狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

沖縄米兵暴行事件のその後 

2008-03-10 12:12:57 | ★米兵事件

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

沖縄で起きた「米兵女史中学生暴行事件」は結局次のような結末となった。

一犬虚に咆えて万犬これに習ったその結果、泰山鳴動してネズミが一匹しか出てこなかった

だがこの一匹のネズミを糾弾するために「県民大会」を開くというからとんだ大恥晒しだ。

件の少女、ボロボロ出て来ましたね。

沖縄の高校教師トラネコさんがこの恥ずべき大騒動について書いておられるので下記に引用します。 

                        ◇


    沖縄米兵暴行事件のその後   
                            トラネコ

 先日の米兵による少女暴行事件ですが、少女側の告訴取り下げで米兵は不起訴になり釈放されました。この件で人権団体や反米団体は困惑しながらも抗議大会を来る23日(日)に北谷公園(ちゃたんこうえん)で開催することが決まりました。そのときは私はこの近所に住んでいましたのでレポートします。

 さてこの告訴取り下げについて疑問があります。

1.警察は強姦罪は親告罪なので告訴が取り下げられた以上米兵の罪は問えないという。しかし、未成年に対する淫行条例がありますし、米兵は少女の体に触ったことは認めているわけだから、強制わいせつ罪でも罪は問えるはずです。しかし警察や検察は検挙しないのはなぜだろう?。
 
2.マスコミは当初強姦容疑と報道していたが、後に暴行容疑にかわっている。
  米兵は最初から強姦を否定していた。しかし人権団体やマスコミはそれでも強姦罪にもって行こうという意図があったのではないか。しかし実際は少女の体に触れただけで沖縄事件のその後騒がれたために強姦には至らなかった。
  そして彼女も強姦までされたとは言っていないのではないか。しかしこれでも強姦未遂が成立すると思うが、もしかしたら何か裏取引のようなものが米兵と警察と少女側にあったのかも・・・。

3.週刊新潮によれば、この少女は昨年売春防止法で補導歴があり、今回の事件も米兵よりも彼女の方が「援助交際」目的に誘ったような観方もある。つまりもし裁判になればこの少女側が、かなり不利な状況に立たされる可能性があったのではないか。現在でもこの少女の周辺では多くのマスコミ関係者が彼女の生活や家族関係、交友関係を聞きまわっているという。またあまりに事件が大きくなりすぎ、全国報道から国際問題にまで発展していることに、彼女側があわてて告訴を取り下げたのではないか。

4.告訴取り下げがあったのに米軍側は、この事件の詳しい調査を続けると言っているのはなぜか?米軍側にも納得のいかない事情があったのではないか。

 思いついたことを書いてみましたが、沖縄女性団体は「少女には何の落ち度もない、彼女を批判するのは間違いだ。」などと戯言をほざいていますし、沖縄市長で前参議院議員の東門美津子氏は「少女を批難する人のほうがどうかしている。」とも言っています。

 これがこの人たちの常識なのでしょう。しかし沖縄県民はこの少女の生活態度や「尻の軽さ」を批判している人のほうが普通です。決して人権団体や沖縄市長の感覚が沖縄県民の感覚や常識ではありません。(縄文塾通信 <3月-2(295号)>縄文暦12008年3月10日)  

                      ◇ 

いやー、ぶったたまげたね。

被害者の前歴に売春防止法の補導歴があったとはね。

「県民大会」で東門沖縄市市長は、

「それでも少女は悪くない」

「売春防止法を撤廃しろ!」

とでも叫んで拳を突き上げるのですかね。

                    ◇

【再掲】

お知らせ

本日(3月10日)午後1時30分より、沖縄県庁記者クラブ室にて、藤岡信勝拓殖大学教授が「集団自決」についての記者会見を行います。

「座間味島の隊長命令」に関して「重要証言」をした座間味村民が同席します。

さて、「不都合な真実」を黙殺してきた地元マスコミがこれにどのように対処するか。

注目しましょう!

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

コメント (5)

藤岡教授が沖縄で記者会見★全世界、米兵性犯罪24%増 取り下げも倍増

2008-03-10 07:58:47 | ★米兵事件

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

お知らせ

本日(3月10日)午後1時30分より、沖縄県庁記者クラブ室にて、藤岡信勝拓殖大学教授が「集団自決」についての記者会見を行います。

「座間味島の隊長命令」に関して「重要証言」をした座間味村民が同席します。

さて、「不都合な真実」を黙殺してきた地元マスコミがこれにどのように対処するか。

注目しましょう!

                   ◆

全世界、米兵性犯罪24%増 取り下げも倍増 カメラ  (3/6 9:35)

世界における米軍人の性犯罪

 全世界の米軍人に関係する性犯罪が、2006年に前年比24%増と急増していることが、米国防総省がこのほどまとめた報告書で分かった。06年に報告のあった件数(強姦(ごうかん)罪、未遂含む)は2947件で、05年(2374件)に比べ573件増加した。今回の沖縄での女子中学生暴行事件と同様に訴えた後に被害者が申し立てを取り下げる事例も増えており、06年は取り下げ件数は670件と前年(327件)に比べ倍増した。
 報告書は米国防次官が2007年3月に米連邦上院・下院の軍事委員会に提出した。陸軍、空軍、海軍、海兵隊でまとめた性犯罪報告を国防総省がまとめた。米国内外の内訳などはない。
 米国内ではアフガン戦争後に米兵に性的暴行を受けたという女性らの告発が相次ぎ、問題が表面化。米連邦議会が国防総省に実態調査を勧告。同省は04年から米軍全体を対象に性犯罪のデータ収集を始め、議会への報告が義務付けられている。
 性犯罪報告総数から被害者が訴えを取り下げた件数を除いた事件(申立件数)で見ると、04年は1700件、05年は2047件、06年は2277件と右肩上がりに急増している。
 06年の申立件数の内訳は、加害者と被害者が米軍人の事件が1167件(51%)、加害者が米軍人で被害者が民間人が658件(29%)、加害者が民間人で米軍人が被害者は82件(3・6%)、被害者が米軍人で加害者が特定できない事件が370件(16%)となっている。
 申し立て事件について発生場所別に見ると、軍事施設内が1208件(53%)、施設外が953件(42%)、未特定が116件(5%)だった。
 06年の申し立て事件(2277件)で06年末までに米軍捜査機関が捜査を完了したのは1402件(62%)、1500人。1500人のうち各司令官は、容疑者が統一軍事裁判法の対象でない民間人や外国籍などの理由で765人(51%)について直接処分できなかった。
 処分対象の735人のうち、446人が処分保留。処分者の289人のうち、72人が軍法会議、114人が処罰を受けた。米メディアの間では処分件数の信頼性に疑問の声も上がっている。
 (平安名純代・本紙ロサンゼルス通信員)

(3/6 9:35)

                                              ◇

前のエントリーで沖縄の新聞の異常な報道姿勢は沖縄に住んでみないと理解困難だと書いた。

ネットの普及で沖縄に住まなくともその日の内に、各地方紙のウェブサイトから記事は読める。

だがオーバーな見出しや記事の配置構成まではネットでも知ることは出来ない。

ちなみに冒頭に引用の記事はその日の朝刊で次のように扱われている。

一面トップで8段を使った見た記事で

見出しは四段ぶち抜きの白抜き

米兵性犯罪24%増2947件

そして、社会面もトップの5段ぶち抜きの白抜き大見出しで、

4米兵、軍法会議に

・・・が目に飛び込む。

この大見出しは否応なしに「沖縄では今でも連日米兵犯罪が続発している」といった印象に読む者に与える。

だが注意深く読む読者なら一面記事は「全世界」の事件だし、社会面の記事は「広島」の事件だということに気がつく。

しかし、忙しさに紛れて大見出しだけを拾い読みする読者は記事の印象操作に見事にひっかってしまうだろう。

特に活字離れの激しい若者層の脳裏に間違った情報がそれとは知らぬ間に蓄積されていく。

強姦事件も交通事故も、米兵というだけでミソもクソも一緒くたにする報道姿勢にも呆れるが、

米兵というだけで他の地域の事件まで一面や社会面のトップを使って過剰反応する地元紙に・・・あー、疲れるわ!

前にも書いたメディアリテラシーの生きた教材としてなら沖縄の新聞は絶好なのだが・・・。

試しに同日(6日)のオピニオン面を見ると依然として釈放された「米兵事件」が読者欄で未だにくすぶっている。

「声」の見出しと一部抜粋で紹介すると、

県民の憤りと怒りを示そう  北中城村 T・M(女性 71歳)
<女子中学生に対する暴行事件に、人々の憤りは1月たっても噴出して収まらない。・・・>

米軍上官にも罰を  浦添市 T・O(男性 会社員、66歳)
<・・・沖縄駐留の米軍の四軍調整官にも部下の罪を自ら償わせ責任を負わせるべきだ。>

このようなバカ馬鹿しい「声」を釈放後も依然として掲載し続ける琉球新報にもはや新聞の良識は微塵もない。

そして米兵糾弾の「県民大会」を開くという。

県民大会の行方 2008/03/05 17:08

 

結局自民党が不参加を決めたので、超党派が崩れ県知事も晴れて不参加を声明できるだろう。↓
 
自民、不参加を決定/米兵暴行事件・県民大会

  
 で、「毒おにぎり」の仲里議長はどうするのだろうと思っていたら、こんなことになってしまった。⇒米兵事件県民大会 県議会参加見送りへ  (3/6 9:43)

それでも県議の個人参加はОKとのことだから仲里議長もおにぎり持参で参加せざるを得ないのかも。

しかし、「11万人」に比べて動員目標を一桁下げたようだが(13年前の少女暴行事件抗議県民大会は主催者発表8万5千人)、

今回の大会ほど全国の目が「主催者発表」に興味を持って注がれる大会は過去にないだろう。↓

県民大会、1万人以上大会に 実行委の結成集会 カメラ  (3/9 10:12)

くれぐれも桁違いのカウント違いだけはしないように。

 

【おまけ】


━━━━━━━━━━
報道に欠けていること
━━━━━━━━━━


          花岡 信昭

]このサイトの基本テーマは「安心」「安全」だ。まさにそのテーマに合致
すると思われるのが、沖縄で起きた「米兵による少女暴行事件」とイージス艦「あたご」の漁船との衝突事故だ。改めて、この2つのケースが何を問いかけたのか、総括しておきたい。

双方のケースに共通していたのが、大方のメディア報道のスタンスだ。
「沖縄」では米兵・米軍側を一方的に断罪し、「あたご」では自衛隊側が全面的に悪いという報道ラッシュであった。とくにテレビのワイドショーはその傾向が一段と強かったように思う。

断罪された側はいずれも、反論、言い訳ができない立場にある。とかくメディアはそういう「逆襲が絶対にない相手」に対して居丈高になる。メディアの世界に長年いた者としても、いま必要なのは、常識的判断と沈着冷静な報道スタンスではないかと痛切に感じる。

「沖縄」のケースから見よう。こういう言い方は注意しないといけないの
だが、米兵による事件、不祥事、不始末はいまに始まったことではない。
再発防止には全力をあげてほしいが、「軍隊」というのは、あすは自分の生命をかけなくてはいけないという心理が働く特殊な組織である。そうした面での専門家による兵士の管理、ケアーが重要になる。

そのことを前提として、あえていえば、今回の事件は14歳少女が夜の8時半に繁華街で遊んでいなければ、そして、米兵のバイクに乗るという軽率な行為をしていなければ、起きなかったケースである。

「子どものしつけ」の徹底を家庭や地域、学校に求めることが、この事件が残した教訓だろう。重ねていうが、普通に道を歩いていて拉致されたというケースではなかった。

少女側は「強姦」で逮捕された米兵に対し、告訴を取り下げ、米兵は結果的に不起訴となった。米兵は「強姦」の事実を否認、警察当局による証拠収集や捜査も難航していた。

少女の将来を考えれば、これ以上の言及は避けたほうがいいのだろう。地元では「極悪な米兵による被害少女」として知られてしまっている。不起訴となった以上、「強姦事件はなかった」のだから、周辺は少女の今後を温かく見守ってほしいものだ。

だが、「反米・反基地」勢力はこの事件によって勢いづいた。地元の首長や議会は、普天間返還、代替基地建設の調整を「さぼる」理由ができた。これが政治の世界の「いやらしさ」である。

不起訴となったからには、この事件によってぎくしゃくしてしまった日米
関係の修復に努めることが急務だ。政府関係当局には周到かつタフな事後処理を求めたい。関係修復にどれだけの時間を要するか、そこに日米同盟の強靭さがかかっている。

「あたご」のケースも複雑だ。漁船の父子が行方不明という痛ましい事故だが、横須賀に向かって直進していた「あたご」と漁船の船団が鉢合わせしてしまった。

メディア報道は「あたご」側の過失を一方的に責め立てている。防衛省、自衛隊の対応の遅れも集中砲火を浴びた。そこはプロ中のプロである以上、迅速、適確な対応が求められたのは当然だ。だが、今後の海難審判の結果は予断を許さないものがある。

海上衝突予防法では、船舶同士の衝突を回避するため、「行会い船」「横切り船」などの状況別に細かな規定を設けている。

「行会い船」はほぼ真向かいに行き会う場合で、互いに相手の船の左舷側を通過する、つまり、右側通航を義務付けている。「横切り船」は互いに進路を横切る場合で、相手を右舷側に見る船は相手の進路を避けなければならないとし、さらに、相手の船首方向を横切ってはならない、としている。

つまり、互いの位置関係によって、回避行動が違ってくるのだ。今回のケースでは、僚船の1隻は右左に蛇行して衝突を避け、1隻は「あたご」の直前を横切った。海上保安本部が捜査に全力をあげているが、その結果によっては、これまで言われてきた構図が変わる可能性もある。

それにつけても思い出すのは、「なだしお」と「雫石」である。いずれも
発生当時は自衛隊側が全面的に指弾された。新聞社にいて、あのときの興奮状態をいまだに覚えている。だが、最終的な判決は違ったのである。

1988年7月23日、横須賀沖で海上自衛隊の潜水艦「なだしお」と遊漁船「第一富士丸」が衝突、「第一富士丸」が沈没して30人が犠牲となった。
事故当時は「なだしお」側を責める報道があふれ返ったが、海難審判庁は「なだしお」の回避の遅れを指摘する一方で、「第一富士丸」にも直前での左転に問題があったと判断した。

刑事裁判では、「なだしお」艦長、「第一富士丸」船長の双方に執行猶予付きの禁固刑が下されている。

1971年7月30日、岩手県雫石町の上空で航空自衛隊の戦闘機と全日空機が衝突、双方とも墜落した。全日空機の162人が犠牲となり、戦闘機の訓練生はパラシュートで脱出、生還した。このときも、自衛隊側に全面的な非があると報道されたが、最終的な構図は違うものとなった。

当時、別の戦闘機で飛んでいた教官と訓練生が業務上過失致死などで逮捕、起訴されたが、訓練生は無罪、教官は執行猶予付きの禁固刑となった。

裁判の過程では全日空機側の過失も認定された。戦闘機は時速840キロ、全日空機は900キロ。全日空機が下側から追突、水平尾翼で戦闘機の右主翼を引っ掛けたというものであった。

戦闘機よりも全日空機のほうが速かったという事実に驚いたのをいまだに覚えている。民事裁判は20年近くかかったが、最終的に過失割合は「国2、全日空1」と認定されている。

昔の資料を改めて点検してみると、メディアの報道姿勢に基本的な変化が見られないことを指摘しないわけにはいかない。「沖縄」では米兵・米軍が、「あたご」では自衛隊側が「全面的悪玉」として報じられた。「なだしお」「雫石」とまったく同様の構図である。

これも集団的過熱取材(メディア・スクラム)のなせる弊害なのだろうか。
一時的にカーッと血が上ってしまうような報道スタンスでは、事実が見えてこない。再発防止の方向性も危うくなる。相次いだ2つの事件、事故はメディアにも痛烈な反省を迫るものだ。

【日経BP社サイト「SAFETY JAPAN」連載コラム「我々の国
家はどこに向かっているのか」弟100回・3月6日更新】再掲
★★花岡信昭メールマガジン★★541号[2008・3・8から転載

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

コメント (3)