狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

死者を冒涜する「軍命令説」<史実封殺>届かぬ沖縄の心④ 

2007-07-11 06:15:29 | ★集団自決

    ■ほころびの出たマスコミの真実封殺■

「不都合な事実」の封殺に必死の沖縄・地元紙にもほころびが見え出した。

琉球新報の「沖縄戦特集<史実封殺> 届かぬ沖縄の心④」でその「不都合な事実」が顔を出して来た。

<元島尻郡教育研究所長で座間味村出身の宮城恒彦さん(74)=豊見城市=は沖縄戦当時、座間味村で起きた「集団自決」で姉を失った。>

今回の証言者は当時11歳とは言え「集団自決」の生き残りであり、11歳だったら大まかな記憶はあるだろうし証言者としての資格は充分だ。

宮城さんの証言は次のように続く。

<1945年3月26日の朝、宮城さんの家族が隠れていた壕に、気も狂わんばかりに逃げ込んできた女性が米軍上陸の様子を生々しく伝えた。  この言葉を引き金に「集団自決」が起こった>

そう、「集団自決」は軍の命令ではなく、米軍上陸の恐怖から起きたパニックで起きたと証言しているではないか。

「軍命令説」はここでもほころびを隠しきれていない。

 

    ■真実を語る証言者■

この後宮城さんの生々しい「悲惨な証言」が続く。

<腹部をえぐり取られた重症を負った姉の姿>

<逃げる子を引っ張って首を切ろうとする女性教諭>

確かに体験者でなければ表現できない悲惨な体験談だ。

宮城さんは自分でも聞き取り調査を続けて20年近くかけて体験記19冊にまとめていると言う。(★文末で著書紹介)

そして次のように証言を結んでいる。

<言葉としての命令だけでなく、強要や誘導、目に見えない命令があった>

「軍が直接命令をした」と言わずに「目に見えない命令があった」と考えたのは、後に大人たちの言葉で刷り込まれたのだろう。

当時11歳の少年が「直接命令する軍人の姿」は理解できても、「目に見えない命令」という抽象的な意味を理解できたとは思えない。

真実の証言とマスコミの煽動で揺れ動く心のあやが読み取れる証言だ。

宮城さんはきっと正直な方なのだろう。

沖縄戦の悲惨な体験者であり、生々しい「集団自決」の状況を証言はしても、

彼は一言も「軍の命令で集団自決した」とは証言していないのだ。

 

    ■死者を冒涜する「軍命令説」■

つぎのくだりは、「集団自決」の真実を知るための重要な場面である。

<・・・気も狂わんばかりに逃げ込んできた女性が米軍上陸の様子を生々しく伝えた。 この言葉を引き金に「集団自決」が起こった>

やはり大方の人が想像するように、島を米軍に囲まれ艦砲射撃の雨に村民は怯えきっていた。

そんな時、愈々米軍が上陸するとの知らせ、・・・これでパニックに陥った島の人々が自ら命を絶ったとしても不思議ではない。

むしろ上記のようなパニックもなく整然とした状況で、軍の命令があったからと言って、家族同士が血で血を洗うような殺し合いで自決することこそ信じられない。

軍の命令を主張する学者・マスコミは、「集団自決」で命を絶った人たちは、軍命令があったからと言って、何の判断力もなく、唯々諾々と家族の命を奪い合ったとでも言うのだろうか。

彼らは自決した人たちをまるで意思の無いロボット扱いすることによって、結局死者を冒涜していることに気がついていない。

 

★  書    名 潮だまりの魚たち―沖縄・座間味島の戦世  著者・ゲスト 宮城恒彦
出版社 クリエイティブ21
http://www.nhk.or.jp/book/review/review/2004_b_0320.html

テーマ
「潮だまりの魚たち―沖縄・座間味島の戦世」を語る
内容
宮城恒彦さんをお迎えして、座間味島の集団自決の生き残りである著者の、戦争体験や聞き書きを綴った「潮だまりの魚たち―沖縄・座間味島の戦世」についてお話を伺いました。

<「潮だまりの魚たち―沖縄・座間味島の戦世」の内容>
1945年3月、沖縄戦で米軍が最初に上陸した慶良間諸島・座間味島。平和で美しかったこの島は、一瞬にして地獄と化し、およそ700人の日本軍が戦死。犠牲となった島民は358人。そのうち、178人が集団自決でした。
『女の先生が持参していた、たった一個の手榴弾を使うことになりました。校長先生の合図で「天皇陛下萬歳」を三唱しました。その声が消えて数秒後、「パーッ」と耳に厚い板をたたきつけられるような、短い重い音響がしました。』(本文より)
当時11歳だった宮城さんは、この集団自決で、姉と担任教師を亡くし、逃げ場を失った純朴な島の人々は、まさに「潮だまりの魚」となったのです。
戦後60年、風化してゆく悲惨な記憶を今に伝える、貴重な戦争体験集です。 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
« ほころびの出たマスコミの真... | トップ |   「しょうがない」と「仕... »

コメントを投稿