森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

展望台から見える白い樹

2019年06月25日 | 自然観察日記
鳴神山は別名桐生岳ともいうのだそうですが、その山頂直下の展望所に立った時に下方に真っ白な花をいっぱいつけたような樹が目に留まりました。サクラの樹でもあるのかと思いましたがどことなく雰囲気が違います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラジロノキ

2019年06月25日 | 自然観察日記
写真を撮って拡大してみるとどうやらウラジロノキのようです。森の中でウラジロノキをみるときは下から見ることがほとんどですからこのような真っ白な葉の景観を観ることはありません。初めて見るもので、もう少し手近なところにあってくれたらと残念でなりません。葉が出たばかりの新鮮な状態。花のような素晴らしい景観です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラジロノキの幼木

2019年06月25日 | 自然観察日記
遠くにある白い樹をウラジロノキと判断した理由は、実は歩いてくる途中にウラジロノキの幼木を観ていたためです。近くに親木があるだろうと思っていたためで探しながら登っていました。まさか展望所からの眺めの中にそれを確認することになるとは思いがけないことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする