?
22: カーフブランディング(茸【緊急地震:福島県沖M4.9最大震度3】)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/03/01(水) 15:44:55.55 ID:oPwidPc+0.net
厄払いでしょ
38: レインメーカー(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/03/01(水) 15:55:56.24 ID:TFt8eZy+0.net
日本語の意味がわかってないから日本人じゃないんだろうな
40: ジャストフェイスロック(青森県)@\(^o^)/ [US]:2017/03/01(水) 15:58:37.19 ID:gLUG4jHM0.net
おまけとは言え祈願のお札までヘイト扱いされんのか
32: バズソーキック(茸)@\(^o^)/ [CN]:2017/03/01(水) 15:52:04.43 ID:bpqzNc0B0.net
めんどくせーなw
34: ミドルキック(東京都【15:43 東京都震度1】)@\(^o^)/ [US]:2017/03/01(水) 15:53:42.46 ID:uZQwSshn0.net
貧乏人退散じゃないからいいじゃないかと思うけど
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1488349751
駄菓子のオマケ「貧乏退散」のシールを貼る → 差別だ!
コメント一覧
-
- 1:
- :2017年03月01日 18:55 ID:gWvmSCqJ0
- 最近のなんでもイチャモンつける風潮はなんなのかね
-
- 2:
- :2017年03月01日 18:58 ID:j4Pnbjgd0
- イチャモンにビビって剥がす奴も同罪なんだよなあ
絶対に剥がさないでもらいたい
-
- 3:
- :2017年03月01日 19:00 ID:chBnv7Dg0
- そもそも記者は何の意図があってわざわざ貧乏人のBBAに見せたんだ
-
- 4:
- :2017年03月01日 19:05 ID:hRYlK5Wy0
- いや、お前ら落ち着け、ソース沖縄タイムスじゃねえか。
-
- 5:
- :2017年03月01日 19:06 ID:eLPTTl5j0
- むしろ貧乏人こそ貧乏退散を唱えなきゃいけないだろうに
-
- 6:
- :2017年03月01日 19:10 ID:BRzLcBLY0
- 余裕が無さ過ぎるだろ
-
- 7:
- :2017年03月01日 19:10 ID:ghkABhML0
- うわーこれ見て自分のことだ!!って思っちゃう人ってガイジかな?
-
- 8:
- :2017年03月01日 19:12 ID:2LeBiH430
- ハローワークに熊のプーさん
- :2017年03月01日 19:12 ID:8wSgW3nX0
- 52歳なら沖縄人でもこういう言葉の意味が分からんとは思えないから日本人じゃないんだろうな。
- 9:
-
- 11:
- :2017年03月01日 19:15 ID:Ct1Vz5rz0
- 窓口に来られる方々の貧乏が退散しますように
じゃいかんのか?
-
- 12:
- :2017年03月01日 19:16 ID:y2b5K44y0
- てゆーかそもそも役所でこんなシール貼ってんなよ
公有財産の汚損だろ
-
- 13:
- :2017年03月01日 19:19 ID:tXfchQ870
- そもそも公社の備品に私物のシールを貼るのはどうなのかと 剥がすと汚くなるやんけ
あと、これは嫌みで貼ったとしか思えん 職員もよっぽど貧乏人の相手がストレスなんじゃなかろうか
-
- 14:
- :2017年03月01日 19:20 ID:J17haunG0
- 内閣総理大臣池田隼人「貧乏は追放するッ!」
-
- 15:
- :2017年03月01日 19:23 ID:XJsX3jRZ0
- たしかに気にするほうもどうかと思うけど
こんなもん職場の客前に貼ってるやつもどうかと思うけどな
そもそも貼る意味がないし、嫌な気分になる人いるかもという想像力もない
面白くもないし、そんなにゴミ貼りたいなら家に貼っとけよと。
-
- 16:
- :2017年03月01日 19:29 ID:VDE7xBMc0
- こんなシールを貼る方も貼る方だけど
これでクレーム入れるやつも大概だな
-
- 17:
- :2017年03月01日 19:30 ID:D8xCFkD60
- 胸に「オスプレイ反対」のバッチを付けている沖縄の役人ですよね。
首にすればいいよ。
- :2017年03月01日 19:40 ID:1h3ifsWu0
- 琉球新報よりはマシ定期
- 21:
-
- 25:
- :2017年03月01日 19:53 ID:hPkCUEEe0
- 貧乏人退散だと不味いけど、貧乏を退散させましょう、つまり豊かになろうという訳だ。何の問題も無い。
- 26:
-
- 27:
- :2017年03月01日 19:58 ID:25.OvUjQ0
- 単純に以前使ってた奴が貼ったんじゃねーの?
全ての事務用品が新品で納品されると思うな
うちの会社なんか昨年出来た新事務所だけど中身の事務用品は中古だぞ
-
- 28:
- :2017年03月01日 19:59 ID:al6zxZiA0
- 下らん 一々記事にする様な事か
本当にイカれてやがる 沖縄左翼新聞
-
- 29:
- :2017年03月01日 20:01 ID:kN5I5oeq0
- これ問題行動は記者の方だよね
意図的に問題化(ネタ化)しようとしているようにしか思えない
-
- 32:
- :2017年03月01日 20:30 ID:b1vZ45BN0
- ほんとこういう奴きもいな
-
- 34:
- :2017年03月01日 20:48 ID:hZ.b6rW00
- 脊髄反射かよ
口にする前に、一度飲み込んで百回考えろ
答えが出たら、百人に意見を聞け
それからだろ
-
- 35:
- :2017年03月01日 20:58 ID:Of5dyLV80
- 抗議してる奴は貧乏神か何かなのか?
-
- 36:
- :2017年03月01日 21:05 ID:X70bE1rS0
- 貧乏を退散しろってことだよ
貧困から抜け出す気がない怠け者が騒いでるんだろ
- 37:
-
- 38:
- :2017年03月01日 21:22 ID:wNWkgd9C0
- 目に付いたものなんでも自分の都合良く(都合悪く)
うけとられてちゃーたまんない。
たまたまそこにいたから、という理由で刺してくる
通り魔をどうやって防げばいいんだろうね。
-
- 39:
- :2017年03月01日 21:29 ID:qaSWpRqm0
- 貧乏をこじらせすぎて自分が貧乏神だと錯覚してしまったんじゃないの? 哀れな話だ。
-
- 40:
- :2017年03月01日 21:31 ID:f8wws79F0
- 沖縄タイムスも琉球新報もどっちもヤバい思想だと思う。
-
- 41:
- :2017年03月01日 21:31 ID:qaSWpRqm0
- ふくはーうちー、おにはーそとー
こじらせBBA「誰が鬼だって!? こんな風習なくしてやる! 家庭内差別だ!」
-
- 42:
- :2017年03月01日 21:48 ID:JfmpgMIY0
- これで駄目なら悪霊退散もアウトっす
-
- 43:
- :2017年03月01日 22:12 ID:RghEYmxC0
- 貧乏じゃなくなるといいよね…ってことじゃないの?
- 44:
-
- :2017年03月01日 22:56 ID:UkFsPEIc0
- 原爆は消えろ
と同じようなモンだと思うけど
-
- 46:
- :2017年03月01日 23:08 ID:W0BWsg320
- 駄菓子についてたおまけを適当に貼ったんだろ
-
- 47:
- :2017年03月01日 23:34 ID:8FEACe.A0
- 25年も県営住宅って貧乏人じゃん。
退散してほしいわ。
-
- 50:
- :2017年03月02日 17:08 ID:h.E.zhGg0
- 普通の人間は気にしないよなw
これに反応するのはナマポな奴らだけだろw

琉球新報は支那戦闘機関連記事と天皇皇后両陛下ベトナムご訪問(行幸啓)の記事を第7面国際、海外面に掲載している 。
一応、線引きされてるけど天皇皇后両陛下ベトナムご訪問の下に台湾の話題がある…。
という事は、日本国元首の海外訪問は「国際ネタ、海外ネタ」という事である。
また、宮古島は沖縄県ではなく、ちょっと離れた近隣諸国という事である。
百歩譲って(譲りたくないが!)他国が関わる事だから、「国際ネタ」として扱ったという見苦しい言い訳ならば、翁長タケシ知事の国連演説も国際ネタとして扱うべきである。外国スイスでの出来事として扱うべきである。
ヘッポコ訪米も然り。アメリカで起こった出来事として7面で扱うべきである。
沖縄タイムスも 天皇皇后両陛下ベトナムご訪問(行幸啓)は、同じく海外面のみに掲載している。
また、支那戦闘機関連記事は無かった!2度めくって探したが見つけられなかった。虫眼鏡どころか顕微鏡が必要かも知れない。
今さらながらだが琉球新報、沖縄タイムスは「国土」を守る事、沖縄県民の生命財産を守る事に無頓着である!と断罪されてもおかしくないと思います。
宮古島 陸上自衛隊 配備 石垣
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-452562.html
>市民団体は駐屯地が建設された場合の法的位置付け、抑止力のために配備するとしながら、日米共同で離島奪還の訓練を進める政府の矛盾を指摘し避難計画策定の必要性を訴えた。
>市民側からは「抑止力ができれば、離島奪還作戦は必要ない」などと指摘した。
竹島は?
北方四島は?
どうやって、奪われたのか。
抑止力の中に「日米共同の離島奪還の訓練」も入る。
宮古島 陸上自衛隊 配備 石垣
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-452562.html
>政府は避難計画策定は地元の自治体が行うとして明言しないなど、市民からの質問の多くに明言を避けた。
(島が侵略された場合の)避難計画策定は地元の自治体が行う。
しかーし、沖縄では、
「国民保護法 外交力の向上こそが重要 2008年6月4日 09:53」
http://ryukyushimpo.jp/editorial/prentry-132774.html
>協力のはずが強制、基本的人権を尊重のはずが制約、有事に備えた訓練が他国を刺激する。
>そんな批判が絶えない。
>国民保護法に基づく有事共同訓練のことだ。
>国民保護法は有事法制の一つで、2004年9月に施行された。
>外国から武力攻撃などを受けた際、国民の生命、財産を守るための国や自治体の権限や手続きを定めている。
「国民保護計画、県内3町村で未策定 「戦争準備」懸念の声 2015年9月27日 07:55」
http://ryukyushimpo.jp/news/prentry-249494.html
>テロや外国からの武力攻撃に備える国民保護法に基づき、全国各市町村で策定されている国民保護計画について、県が県内各市町村の策定状況を調べたところ、ことし3月9日現在で3町村で未策定になっていることが分かった。
>未策定は全国で4市町村のみで、県外1市以外は全て県内
>保護法では有事の際に民間の土地や家屋の使用を認めており、「戦前回帰」の印象も根強い。
>安全保障関連法が成立したこともあり、有識者からは「戦争への下地を整えることにもつながるため、計画策定にはさらなる議論が必要ではないか」としている。
>県によると、未策定なのは読谷村、伊平屋村、与那国町。
>伊平屋と与那国の両町村については策定に着手しているものの、読谷村は未着手になっている。
「県民、観光客」保護のための訓練どころか、策定さえしていない市町村がある沖縄。
国民保護計画は、侵略に備えてだけでない。
津波、地震など、自然災害にも備えた計画だ。
他県は?
「武装工作員侵入を想定 陸自・警察が合同訓練 2017/03/02 19:21」
http://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2017030200021955
>武器を持った工作員が鹿児島県内に侵入した場合などに備え、霧島市で、陸上自衛隊と警察が合同で訓練を行いました。
>訓練には、陸上自衛隊国分駐屯地の第12普通科連隊の隊員およそ30人と、警察の機動隊およそ30人が参加しました。
>国分駐屯地の根本正之司令が、自衛隊と県警は、国民と県民の安全を共通の目的にしており、連携が不可欠だと訓示しました。
>訓練は、県内に武器を持った工作員が侵入し、重要施設に向かっているという情報があり、政府から自衛隊に治安出動が命じられたとの想定で行われました。
>合同で検問を行う訓練なども非公開で行われた
「 テロ備え図上訓練 県など23機関200人 =長崎 2017年2月7日5時0分」
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20170206-119-OYTNT50029/
>テロ攻撃などの緊急時に備えた県の国民保護共同図上訓練が6日、長崎市内で行われた。
>爆破テロと大型クルーズ船への立てこもりが相次いだとの想定で、県や同市、自衛隊など23機関から約200人が参加。
>訓練は国民保護法に基づき、2005年度から毎年実施。
>世界的なテロの増加を受け、海外からのクルーズ船が着岸する長崎市の松が枝岸壁周辺で行い、初めて外国人観光客が巻き込まれた設定にした。
>訓練は正午、テロ組織からの爆破予告で始まり、午後1時10分、長崎水辺の森公園のイベント会場で爆発が起き、約100人が倒れたとの情報が入った。
>午後2時には、犯行グループが停泊中のクルーズ船に人質を取って立てこもった。
>参加者は救急車や災害派遣医療チーム(DMAT)の派遣を指示し、立てこもり現場から半径300メートルの避難指示を決めた。
>犯行グループがロケットランチャーを持っているとして自衛隊が避難範囲の拡大を助言。
>県国際課の職員が大使館などとの連絡役を務めた。
>終了後、中村知事は「万が一の場合にスムーズに救助ができるよう関係機関との連携を確認しておくことが重要だ」と話した。
「備える」という感覚はあったと思う。
なのに、何でも戦争に繋がると、国の方針に異議を唱えるのが習い性になってしまったようだ。
国の方針に意義を唱えても、自分たちのことは自分たちで守るなら、まだ辻褄合う。
ところが、国の方針に意義を唱えるだけで、何も策を講じず、何か起これば国に責任をとれと。
「自己決定権」が、泣く。
「空自F15事故で車エビ220万損失 出荷できず 2017年3月2日 11:49」
航空自衛隊 F15 脱輪 滑走路閉鎖 車エビ 久米島漁業協同組合 那覇空港 自衛隊 国家賠償法 久米島
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-453724.html
>旅客が国家賠償法に基づいて国に損害賠償を求める条件は、航空自衛隊が「故意または過失によって違法に他人に損害を与えた時」とされ、今回の事故が「故意か過失」に該当するか否かが焦点となりそうだ。
自衛隊機=国の責任=国から金をもらおう。
そういう発想しかないのか(怒
>124万8千円(344キロ)の被害が出た久米島漁業協同組合の宮里真次参事は「久米島からジェット機が欠航し出荷できなかったのは初めてだ。那覇空港が軍民共用のため、こういうトラブルが発生する」と指摘した。
民間機だけでも、事故は起こる。
事故対策してこなかったのか。
そこに驚く。
翁長雄志 県議会 出直し選挙 辺野古 辺野古新基地 辺野古新基地建設 県民投票 選挙
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-452319.html
>翁長雄志知事は辺野古新基地建設問題への対応として、任期途中で辞任して再度知事選に出馬する「出直し選挙」に触れた質問に対し「政治的に何かやらなきゃいかんとは心に期している」と述べた。
>来年12月までの任期満了を待たずに新基地建設の是非を争点とした知事選で民意を問う可能性に言及した格好だ。
>花城大輔氏(沖縄・自民)への答弁。
>花城氏は、辺野古新基地建設に対する民意を問う県民投票に関連し「県民投票が有意義との話があるが、それなら出直し選挙ではないか」と述べ、その上で「一日も早く政治的に解決することを求めたい」と知事に迫った。
「任期途中で辞任して再度知事選に出馬する」。
これ、すごい話じゃありませんか?
「県民投票」より「出直し選挙」。
あれ?「撤回」は?
県議会の話題は3月末までにしないといけない「撤回」だと思うのだが、誰も聞かないの?
翁長雄志 県議会 出直し選挙 辺野古 辺野古新基地 辺野古新基地建設 県民投票 選挙
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-452319.html
>2020年度に完成予定の大型MICE施設の整備費用などについて、翁長知事は「3月の早い時期に鶴保庸介沖縄相に直接会って、国の支援を要請したい」と一括交付金の活用を求める考えを示した。
>座波一氏(沖縄・自民)への答弁。
国の支援がなければできないと。
翁長知事はMICE建設地を金秀所縁の地に思い通り決めて、建設規模を拡大して、建設を集票マシンにする腹つもりだったが、国から建設予算の後押しがない。
国の予算の後押しがないと進められない。
翁長知事がしたい策にほとんど国の予算はつかない状態。
そんな国と翁長知事の関係の中で、国の支援を見込める当てもない。
自身の国を動かす力の無さを、国が乗り気でないからに転化する助走に入った。
梯子を外された与那原町と西原町こそ、いい面の皮。
県債を起債して買い上げた土地が草原になるのが、目に見える。
「一括交付金の活用を求める考え」だそうだが、MICEへの道路、周辺環境整備は、特別会計でなく一般会計でする筋立ては、できたのか?
【参考】
「大型MICE建設プロジェクト、翁長県政の「負の遺産」懸念も 豊田剛 2016/11/30」
http://vpoint.jp/okinawa/77711.html
>経済波及効果見込めず
>土地代を含んだ総事業費は約600億円。
>3万平方メートルの展示場には最大3万人が収容できる。
>これは、宜野湾市にある沖縄コンベンションセンターの4倍の規模で、国内5位の大きさだ。
>大展示棟の他には、多目的ホール、最大30の会議室、約2000台分の駐車場が整備される。
>県は、21年度までにはMICE開催数千件、参加者数20万人を目指している。
>県は、土地購入費用79億円のうち50億円について、一括交付金の沖縄振興特別推進交付金(ソフト交付金)を充てる計画だった。
>ところが、内閣府から交付を受けることができず、購入費を県債と一般財源に振り替えざるを得なくなった。
>マリンタウンは県の特別会計で埋め立て、造成された県有地であり、県の借金返済に交付金は適用できないという理由だ。
>「幾つか案があったと思うが、マリンタウンに持っていったことによって県が借金をせざるを得なくなった。豊崎(豊見城市)は土地公社の土地だから県の借金で買い上げることはなかった」と指摘した。
>又吉清義県議(自民党)は、「そもそも計画に無理がある。県政交代で担当職員は全員入れ替わった」と指摘する。
>空港や市街地からも離れていることから、「2万人が大移動するのは例がない。どのように移動させるか」という不安も口にした。
沖縄タイムスが引き下がれないようなので
ちょっと調べてみました。
問題のシールは、「やおきん」から発売されている駄菓子の詰め合わせ「キッズおもいっきりパック定価210円」に入っている「うまい棒千社札」全14種のオマケのシールの中の1つ。
タイムスの記事にも載っていた、
≪その他にも「どん底」「人生強気」と書かれたシールも貼られていた≫
とあるように「貧乏退散」「どん底」「人生強気」のシールは一枚のシートの中に一緒に入っている。
ググってみると 《千社札とは》
「千社札とは「せんじゃふだ」または「せんしゃふだ」と読み、神社の社殿や柱や壁、天井に貼られている紙片のことです。
紙片には自分の名前や屋号が書かれています。
千社札は江戸時代から庶民の間で流行し、巡礼した際にその印として自分の住所や年齢、同行者を記した木や紙の札を納めたのが始まりとされています。
後に地方からお参りにきた庶民が幸運を祈願するとともに、自分が来た証として名前や出身地などを書いた紙札を鳥居や札所に貼るようになりました。》
千社札は「江戸時代から庶民の間で流行し・・・」「後に地方からお参りにきた庶民が幸運を祈願するとともに・・・・」
とあるように決して千社札に差別的な要素は全くない。
あくまでも私個人の想像です。
≪受付窓口に親と一緒に来た子供が持ってきたお菓子を食べ、中に入っていたシールを窓口の職員にねだり貼ってもらった。≫
いずれにせよ「千社札」だろうが「オマケシール」だろうが公共の場に貼った公社の落ち度は否めない。
タイムスも記事にするなら
「公共の場所に誤解を招くような物を貼るのはけしからん、職員の意識、配慮が足りない!」
的な内容で締め括れば問題なかった。が、
わざわざ団地まで出向き住んでいる住民に
「見て下さい!あなた達は差別されてますよ」 「そういう眼で見られてますよ!」
と問題のシールの写真を見せて住民の声を載せてまで記事にした。
「自分達(タイムス)が差別の眼で団地住民を見ている」と気付いてない事が問題なんです。
タイムスさんも自社が載せた記事がネットの中でどのように評価されているかチェックしてますよね?
今回の記事、ネット住民の声はどうでしたか?
記事の内容に否定的なコメントは全て
「ネトウヨ」の意見と片付けてませんか?
あと、今回の記事の続編で誤りがあります。
社説「不適切シール」人権意識欠けてないか
2017年3月3日 0854
金平 茂紀(かねひら しげのり)
が書いた記事の中で
「入居者の連帯保証人が年収200万以上としているのは、沖縄県と石川県だけ。1人当たり県民所得が全国最下位の沖縄の人たちにとっては高いハードルである。」と書いてます。
しかし、
県民所得の算出方法は全国統一では無く、各都道府県によって算出方法が違います。
産経新聞が2017年1月5日に載せた記事では、
「沖縄県の1人当たりの県民所得が他県の例よりも所得が低くなる方式で計算されている事が4日わかった。
平成21年度の1人当たり県民所得が高知県を抜き戦後初めて最下位を脱出した翌年度に計算方式を変更し、平成22年度以降も最下位を維持している。政府関係者は基地問題が経済的な足かせになっている事を県内外にアピールする狙いがあると指摘する」と沖縄の不都合な真実が
産経新聞には書かれてます。
更に驚くのは高知県の算出方法で計算し直すと
沖縄県の1人当たり県民所得は
なんと、全国28位になるようです。
これって「国土のわずか0.6%しかない沖縄に74%の米軍基地を押し付けている!」
と同じアピール方式。
沖縄県民に寄り添った記事を書くのであれば
沖縄タイムスは「沖縄は1人当たりの県民所得は最下位ではない!」と県民に広め喜ぶべきでは? それとも知りながら伝えたくない?
「沖縄の不都合な真実!」は報道しない。
相も変わらす「沖縄は差別されている!」
「バカは死ななきゃ治らない」ってジョークがあるけど、どんなに「偏向・捏造」と非難され揶揄されようが報道姿勢は変わらないんでしょうね。
ある意味、「凄い新聞」とつくづく思います!
沖縄タイムス!恐るべし❗
多分、連中は、
『私は「沖縄タイムス社の社員」「琉球新報社の社員」という事だけで、嫌われている。』
と、日頃 実感しているのだろう。
そのため、「差別」に対して超敏感になり、火病をおこす。
そして、紙面で火病を起こせば 起こす程、自分にブーメランが返って来る。
哀れな極悪新聞2社の連中。人もどき集団。
救いようが無い...。