■一面
今朝の沖縄タイムスは県知事ののらりくらり発言で大発狂。
その陰に隠れるようにこんな見出しが・・・。
竹富町に直接是正要求
教科書 文科省、年明けにも
「県教委」早急に
是正要求で菅氏
■社会面
国の姿勢「高圧的」
教科書問題 県内から疑問の声
2013.12.19 08:53
沖縄県竹富町が法に反し、教科書採択地区協議会の答申とは別の中学公民教科書を使用している問題で、文部科学省は18日、竹富町に直接是正要求を行う方向で検討に入った。文科省はこれまで、竹富町に是正要求するよう沖縄県教育委員会に指示していたが、同県教委が従わないため、新たな対応が必要と判断した。国が都道府県を通さず市町村に直接是正要求するのは初めて。年明けにも手続きに入るとみられる。
この問題で竹富町は、同町と石垣市、与那国町で構成する八重山採択地区協議会が平成23年8月に選定した育鵬社の中学公民教科書を採択せず、別の教科書を使用している。
教科書無償措置法では、地区内で同一の教科書採択を定めており、文科省は竹富町の対応を法律違反と判断。今年10月18日には下村博文文科相が沖縄県教委に対し、竹富町に地方自治法に基づく是正要求を行うよう指示した。しかし県教委は結論を出さず、事実上、国の指示を拒んできた。
文科省は11月28日、県教委の諸見里明教育長を同省に呼び、上野通子政務官が強く指導したが、18日に開かれた県教委の定例会でも結論は先送りされ、事態は進展しなかった。判断の先送りはこれで3回目。このため文科省は、このまま県教委に対応を任せても問題解決には至らないと判断した。地方自治法によれば、国の是正要求は都道府県に行われるが、「特に必要と認めるとき」は市町村に直接できると規定している。文科省はこの規定に従い、新たな対応の検討を始めた。
文科省は近く、県教委に国の指示に従うよう、強く指導する。しかし、事態が進展しなければ、来年1月中に期限を定め、官邸とも協議の上、竹富町に直接是正要求するとみられる。
☆
県教委が竹富町教委を「違法状態を是正せよ」と指導したら竹富町に、こう反撃される。
「違法状態にお墨付きを与えたのは県教委の大城浩県教育長や狩俣課長だろう。 いや、県教委そのものが違法状態に誘導したのだろう」と。
さりとて文科省に事実上の行政訴訟である不服申し立てをする勇気ya知見もない県教委の面々が猿知恵をを出して考え付いたのが「猿芝居」だ。
ちなみに那覇地裁は12月10日、「竹富町教委が違法状態である」という判決を下している。
進退窮まった県教委が、猿山会議で再度の引き伸ばし作戦という「猿芝居」をしたことに対し、たまりかねた文科省が直接「竹富町」に是正要求を突きつけるという前代未聞の事態に発展する気配だ。
県教委や竹富町教委を飛ばして竹富町に直接国が是正指導するというのだ。
これまで八重山教科書問題には口出ししなかった安倍内閣の大番頭である菅官房長官も堪忍袋の緒が切れ次の発言をしている。
菅氏「沖縄県の教育委員会は、地方自治法の規定に基づき、竹富町への是正要求をする法律上の義務を負っている。 早急に実施することが必要だ」
相手はルール無視の猿のこと。
竹富町が国の是正要求を無視したらどうなるか・・・。
ハンティングでしょう。
それとも北朝鮮に倣って公開処刑?
【おまけ】
2013年12月19日
県教育委員会(新垣和歌子委員長)は18日、県教育庁で12月定例会を開き、八重山教科書問題で文部科学省から竹富町教委への是正要求の指示を受けていることについて、是正要求に対する疑問点をまとめた質問書を文科省に送付することを決めた。質問書の内容は1月定例会で決定する。
文科省の教科書検定基準に合格した2教科書の一方を否定する正当性、教育現場に大きな問題が生じていない竹富町に是正を求める必要性などについて、定例会では委員から疑問の声が相次いだ。新垣委員長は「疑問点に対する文科省の考えを直接聞けていない。委員が納得した段階で結論を出したい」と話した。
諸見里明県教育長は、11月に上野通子文科大臣政務官と面談した内容を委員に報告した。諸見里県教育長に上野政務官が明確な回答をせず、教科書無償措置法に沿って対応するよう再度求めたことに、石嶺伝一郎委員は「議論がかみ合ってない」と指摘し、宮城奈々委員は「教育的配慮が全く見られないのが残念だ」と話した。
富川盛武委員は「法律論や行政手続きを超え、本質論で議論すべき問題だ」と強調し、泉川良範委員は「是正要求が引き起こす事態について判断する材料がまだ足りていない」と述べた。
☆
>富川盛武委員は「法律論や行政手続きを超え、本質論で議論すべき問題だ」と強調
法律違反で有罪が確定し死刑執行直前の人物が「法律論や行政手続きを超え」人生論で裁くべきだと喚いても誰も相手にしてくれない。
これを世間では「引かれ者の小唄」という。
猿の脳みそしか持ち合わせていないと思われる富川教授についての越来のK本S子さんのコメントを再度紹介する。
さて、昨日のコメントでは、県教委のモノどものことを、「自分はヒトかサルか分からなくなってる」と表現しましたが、正しくは、「委員の中にルール無視のサルがまぎれこみ、県教委を引っかきまわしてる」の間違いでしたので、訂正してお詫び申し上げます(笑)。
その、ルール無視のサルとは、愛子さまの不登校をネタに笑いをとろうという、下劣極まりないコントを売りにしている、共産党シンパの売れない芸人集団のサル芝居(笑)「お笑い米軍基地外」に「一番」「バカウケ」していたという、元沖国大学長の肩書きを騙るサル、レッドユーモア富川のことです。
ご参考までに、レッドユーモア富川の名前の由来の迷言を紹介しておきますね(笑)。
・「お笑い米軍基地」IN沖縄国際大学
http://61846814.at.webry.info/201108/article_3.html
>場内バカウケ。
>一番ウケテいたのは富川学長と照屋副学長だった。
>最後に富川学長は智二とま~ちゃんに呼ばれて登壇。
>「いかがでしたか、学長。あの~、心配じゃなかったですか。おれたち何やられるかわからなくて」
>「いや、感動しました。はっきりいって心配してました。ブラックユーモアだったら困るな、と。でもこれはレッドユーモアですね。ウチナーンチュの怒りの笑いです。この舞台はウチナーンチュ全員、だれでも見たら感動するでしょう」
>意外なお褒めをいただいたFEC。
>よかったよかった。
…「この舞台はウチナーンチュ全員、だれでも見たら感動する」ですって!?
不登校の子どもを物笑いの種にするような下劣極まりないコントで笑い、感動したなら、そいつは人間のクズです。
もっとも、こんなこと言ってるのはヒトではなく、ルール無視のサルですが(笑)。
そうそう。レッドユーモア…。
反日反米主義のアカまみれのコントって、自分から認めちゃうんだ(笑)。
☆
ルール無視を支援するの猿教授にも困ったものだが、この富川氏は、八重山教科書問題で沖縄2紙が大発狂していた2011年当時沖縄国際大学の学長をしていた。
同じ沖国大のS教授がルール破りの慶田盛竹富町教育長に批判のメールを送ったところ、「大学人の批判は許されぬ」などの学長声明を発表し、S教授の言論を封殺した恥知らずである。
過去記事沖縄の恥!テロリスト教授とマジキチ教授より該当部分を抜粋し以下に引用する。
沖国大、言論封殺の予兆
だが、沖国大の言論封殺を予感させる出来事が昨年の9月に地元2紙の紙面を賑わしていた。
沖縄の言論封殺は地元2紙の他に、地元大学を含む「反日複合体」が仕掛けていることが、八重山教科書問題で県民の前に晒されたのだ。
昨年9月、沖国大のS教授が、竹富町教育長の慶田盛氏に批判のメールを送ったときの地元2紙と沖国大の対応こそが「異論を許さぬ全体主義の島沖縄」の面目躍如であった。
S教授は慶田盛教育長のルール破りを批判し「沖縄のヒトラー」と批判のメールを送ったが、これに対応した慶田盛氏は、批判には言論で反論するという民主主義のルールを無視し、その批判メールをいきなり琉球新報と沖縄タイムスに持ち込んだ。
反日左翼複合体の中核をなす琉球新報、沖縄タイムスは、慶田盛教育長の期待にたがわず、早速一面、社会面のトップを沖国大のS教授批判の大見出しで飾った。
■学長声明で、大学人の批判は許されぬ
さらに地元2紙は紙面でS教授をバッシングするだけでは飽き足らず、卑劣にも大学にねじ込んで学長の謝罪文をホームページ掲載させている。
だが、この学長の謝罪文こそが「異論を許さぬ全体主義」を露骨に表しているのには驚いた。
次は沖国大HPの引用である。
本学教職員が不適切なメールを送信したことについて
今回の行為につきましては、教職員個人の「思想信条」に基づく主張ではありますが、「批判メール」を送信するという行為につきましては大学人として不適切であり、極めて遺憾に思います。
本人に対しても、この件につきまして厳重注意を行いました。
また、先方様には、本学教職員の不適切な行為を深くお詫び申し上げたことも、併せてご報告いたします。
平成23年9月22日
理事長・学長 富川 盛武
大学人が「批判メール」を新聞などでいきなり公開したり、ビラに印刷して不特定多数にばら撒いたのならともかく、個人宛に批判メールを送るのは、それこそ教職員個人の「思想信条」に基づく自由ではないか。 それを認めていながら「批判メール」を送信する行為が「大学人として不適切」とは、大学人は批判精神を持ってはいけないということなのか。
いや、そうではあるまい。 沖縄の左翼大学人ほど連日「批判文」を新聞で書き散らしている大学人は全国でも珍しいのではないか。
沖国大に限らず、琉球大学、沖縄大学のどれをとっても極左大学人の巣窟であり、連日「批判の暴風」を撒き散らしているのではないか。
左翼大学人の批判を拱手傍観どころかこれに加担する態度を示し、一方数少ない保守系大学人が批判するとこれを封じるとしたら、大学による明らかな言論封殺ではないか。
八重山教科書問題は八重山地区住民のみならず全県民の、いや全国民の注目を浴びる社会問題にまで発展し、現在東京書籍版教科書を支持する「反日左翼複合体」の完敗という結果で今新年度を迎えようとしている。 つまりS教授の批判が正しかったことが文科省の指導で明らかになったではないか。
★
よろしかったら人気blogランキングへ
クリックお願いします
「かみつく4」は「沖縄民主主義4」と改題しました。
価格:1235円(税・送料込み)
「民主主義4」の店頭発売は12月ですが、当日記で先行発売、ネットから御注文を受け付けています。
ezaki0222@ybb.ne.jp
稲嶺名護市長、選挙違反で告発さる
「かみつく3」定価:1735円(税・送料込み)
ネットから御注文を受け付けています。
ezaki0222@ybb.ne.jp
※↑↑こちらまで住所氏名と電話番号を御連絡いただければ、受注当日か翌日までに発送いたします
<送金方法等詳細はここ>
「かみつく2 」の目次
「かみつく」の内容紹介
「沖縄に内なる民主主義はあるか」の内容紹介
『沖縄に内なる民主主義はあるか』定価:1735円(税・送料込み)
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-216876-storytopic-7.html
>八重山教科書問題で文部科学省から竹富町教委への是正要求の指示を受けていることについて、是正要求に対する疑問点をまとめた質問書を文科省に送付することを決めた。
>質問書の内容は1月定例会で決定する。
不服申し立てじゃなくって、質問書だって。
(締切は過ぎたので今さら、不服申し立てはできない)。
質問と言ったって、気持ちは不服なんでしょうけれどね。
しかも、出すのは今月ではなくて、来月。
今月は出すことを決めただけ。
和歌子さま、逃げ~(ハート)。
一週間♪
月曜日に おふろをたいて~♪
火曜日は おふろにはいり~♪
http://14.studio-web.net/~yamahisa/issyukan.html
の歌を思い出した。
こうグダグダできるのは、罰則がないからでしょう。
まさに相手を紳士とみて、注意されることが不名誉だというのは、沖縄では通用しないということが、よくわかりました。
失礼しました。
↑、自民党県連が、辺野古容認に転向した際につけた条件。
今回知事も安倍総理につきつけた。
県連の転向条件と同じことを言ったことをもって、知事も容認と記事がでたものと思われる。
ところで、なぜ、5年?
移設手順として、
・ボーリング調査や詳細な設計に1年
・本体工事に5年
・レーダー管制塔など米軍が使用する設備の整備に1年半
・米軍による運用試験など米政府内の「飛行場認証」に1年
・日本政府の代替施設提供手続きに半年
など計9年を予定していた。
なぜ、4年の短縮を要望するのか?
短縮は難しいとみて、つまり実現不可能な条件をつきつけて、実質的なお流れを希望しているのか?
それとも9年で手に入る金を5年で手にしたいという沖縄の声?
本体工事5年を除く4年は、事務作業を迅速にすることで、対応できると政府は言っている。
本体工事の5年も、政治主導で集中的に予算をつけ工期短縮を図るとの案もでている。
「政治主導で集中的に予算をつけ」が、沖縄が早く金を手にしたいと聞こえる。
心配なのは、工期を短くすることで不当沈下等が起き、辺野古使用開始後に補修に追われ天井知らずの金がつぎ込まれることはないか、ということ。
沖縄として、その方が、嬉しい?
私にとって、「5年」という数字がとても気になる。
んでぇ
近々議員連中が名護に大挙するらしい
連中が言うところでは
俺らがマイクを握れば名護市民など簡単
末松の知名度もすぐに挽回できるんだと
背広を着てバッジを付けてりゃ立派に見える?
とんでもございません
アンタ等は革新側からは公約違反の裏切り者
保守側からは保身が優先で愛国心の欠片も持ち合わせない腑抜け共と
批判とさげすみの目に晒されるんですよ
でぇー 応援になるんですか?大丈夫あんたらの お つ む
推薦ブログ
既に愛読されている方も多いと思いますが、私が愛読している、情報価値の高いブログについて書かせていただきます。
『白髪頭でずばりと斬る』
10日位おきに更新されます。日本と世界の政治情勢について、実に読み応えのある、かなり長文の文章を書かれています。
私がこのブログを知ったのは、三橋貴明、西村幸祐、すぎやま・こういちの三人の方が始めた、MPJ、[メデア・パトロール・ジャパン]、においてでした。
今でもMJPには感謝しております。
最新の12月10日、
「朝鮮労働党中央が断行した張成沢一派に対する大粛清の背景を読み解く。金正恩政権の「中共離れ」は確定的か?」
と題して書かれた、まとめ、の一部をご紹介いたします。
・・・北朝鮮における張成沢一派の粛清、韓国における防空識別圏の拡大、タイの政変勃発、我が国では国家安全保障会議の設立等、中共が「見たくない」と感じる事態が次々に発生する。偶然の一致なのか?それとも、何者かが用意周到、何年もかけて練上げた図上作戦を実行しているだけなのか?疑問は尽きない。
国民大衆にとって、外交や軍事に関する機密情報はそれほど意味のある代物ではない。入手しても懐が潤う訳ではない。しかし、仮想敵国にとっては「喉から手が出るほど欲しい」貴重品だ。だから各国は諜報機関を設立し、諜報員を育成し、適地にスパイを送り込み、国家機密情報の入手に努めている。
今回の特定秘密保護法案の国会審議中、メデイア、日弁連、共産党、社民党、極左暴力集団革マル派・中核派等左翼勢力が総力を上げて法案潰し運動を展開した。これは左翼政党・各派の地下党員が国家機密情報に触れる場所で就労(潜伏)し、日常的に機密情報に関与してきた証拠である。特定機密保護法が施行された後、外国のスパイだけでなく、仮想敵国と内通している左翼勢力は「懲役刑覚悟」又は「失職覚悟」でこれを行わざるを得なくなるとの危機意識を持っている。だが、真意を語るのも世間体が悪いから、これを隠蔽する言い訳が
「国民の知る権利を侵すな」、だ。
安倍総理は9日の記者会見で「外務官僚が機密情報を握りしめて、総理や官房長官に報告しないこともあった」と指摘した。外務官僚が報告すべき重大情報を報告せず、独断で、メデイアや外国に情報を漏洩してきた事は重大である。官僚にとって「情報の占有」こそ内閣(政治家)を支配できる力の源泉であると勘違いしているのではないか。
私益を第一、省益を第2、国益は第3以下として、国家機密情報を中共等に漏洩し、中共等から感謝され厚遇されている不埒者がいるとすれば、見つけ次第、市中引き回しの上「解雇処分」に付すべきだろう。
官僚の大多数は国家・国民のために生活を犠牲にして働いていると考えてよいが、少数の悪徳外務官僚の非行が目立つから「外務省は一体どうなっているの。解体すべき」との意見が出る。悪徳官僚が続出する組織は、採用基準、官僚育成・昇進制度に問題があるはずで、個別・具体的に症状と改善策を検討すべきであろう。
孫崎や佐藤等外務省OBの行状を見ると、誰もが「日本外交はダメ」と感じるのではないか。特に、チャイナスクールの連中は中共に雇われているのか?と感じるほどヒドイ。しかも彼らには異常だという病識がない。
時の流れがますます早くなった。あらゆる出来事は走馬灯の如し、現れては消えてゆく。政治や経済は慌ただしく動いているというのに、筆者の単調な生活に変化はない。高度情報化社会は、個人の意識と生活の乖離を加速した。かっては無視し看過していた出来事に振り回される時代となった。そろそろ情報の探索ではなく情報のブロックを重視する時代となるはずだ。
by猪木
19日からまってるんですけど!😠。
口ほどでもないのね。
これ以上用事はないから返事いりません。
>極左稲嶺の事実上の一騎打ち
意味解らん~。やめたの??
ソースは?
20日に了承されたとのことです
これで、三つ巴選挙は確定しました
自民党本部や県連も一本化などと
あたかも島袋氏と末松氏の政策が近いかのように
市民を欺くことはお止めなさい
勝てる候補??
本音が見え見えですよ 仲泊ドン荻堂ドン崎山ドン
アンタ等の言いなりになる候補だろうが
市民を馬鹿にするのもいい加減にせんと
成敗されるのはアンタたちですよ